★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

ランタナ2007

2007年08月11日 | ガーデニング



我が家のランタナが今年も綺麗に咲いている。

このランタナは、一昨年から育てているが、
多年草なので毎年楽しめる。
開花時期は初夏から秋。

冬は、枯れた木のようになっているのに、
春になると、少しずつ葉が出てきて、
蕾~花が咲く。

一つの鉢に、
いろいろな色が咲くので、
楽しみも大きい。

ピンクと白のコンビの花。
そして、ピンクと黄色、橙色、赤色・・・
咲き始めから次第に色が変わっていくので、
「七変化」とも呼ばれるらしい。


<ランタナ>
☆ 科名・・・クマツヅラ科
☆ 原産地・・・熱帯アメリカ、アフリカ
☆ 開花時期・・・5月~8月
☆ 草丈・・・30cm~80cm
☆ 花言葉・・・「協力」「合意」「厳格」「心変わり」
☆ 別名・・・シチヘンゲ(七変化)


寒い冬の寒さを乗り越え、
今、この暑い太陽の下で元気に咲いている。

小さな、可憐な花なのに、
とてもたくましいランタナの花。

私の大好きな花の一つである。

 





 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自業自得

2007年08月06日 | 想い

私たちは生きていく上で、
選択を誤ったり、失敗することが多々ある。
その原因が自分にあるとしたら、
「自業自得だから・・・」と、
必死で自分に言い聞かせ、
努力して乗り越えるだろう。

自業自得とは、
自分がやったことに対して、
その報いを自分が受けることであり、
誰をも責めることはできないのだから。


私自身、そのような経験があり、
その時は、食事も喉を通らなくて、
眠れない日が続いた。
体調もこわした。

それでも・・・

体力の限界がくるまで、
気力で頑張った。
何故ならば、それは私に責任があるのだから。


瀬戸内寂聴さんの本に、
共感する文章が書いてあった。

聖書の中に
「復讐するはわれにあり」ということばがあります。
私はこのことばを「自業自得」とおきかえて、
自分を納得させてきました。
自分で選んだことには自分で責任をとれ、
という解釈です。
わたしがせっぱつまったところに追いつめられ、
身も世もない嘆きに投げ込まれたとき、
救い出してくれたものは、
人の慰めでも同情でも励ましでもありません。
「自業自得」という、わたし流の御題目でした。

~瀬戸内寂聴「生きることば」あなたへ~


今、話題になっている朝青龍さんも、
ご自分が引き起こした問題を思い出し、
なぜ、今、こうなっているのか?
今、何をやらなくてはならないのか、
その原点を考え、反省して、
乗り越えてほしいと思います。


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする