皆さん、おはようございます。
早いもので今日からもう11月なんですね!? 今年も残すところあと2ヵ月ということが信じられません。(驚)
街中を歩くと、いつのまにか木々も色づき始め、キンモクセイが甘く香り、本格的な秋の訪れを肌で感じさせてくれます・・・。
ちなみにキンモクセイの花言葉は、「謙遜」・「真実」・「陶酔」・「初恋」だそうです。
さて、今日は最近、文錦堂の新たな “名物企画” になりつつある「週末特別企画」の予告をさせて頂きたいと思います !!
というのも、先週末に開催したところ、「ホームページに掲載する時間を事前に告知してほしい。」との声を、お客様から多数頂戴致しました。
そこで、今回は弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)にて20:00より掲載し販売致しますので、宜しくお願い申し上げます。
今週末ご紹介する作品は、先日の「備前・淡路島出張記」にてお伝え致しました大前 悟さんの新作群です!! 皆さん、覚えていますか???
今回は、樂焼の始祖 長次郎が使用していたと言われる聚楽土(聚楽第があった付近の土)を用いた人気の「楽」作品ばかりです。
タイミング良く、昨日大前さんより作品が無事に届きました!!
乞うご期待!!
早いもので今日からもう11月なんですね!? 今年も残すところあと2ヵ月ということが信じられません。(驚)
街中を歩くと、いつのまにか木々も色づき始め、キンモクセイが甘く香り、本格的な秋の訪れを肌で感じさせてくれます・・・。
ちなみにキンモクセイの花言葉は、「謙遜」・「真実」・「陶酔」・「初恋」だそうです。
さて、今日は最近、文錦堂の新たな “名物企画” になりつつある「週末特別企画」の予告をさせて頂きたいと思います !!
というのも、先週末に開催したところ、「ホームページに掲載する時間を事前に告知してほしい。」との声を、お客様から多数頂戴致しました。
そこで、今回は弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)にて20:00より掲載し販売致しますので、宜しくお願い申し上げます。
今週末ご紹介する作品は、先日の「備前・淡路島出張記」にてお伝え致しました大前 悟さんの新作群です!! 皆さん、覚えていますか???
今回は、樂焼の始祖 長次郎が使用していたと言われる聚楽土(聚楽第があった付近の土)を用いた人気の「楽」作品ばかりです。
タイミング良く、昨日大前さんより作品が無事に届きました!!
乞うご期待!!