皆様、おはようございます。
今日の岐阜は、厳しい冷え込みとなりましたが、爽やかな青空が広がる秋晴れの1日となっています。
それでは、「私の一押し作品!!」、昨日に引き続き『食器編』として、今日は1品物の『食器』をご紹介致します。
先ずは、侘びた趣を感じさせながらも、使い込めば使い込むほどにその“魅力”がさらに増してきそうな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/e2194ad41ed9906c3d4f1e37e0e0f260.jpg)
安永 頼山 作 「朝鮮唐津手付鉢」 H11.5×D24.4cm ¥31,500-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/0b5f22dbe34fe555374b67da28f67fa9.jpg)
安永 頼山 作 「唐津片口鉢」 H 8.4×D23.0cm ¥19,950-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/3016ac8bf7096c43787b03d8b4277869.jpg)
安永 頼山 作 「絵唐津沓鉢」 H 7.8×D17.2cm (売約済)
続いて、お茶を飲むのはもちろんのこと、寒さが厳しくなるこれからの季節、焼酎のお湯割りにもピッタリな「湯呑」も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/d20315454c0a15a045c2e4d741fb33e1.jpg)
安永 頼山 作 「唐津湯呑」 H 9.0×D 7.8cm (売約済)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/3b08d5d4e75c64dd66edda727969114b.jpg)
安永 頼山 作 「玉子手湯呑」 H 7.9×D 7.4cm (売約済)
素朴で滋味溢れる唐津焼は、華美で刺激的なデザインや映像に囲まれて生きている我々現代人に、いにしえの心の故郷に帰ってきたかのような、懐かしさ、温かさを与えてくれることでしょう・・・。
明日は、皆さんお待ちかねの「酒呑編」です。 乞うご期待!!
今日の岐阜は、厳しい冷え込みとなりましたが、爽やかな青空が広がる秋晴れの1日となっています。
それでは、「私の一押し作品!!」、昨日に引き続き『食器編』として、今日は1品物の『食器』をご紹介致します。
先ずは、侘びた趣を感じさせながらも、使い込めば使い込むほどにその“魅力”がさらに増してきそうな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/e2194ad41ed9906c3d4f1e37e0e0f260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/55/83fcf3d109eeb525f6e24c2e2ae05c0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/55/d6b50ff94a17d68a940be6fdad475306_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/67/188397531dbe51ab73de06bd7f1d8519_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/0b5f22dbe34fe555374b67da28f67fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/81/413afc9c6ba376c7fb36360f6b61da1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/a2/d2a82209295ac1062e47d4710f5c7d94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/f5/dd233d5176ebc378eeb6ce2acb484d29_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/3016ac8bf7096c43787b03d8b4277869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/ad/8e2eedbe5d31529174e6f34c46eb9063_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/fc/676f0632988318a22e33294a00e7e143_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/23/9129046f4509713ef878eae3735a97e8_s.jpg)
続いて、お茶を飲むのはもちろんのこと、寒さが厳しくなるこれからの季節、焼酎のお湯割りにもピッタリな「湯呑」も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/d20315454c0a15a045c2e4d741fb33e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/ad/d86d120e46fa0245c13ade3f27fb4209_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/b3/fa81f898b794903275ef677f5ab8704a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/c3/c87caa4fa77df70aa5cf9b245218804c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/3b08d5d4e75c64dd66edda727969114b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/ba/77fe1bd33f84ef1852a9152fa3b8db79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/20/9da6a4b460a4f7e85fbd36a3dc3b6a97_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/b7/a5f83a9c4d3c93cf655d2aa43520976b_s.jpg)
素朴で滋味溢れる唐津焼は、華美で刺激的なデザインや映像に囲まれて生きている我々現代人に、いにしえの心の故郷に帰ってきたかのような、懐かしさ、温かさを与えてくれることでしょう・・・。
明日は、皆さんお待ちかねの「酒呑編」です。 乞うご期待!!