★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

「あなたに届けたいこと」

2011年07月31日 | 好きな言葉・詩


あなたに届けたい心があります
過ぎてゆく日々が 虚しいと思わなくなったこと
日々を優しく過ごせるようになったこと
心がいつも穏やかになったこと
人を愛することが
こんなにも時を鮮やかに染めるものだと わかったこと
人を信じ 人に信じられることが
こんなにも幸せなことだとわかったこと
一日の終わりを感謝しながら 眠れるようになったこと
明日が来るのが待ち遠しいと思えるようになったこと
毎日がこの上もなく大切で
過ぎていく時が愛しいくらい 貴重に思えるようになったこと
二人でいっしょに見る夕焼けが
こんなにも美しいと思えるようになったこと
そして そして・・・・
あなたが笑い
あなたが話し
あなたが喜ぶ
そんなあなたの何気ない仕種のすべてに・・・・
(中略)
そのことに心から感謝しています


~平塩 清種「いつも好き ずっと好き たまらなく好き」~



★画像は我が家で育てているハイビスカス★

☆花言葉・・・「あなたを信じます」☆







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鼻科受診

2011年07月30日 | 突発性難聴(右耳)

今度は・・・・
「耳鼻科」です・・・・

最近、左耳も耳鳴りがして、
難聴が進んでいるような気がするので、
(突発性難聴は右耳)
念のために、
近所の耳鼻科を受診しました。

以前、突発性難聴でお世話になった病院です。

標準純音聴力検査をしていただき・・・

その結果、
前回の検査(2009年4月)と比べて、
聴力にあまり変化はないとのこと。

≪今日の結果≫
(聴力レベル)
◇右側(突発性難聴)=平均65dB(デシベル

◇左側(正常な方)=平均30dB(デシベル)

<デシベルとは?>
聞こえ始めの音の大きさ(聴覚レベル)の単位をデシベル(dB)
という。
数字が大きくなればなるほど、悪い状態。
◆ 0~20dB・・・正常
◆ 30~40dB・・・軽度難聴
◆ 50~60dB・・・中度難聴
◆ 70~90dB・・・高度難聴


難聴が進行していなくてよかった!
安心しました☆

でも、正常な左側も<30dB>とは・・・
2年前も、そんなに悪かったかなー?
最近、洗濯機や炊飯器の終了サインの
「ピピピピ」が聞こえません・・・

これ以上、難聴が進行しないために
医師から注意されたこと。

1.「音」に注意!!
 (大きな音で音楽を聴いたり、コンサート、カラオケなどは控えるように)
2.ストレスをためない。
3.睡眠をしっかりとる。
4.規則正しい生活をする。

「五感」の二つ(視・聴)に脅かされている私・・・

もっと、のんびり~~生きなくては・・・☆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<カープ>今季最高のゲーム

2011年07月29日 | スポーツ


昨日の試合は
カープにとって、今季最高のゲームでした☆

解説していた達川氏によると、
ヤクルトにとっては、今季最悪のゲームだったのでは?と。

6回裏、先発の福井投手が突然くずれ・・・
(5回までは0安打の好投)
5点を失い、
<2-5>になり・・・
「今日も負け・・・」と、がっかりだったのに、
7回表、栗原選手の再逆転3ラン劇が待っていましたー!

丸の適時打と3ランで<6-5>となり、
カープの勝利♪

今カード首位ヤクルトに2勝1敗と勝ち越し成功!

4番の栗原選手に「あっぱれー!!」
そして、
7回、8回、9回をきちんと抑えた
岸本、今村、サファテの救援陣・・・「ありがとう~!!」
頼もしいですね!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ランキング>「いい人」で終わるタイプに足りないもの

2011年07月29日 | ランキング

久しぶりにランキング♪


「いい人」で終わるタイプ・・・

私の身近にもいます・・・・・・

「足りないもの」
1位~14位。

全部当てはまります・・・・・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期乳がん治療法に大きな地域差

2011年07月28日 | 乳がん

<がん>治療法に大きな地域差 乳がん「手術だけ」

早期の乳がんは、患者負担を減らすため切除を小さくし、
放射線などを追加する治療が広がっている。
比較的早期の乳がんと診断された全国2万7354症例を分析したところ、
最初の治療で
◆手術だけを実施した症例は平均22・3%
◆手術と薬物が35・9%
◆手術と放射線と薬物が29・9%
◆手術と放射線は7・0%だった。

☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★


同じ日本の中で、
がん治療に地域差があることは、
とても残念です。

がんの治療は日進月歩で、
いまできる最善の治療を施すのが
私たちの信頼する、
病院であり、医師だと思っていました。

しかし、病院の設備や、
医師のレベルで、
必ずしもそうではないようです。

「がん」は生命にかかわる病気ですから、
妥協は許されません。
患者自身が自分に合った病院を選ぶことが
重要になってきます。


私自身、乳がん(1997年)と
肺がん(2001年)を経験していますが、
私が乳がんと肺がんを克服するまで

担当してくださった
乳腺外科と呼吸外科の医師は、
最高の設備のもとで、
最良の治療をしてくださいました。

私の乳がんの治療は、
上の記事内の分析だと、
「手術と放射線と薬物」に入ります。

心のケアも十分していただき、
私は二つのがんを無事克服できました。

現在、がんの闘病中の方も、
希望をもって頑張ってください。
良い病院を選び、
良い医師のもとで
最良の治療ができますように、
心から願っています。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喀痰検査☆結果

2011年07月27日 | 肺がん

7月20日の喀痰検査の結果を聞いてきました。

結果は・・・
「異常なし」!!!
よかった!!

【喀痰検査結果】
◇ 抗酸性菌塗抹 (陰性)
◇ 培養検査 (実施中) 
◇ 細胞診 Class Ⅱ 上皮細胞はありません

培養検査(実施中)は、
結果が出るまで2ヶ月位かかるとのこと。
抗酸性菌塗抹検査で異常がなかったので、
おそらく大丈夫・・・
「結核」の疑いはなさそうです。

細胞診の「Class(クラス)Ⅱ」は、
5段階(Ⅰ~Ⅴ)の中()のⅡで、
「異常ではあるが悪性ではないと判断する」で
心配ないとのこと。
「がん」ではなさそうです。

<細胞診検査 クラス分類>
クラスⅠ 「異常細胞なし」
クラスⅡ 「異常ではあるが悪性ではないと判断する」
クラスⅢ 「良性か悪性か判断が難しい」
クラスⅣ 「つよく悪性を疑う」
クラスⅤ 「悪性と診断」

以上です。

心配して下さった皆様、
ありがとうございました。

これからは、
自分のカラダをいたわり、
無理しないよう心がけたいと思います。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「忘れる」

2011年07月26日 | 好きな言葉・詩


歳をとるたびに
いろいろなものを 忘れてゆくような
気がする

人の名前  幾つもの文字
思い出の数々
それを 寂しいと思わなくなったのは
どうしてだろう

忘れてゆくことの幸福
忘れてゆくことへの あきらめ

ひぐらしの声がきこえる


~柴田トヨ「くじけないで」~



★画像はオシロイバナ(白粉花)★

マンション中庭にて。

☆花言葉・・・「あなたを想う」「臆病」☆








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調回復・・・

2011年07月24日 | 健康・病気

体調はだいぶん落ち着いてきました。

咳と痰のお薬を中止したので
空咳が少し出ますが、
気にしないようにします。

今日は一日中、
胸の息苦しさが続き、
ちょっと心配・・・。


今朝から、コートリルは通常の量に戻しました。
                 
コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)
   <1日2回 朝錠 夕0.5錠>

後は、喀痰検査の結果ですが・・・
近日中に聞きに行く予定です☆
(ドキドキ)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「時」

2011年07月23日 | 好きな言葉・詩


「時」はその人とともに生きつづけます。
肉親よりも、夫婦よりも、
空気や太陽よりも、
人は自分の時と永遠につきあわなければならないのです。
そして時をふり返るというのは、
よほど幸福な時か、
ほんとうに孤独に打ちひしがれた時であるようです。

~瀬戸内寂聴「生きることば あなたへ」~


★画像は我が家で育てているゼラニウム★

☆花言葉・・・「幸福」「愛情」☆

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性緑内障発作(77日目/眼科受診)

2011年07月22日 | 急性緑内障発作

今日は眼科へ行ってきました。

予約は来週だったのですが、
昨日の朝から、両眼が充血しているため
心配で、
急きょ、受診しました。

医師に、風邪薬のことなど、いきさつを話し、
検査をしていただきました。

≪今日の検査結果≫
◆【視力】
 右 (1.0)
 左 (0.6)
◆【眼圧】
 右 (10)
 左 (17)

※左が急性緑内障発作

眼圧が正常値内でよかった!!
(正常値=10~21mmHg)


「眼圧は、前回と全く同じですね。
【17】と【10】です」

「おそらく、風邪による
軽い結膜炎を起こしたのでしょう」

とのこと。

昨夜8時頃には、充血がひどくて、
H大病院の救急外来に電話をしたり、
大変でした。

当直の眼科医と(電話で)話ができて、
「痛みはありますか?}
「充血だけだったら、明朝でも大丈夫です」
「痛みが出た時には来院してください」
と指示をいただき、
安心して、睡眠をとることができました。

右眼まで、急性緑内障発作が起きたら・・・
と思うと、
ほんとうに、怖くて、怖くて・・・

左眼の「炎症」と「眼圧」の経過をみながら・・・
お盆過ぎには、
右眼の予防(レーザー治療?)を考えることになっています。

私のように基礎疾患があり、
+(プラス)緑内障を患っている者にとって、
“風邪は最大の敵!”ですね☆
気をつけなくては!!!


【今日の内服薬】                   
コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)
   <1日2回 朝錠 夕1.5錠>
(通常より2錠〈朝夕1錠ずつ〉増量)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする