岐阜の画廊 文錦堂

gooブログ始めました!

いよいよ「木地師 佐竹 康宏展」開幕です!!~会場風景~

2013-12-08 09:26:28 | 工芸
皆様、おはようございます。
今朝の岐阜は、爽やかな冬晴れの日曜日を迎えています。

さて、本年度の文錦堂最後の展覧会となる「木地師 佐竹康宏展」【~15日()】が、いよいよ始まりました!!

初日となった昨日は、2年ぶりとなる佐竹さんの個展を一目見ようと、県内外から大勢のお客様が詰めかけて頂き、ブログも更新出来ないほどでした・・・。(驚)
漆器愛好家の方々の佐竹さんに対する期待の高さを改めて感じます。 それにしても、木の好きな方はホント多いですねぇ~・・・・・・。(驚)
改めて、厚く厚く御礼申し上げます。

明日9日(月)から弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)でも、20:00~順次販売させて頂く予定ですので、そちらの方でもお楽しみ下さい。

それでは、素晴らしい出来栄えの新作群が出展され、佐竹さんの“集大成”ともいうべき個展となった展示会場をご紹介致します。



 ウィンドウには、「楓杢花生」「黒柿花生」を。



玄関正面は、今回“初”出展となったご子息 泰誌さんによる各種「盛器」がお出迎え致します。

 

床の間の中央は、泰誌さんによる伝統工芸展北陸支部展で奨励賞を受賞した「欅造り拭漆盛器」
額は、岐阜出身の故 加藤 東一画伯(1916-1996 日展理事長・文化功労者) 作による「瑞雲富士」



“親子共演”による「椀類」コーナー。 普段に、ぜひ使ってみたいと思わせる「パン皿」「カレー皿」「醤油注し」などの食器群も並びます。



欅・栗・楓、そして黒柿で挽いた、様々な種類の「茶托」「銘々皿」、そして「盆」などの作品が並びます。
「木の葉大茶托」「栗横荒目筋茶托」は、文錦堂でもいつも使用しており、その使い易さと丈夫さから大変重宝しております。



今回初めて額装仕立てにされた「黒柿干菓子盆」と、人気の「小鏡」類も並びます。



柿の木が数百年の樹齢を重ね古木になると、希に心材に墨で書いた様に黒い紋様が入るものがあります。
この様になった柿の木のことを「黒柿」(くろがき)と呼び、古来より貴重な宝物として珍重されてきました。

山水画の如く見事な文様を見せる「黒柿」の景色からは、自然が創り出した神秘とも言える美しさを感じさせます・・・。 



 裏面も見れるようになっています。 もちろん額から取り外して使用することも可能です。



明日は、画廊奥の会場風景をご紹介致します。乞うご期待!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする