★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<眼科>定期検査

2025年02月21日 | 急性緑内障発作

眼科医イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」


今日は眼科を受診しました☆

前回は1月24日

強烈寒波のなか、
たくさん着込んで、
頑張ってGo-無料の病院イラスト素材PNG・フリー 画像 - Pngtree

寒いので、
患者さんが少ないかな?と思いきや、
待合室は患者さんで混みあっていました。

待ち時間は1時間半。

最近「眼科」が特に混みあっているように感じます。


☆★=☆★


【今日の検査結果 】
1.矯正視力検査 右(1.2)左(0.5)
2.精密眼圧検査 右(11mmHg)左(15mmHg)
3.スリットM(前・後頭部)(問題なし)
4.精密眼底検査(両)(問題なし)
5.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(問題なし)

《 眼圧*正常値=10~21mmHg 》


(備忘録として書き留めています。
繰り返し書いていますので、
関心のないお方はスルーしてくださいね)


《 眼科*病歴 》


 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」(左目)(レーザー治療)】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(右目)(白内障手術)


☆★=☆★


診察室に入り、
院長先生はいつもの細胞顕微鏡検査を実施。

その後、

(事前に検査技師さんが検査された結果と合わせて)

「最近、症状が落ち着いていますね😊」

「ありがとうございます😀
うれしいです😄」

「いつものお薬(点眼薬)を続けましょう😊」

「はい😃、ありがとうございます😁」


☆★=☆★


次回は一ヵ月後です (^^♪









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2025年01月24日 | 急性緑内障発作

定期イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」



今日は眼科を受診しました☆
前回は12月26日

今日の広島は暖かくて、
全国放送でも報道していましたが、
3月下旬(桜が咲くころの気温)の暖かさでした。

最高気温 16℃(昨日に比べ+1℃)
最低気温 4℃(昨日に比べ+1℃)

来週はまた寒くなるみたいです。

だから・・・?
(私自身もそうですが

今日は患者さんが多くて、
待ち時間は1時間半以上でした😕


☆★=☆★


【今日の検査結果 】
1.矯正視力検査 右(1.2)左(0.5)
2.精密眼圧検査 右(12mmHg)左(12mmHg)
3.スリットM(前・後頭部)(問題なし)
4.精密眼底検査(両)(問題なし)
5.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(問題なし)

《 眼圧*正常値=10~21mmHg 》


(備忘録として書き留めています。
繰り返し書いていますので、
関心のないお方はスルーしてくださいね)


《 眼科*病歴 》


 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」(左目)(レーザー治療)

2020年7月23日=「水晶体再建術」(右目)(白内障手術)


☆★=☆★


「検査結果は、先月と変わりないですね」

「特に問題はありません」

「今まで通り薬を続けてください」

「ありがとうございました」


☆★=☆★


お薬(点眼薬)は、3種類、今まで通り処方されました。

次回は1ヵ月後です(^_-)-☆









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2024年12月26日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆
前回は11月27日)←(記録は11月28日


年の瀬も迫り、

気忙しいさなか、
がんばってgo~

最高気温14℃(昨日に比べ+1℃)
最低気温6℃(昨日に比べ+5℃)

晴れて、
気温もこの時期にしては暖かく、
外出には楽でした


☆★=☆★



【今日の検査結果 】
1.矯正視力検査 右(1.2)左(0.6)
2.精密眼圧検査 右(9)左(9)
3.スリットM(前・後頭部)(問題なし)
4.精密眼底検査(両)(問題なし)
5.静的量的視野検査(両)(前回と変わりない)
6.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(問題なし)


(備忘録として書き留めています。

繰り返し書いていますので、
関心のないお方はスルーしてくださいね)


《 眼科*病歴 》


 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」(左目)(レーザー治療)】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(右目)(白内障手術)


☆★=☆★


「今日の結果も問題ないですね」

(左目の白内障の進行など、
点眼薬で予防しているので、
差し当たり問題ないということだと思います)


「お薬はいつものように出しましょう」


「ありがとうございます」

次回は、一ヵ月後です(^_-)-☆


☆★=☆★


★画像は「山茶花(サザンカ)★

病院の花壇にて。

☆花言葉・・・「困難に打ち勝つ」☆









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2024年11月28日 | 急性緑内障発作

クリニックイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」



昨日(27日)、眼科を受診しました☆
前回は10月29日

最高気温は14℃。
最低気温は7℃。

時折小雨の降る寒い一日でした。

午後は患者さんが少ないかな~と、
午後受診。

玄関から待合室に入ってびっくり!😲!😲!

患者さんが多い!

かなり広い待合室ですが、
患者さんでいっぱい!

いつもは3人掛けの長椅子(6~7脚)に4人づつ座ってる!

座れなくて、立っている患者さんが10人以上!

団体の患者さんが来院!?~と思うほど、
混みあっていました。

私も受付を済ませて、
立って待ちました。

でも、患者さんが多いので、
検査も診察も、なかなか順番が来ない。
4診察室で診療しておられても、
待ち時間が長く、
非常に疲れました。

・・・ということで、
昨日はパソコンを開く元気がありませんでした


☆★=☆★


前置きが長くなりましたが・・・


【今日の検査結果 】
1.矯正視力検査 右(1.2)左(0.7)
2.精密眼圧検査 右(12)左(12)
3.スリットM(前・後頭部)(問題なし)
4.精密眼底検査(両)(問題なし)
5.静的量的視野検査(両)(前回と変わりない)
6.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(問題なし)


《 眼科*病歴 》


 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(右目)(白内障手術)


☆★=☆★


「今日は視力がいいですね」

「まぐれで当たったのかもしれません(笑)」


視力検査表のイラスト素材 | イラスト無料・かわいいテンプレート


自分では、ホントにそう思っています。(毎回)

「右」「左」「上」「下」と、
指されたところ(空いてる所)を答えますが、
分かりにくくても、
「右!」
「下!」
と答えるからです。

「分かりにくい」「見えにくい」
と言えばいいのでしょうね。

今日は視野検査もありました。

「右目は正常です」
(白内障の手術をしているから)

「左目は、白内障が原因しているのかもしれません」


角膜内皮細胞顕微鏡検査による結果は、

「糖尿病などによる出血等はありません」とのこと。

安心しました。

お薬(点眼薬)は、3種類、今まで通り処方されました。

次回は1ヵ月後です(^_-)-☆










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2024年10月29日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆
前回は9月27日

今日は曇の多い一日でした。

最高気温は20℃(昨日より-2℃)
最低気温は16℃(昨日より-1℃)


☆★=☆★


【今日の検査結果 】
1.矯正視力検査 右(1.2)左(0.4)
2.精密眼圧検査 右(13)左(10)
3.スリットM(前・後頭部)(問題なし)
4.精密眼底検査(両)(問題なし)
5.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(問題なし)


《 眼科*病歴 》


 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(右目)(白内障手術)

(特に問題なし)


☆★=☆★







「今日は左の視力が悪いですね」


そういえば、
(診察前の)視力検査の時、

検査技師の方がレンズを変えながら、
「この方が見えますか?」
「こっちと比べて、前のは・・・」
と、繰り返し、
途中で「眼圧」を検査したり・・・
困っておられる様子でした。

担当医の説明によると、
「今日の視力は、<右1.2>と<左0.4>です。

恐らく左の視力が悪いのは、
白内障が原因でしょう。」

私は白内障の手術は、
右目しかしていないので、
左目の視力は改善されていないということですね。

「糖尿病による網膜の障害はありません」

「安心しました。
うれしいです♪」

「では、いつものお薬(点眼薬)を出しておきます」


次回は一ヵ月後です・・・(^_-)-☆


★画像は眼科の花壇にて★






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査 & <カープ情報>

2024年09月27日 | 急性緑内障発作


☆今日の青空☆



今日は眼科を受診しました☆
前回受診は8月24日)⇔(記録は8月26日


広島は朝晩涼しくなり、
少し秋の気配を感じます。

とはいえ、
日中の外出はやはり暑いです!

今日の天気は「晴れ時々くもり」
最高気温は33℃(昨日より+1℃)
最低気温は23℃(昨日より
+1℃)


☆★=☆★


【今日の検査結果 】
1.矯正視力検査 右(1.2)左(0.5)
2.精密眼圧検査 右(11)左(9)
3.スリットM(前・後頭部)(問題なし)
4.精密眼底検査(両)(問題なし)
5.底カメラ撮影(デジタル撮影)(右)(問題なし)

6.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(問題なし)


《 眼科*病歴 》

 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(右目)(白内障手術)

(特に問題なし)


☆★=☆★


眼科に新しい医療機器が設置されていて、
今日はその「眼底カメラ」という器械を使って、
眼底写真をとりました。


眼底カメラでわかること
眼底カメラで、
網膜の状態、目の中の血管や神経の状態などをみています。
これらの様子から、
様々な病気を見つけることができます。
おもな病気としては、
緑内障、網膜剥離(はくり)・網膜裂孔(れっこう)、
眼底出血、糖尿病網膜症、黄斑変性症などがあげられます。


☆★=☆★


結果を聞くまでは不安がいっぱいでしたが、
(撮影された写真を見ながら)
主治医が結果を説明され・・・

「糖尿病による出血や網膜症はありません。
今のところ、大丈夫ですよ~」

「あ~うれしい♪
よかった♪」

一瞬にして笑顔になりました(^^♪

次回は一ヵ月後です。


☆⚾★=☆⚾★


話題は変わり、
カープ情報です。。。

カープの貯金は無くなり、
借金生活へ!



☆本日の中国新聞朝刊*スポーツ欄☆


9月急失速のカープ
「厳しさが足りなかったところはなかったか」
佐藤義則氏が新井野球を分析


9月を首位で迎えた広島だったが、
まさかの急失速で6年ぶりのリーグ優勝どころが、
クライマックスシリーズ進出の3位確保さえも
厳しい状況になってきた。
9月は4勝18敗。
1日に今季最多14あった貯金もあっという間に底をつき、
借金生活にも転落した。(全文





☆⚾★=☆⚾★



今日のカープは阪神と対戦中です。

9/27(金)  マツダスタジアム
 広島 3-2 阪神 >
(試合終了)

今日の先発は、
カープ 大瀬良 大地投手
阪神 大竹 耕太郎投手

現在七回表、<2-1>でカープがリードしています。

今日こそ、カープが勝利しますように!



追記

今、試合が終わりました。

延長12回
カープがサヨナラ勝利です(^O^)/

うれしい!!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2024年07月27日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆
前回は6月29日

今日の最高気温は35℃。
最低気温は28℃。
昨日と同じ・・・暑いです。

「次回は視野検査をしますので、
少し早めに来てください」と前回言われていたので、
それを意識して早めに来院


(備忘録として書き留めています。
繰り返し書いていますので、
関心のないお方はスルーしてくださいね)


☆★=☆★


《 眼科*病歴 》

 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(右目)(白内障手術)



☆★=☆★


《 今日の検査結果 》
1.矯正視力検査 右(1.2)左(0.6)
2.精密眼圧検査 右(11)左(11)
3.スリットM(前眼部)(問題なし)
4.精密眼底検査(両)(問題なし)
5.静的量的視野検査(両)
6.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(問題なし)


※<眼圧 正常値=10~21mmHg>


☆★=☆★


検査技師さんの検査の後、

(4診療室で)
主治医による顕微鏡検査と結果説明があります。

私にとって、今日のメインは「視野検査」。

主治医は、
今日の検査結果を提示して、
「緑内障による視野の狭さはほとんどありません」
と説明されました。

ほっとしました。

そして、
糖尿病による出血等も無いとのこと。

「よかった・・・😊」

今日も全体的に問題はありませんでした。
嬉しいです。

次回は一ヵ月後です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2024年06月29日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆

前回は5月30日)← 記録は6月3日


今日は梅雨の晴れ間で、
外出には楽でした。

最高気温は28℃(昨日に比べると+2)
最低気温は22℃( 々 +1)


(備忘録として書き留めています。
繰り返し書いていますので、
関心のないお方はスルーしてくださいね)


☆★=☆★


《 眼科*病歴 》

 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(右目)(白内障手術)



☆★=☆★










《 今日の検査結果 》
1.矯正視力検査 右(1.2)左(0.6)
2.精密眼圧検査 右(11)左(9)
3.スリットM(前眼部)(問題なし)
4.精密眼底検査(両)(問題なし)
5.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(問題なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>


☆★=☆★









今日の検査結果もすべて「問題なし」でした♪

糖尿病による出血もないとのこと。

大安心です(^^)/

次回は一ヵ月後です。

「次回は視野検査がありますから、
少し早めに来院してください」

検査技師の方が伝えられました。








★画像は眼科の花壇★
☆本日撮影しました☆










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2024年04月25日 | 急性緑内障発作





今日は眼科を受診しました☆
前回は3月28日

今日は初夏のようなお天気でした♪

最高気温は23℃(昨日と比べると+3)
最低気温は11℃( 々 -4)

ゴールデンウィーク前で、
晴れ・・・となると、
やはり、

想像通り、
患者さんは非常に多かったです😖


(備忘録として書き留めています。
繰り返し書いていますので、
関心のないお方はスルーしてくださいね)


☆★=☆★


《 眼科*病歴 》

 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(右目)(白内障手術)



☆★=☆★






《 今日の検査結果 》

1.矯正視力検査 右(1.2)左(0.6)
2.精密眼圧検査 右(10)左(10)
3.スリットM(前眼部)(問題なし)
4.精密眼底検査(両)(問題なし)
5.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(問題なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>



☆★=☆★







視力検査と眼圧検査は、

診察前に検査技師さんから受けます。

眼底検査、スリットⅯ、角膜内皮細胞顕微鏡検査は、
診察時に担当医から受けます。

顕微鏡検査を終えて、
すべての検査が終了。

その後、結果説明があります。

「今日も問題ないですね」


「視力は前回とほぼ同じ、
眼圧も『10』と『10』でいいです」

「低くないですか?」

「正常値の中では低い方ですが、
高いより低い方がいいです」

「安心しました」


(心配した理由は、
点眼薬を、一日2回を1種類。
一日4回を2種類。処方されているのですが、
時々間違ったり、忘れたり・・・
ちょっとミスがあったのでドキドキしていました💦)


「糖尿病による出血もありません」

「症状が落ち着いていますから、
お薬は今までどおりでいいでしょう」

「はい。ありがとうございます」


次回は一ヵ月後です♪


★画像は眼科の花壇★
☆本日撮影しました☆









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<眼科>定期検査

2024年03月28日 | 急性緑内障発作


☆眼科花壇☆



今日は眼科を受診しました☆
前回は2月24日

一ヵ月に一度の定期検査です。


(備忘録として書き留めています。
繰り返し書いていますので、

関心のないお方はスルーしてくださいね)


☆★=☆★



《 眼科*病歴 》

 【2011年5月7日=「急性緑内障発作」】

2020年7月23日=「水晶体再建術」(右目)(白内障手術)


☆★=☆★


《 今日の検査結果 》
1.矯正視力検査 右(1.2)左(0.5)
2.精密眼圧検査 右(10)左(12)
3.スリットM(前眼部)(問題なし)
4.精密眼底検査(両)(問題なし)
5.角膜内皮細胞顕微鏡検査(両)(問題なし)

※<眼圧 正常値=10~21mmHg>


☆★=☆★


<主治医>「今日の検査の結果も特に問題ありません」

<私>「よかった・・・」

<私>「血糖値(ヘモグロビンA1c)が
なかなか下がらなくて・・・
自業自得とはいえ悩んでいます。。。
食事制限の1400Calが守れなくて・・・

<主治医>「そうですね。
ヘモグロビンA1cが『8.0』以上になると、
合併症の危険が出てきます。
食事制限を守り、運動も欠かさずに、
気をつけてください。
今日のところは、
網膜、眼底に出血など異常はありません」


☆★=☆★


先月(2月)も書きましたが、
糖尿病の3大合併症が気になります。


【糖尿病の3大合併症】
1.神経の障害(糖尿病性神経障害)
2.視力の障害(糖尿病性網膜症)
3.腎臓の障害(糖尿病性腎症)
典型的に、
神経→視力→腎臓の順番で障害が起きるそうです。


☆★=☆★


今日は糖尿病連携手帳にも記入していただきました
前回の記入は2023年11月28日


糖尿病連携手帳について⇒2023年11月28日

糖尿病連携手帳は、
糖尿病患者に渡されますが、
「内分泌科」の検査結果の記入が主となっています。
しかし、
「眼科」と「歯科」の記入欄もあるので、
時々、主治医に記入していただきます。



【施設・・・〇〇眼科】
【眼科医・・・〇〇〇〇】
【検査日 令和6年3月28日】

右眼と左眼が別々に記入してあり、
項目は、
※ 網膜症 なし
※ 黄疸浮腫 なし
※ 所見の悪化 なし
※ 光凝固 未
※ 抗VEGF治療歴 なし
(右眼も左眼も同じ結果でした)

※ 矯正視力 右
(1.2)・左(0.5)

※ 次回受診・・・1ヵ月後


☆★=☆★


次回は一ヵ月後です😊








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする