【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

出張多し。貧乏暇無し、ストレス無し。

2021-02-22 | ◆日記・エッセイ・コラム
昨日は埼玉県へと、往復800キロ。自分の車でもオイル交換なんかしません。(必要もない。)週に3回ほど関東地方に出張しています。新幹線で行ければ楽なのですが、荷物がありますから、自分で車を運転して日々走っております。最近はレンタカーばかりです。なぜ、レンタカーがいいかと言うと、その日その日で区切りがつけれるからです返却するためには中に入れた道具類や色々なものをきちんと整理して元に戻さなければなりませ . . . 本文を読む

麹のひみつ  小泉武夫 著

2021-02-22 | ◆日記・エッセイ・コラム
最近多いのは発酵関係の本です。絵を見て判りたくもありませんが、これは誰かに差し上げるために取り敢えず買ってみました。著者で買ってますから中身は間違いないと思いますが、どっこい、内容は凄い高度です。世間でよくある「マンガでわかるXXX」と同じ先生と生徒の会話がマンガだが、黒板に書かれている理論はそのままの高度な数式(笑)ってヤツ。結局はそこはマンガでは無理。この本は、大学の先生の授業(黒板)を学生が . . . 本文を読む

運転。普通の考え方

2021-02-22 | ◆日記・エッセイ・コラム
自動車を運転する場合に、次のことを考えてください。① . アクセルをある程度踏み込み一定にして、スピード調整はブレーキに頼る。②. アクセルとブレーキを同時に使いながらスピードを調整する。③. 基本的にスピード調整はアクセルだけで行い、緊急時や大きな減速にはブレーキを使う。あなたは上記の3点を珈琲焙煎に当てはめれば、どんな焙煎方法が理にかなってると思いますか? アクセルというのは当然なが . . . 本文を読む