皆さん、お久しぶりです。
早いもので、もう12月ですね!!! 歳を重ねるごとに一年がアッという間に通り過ぎて行く感じがします・・・。
さて、本年度文錦堂企画展のラストを飾る「高麗・唐津 内村 慎太郎 陶展」【12月1日(土)~9日(日)】が、先週末より始まりました!!
今展は、非常にお客様が多く、天候にも恵まれた初日・二日は慎太郎先生ご夫妻も在廊されたこともあり、開店から閉店までお客様が途切れることなくご来廊され、ブログの更新もままならぬほどの大賑わいとなりました。(驚) お客さま方の慎太郎先生に対する期待の高さを感じます。
※明日4日(火)20:00~ 弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)において、今展出品作品を順次掲載し販売させて頂く予定ですので、そちらの方もどうぞお楽しみ下さい。
それでは、「高麗・唐津 内村 慎太郎 陶展」の会場風景をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/93dd437ff4fc54a0747e1e43477eaefd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/0c8f3e745fd3bbacb4392ab2a38caa44.jpg)
入り口正面を飾る作品は、今展で初めて発表され大きな反響を呼んだ「高麗 I」シリーズ作品。
床の間を飾る作品は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/3d35ed319463e4856abdb84835dabb4a.jpg)
「黒高麗船徳利窯変花入」。掛軸は、日本画家の土屋 禮一先生(日本芸術院会員・日展常務理事)作による「 椿 」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/f959e746ee7cfbfbe265a3d2f4f7425a.jpg)
井戸・奥高麗・朝鮮唐津・刷毛目・三島・・・など、使い勝手の良さそうな食器群も並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ce/e242f3b461a442563647c76cc410a6c8.jpg)
いかにも育ちそうな慎太郎先生の高麗・唐津作品による新作群に、多くの来場者が魅了されていました・・・。
明日は、画廊奥の会場風景をご紹介致します。乞うご期待!!
ジャンル: ウェブログ
早いもので、もう12月ですね!!! 歳を重ねるごとに一年がアッという間に通り過ぎて行く感じがします・・・。
さて、本年度文錦堂企画展のラストを飾る「高麗・唐津 内村 慎太郎 陶展」【12月1日(土)~9日(日)】が、先週末より始まりました!!
今展は、非常にお客様が多く、天候にも恵まれた初日・二日は慎太郎先生ご夫妻も在廊されたこともあり、開店から閉店までお客様が途切れることなくご来廊され、ブログの更新もままならぬほどの大賑わいとなりました。(驚) お客さま方の慎太郎先生に対する期待の高さを感じます。
※明日4日(火)20:00~ 弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)において、今展出品作品を順次掲載し販売させて頂く予定ですので、そちらの方もどうぞお楽しみ下さい。
それでは、「高麗・唐津 内村 慎太郎 陶展」の会場風景をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/93dd437ff4fc54a0747e1e43477eaefd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/0c8f3e745fd3bbacb4392ab2a38caa44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/a3bae83e80c3604899a635724015ab43.jpg)
床の間を飾る作品は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/3d35ed319463e4856abdb84835dabb4a.jpg)
「黒高麗船徳利窯変花入」。掛軸は、日本画家の土屋 禮一先生(日本芸術院会員・日展常務理事)作による「 椿 」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/f959e746ee7cfbfbe265a3d2f4f7425a.jpg)
井戸・奥高麗・朝鮮唐津・刷毛目・三島・・・など、使い勝手の良さそうな食器群も並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ce/e242f3b461a442563647c76cc410a6c8.jpg)
いかにも育ちそうな慎太郎先生の高麗・唐津作品による新作群に、多くの来場者が魅了されていました・・・。
明日は、画廊奥の会場風景をご紹介致します。乞うご期待!!
ジャンル: ウェブログ