夢中で駆け抜ける10代
真剣に将来を考え始める20代
人生の分かれ道を迎える30代
迷いながら信じた道を突き進む40代
残り時間を意識して選択する50代
自分を確立し始める60代
どの年代も
あっという間に過ぎる
行きたい場所があるなら行く
会いたい人がいるなら会う
やりたいことがあるならすべてやる
人生は
思ったより短く
いつ終わるかもわからないから
~田口久人「そのままでいい」~
★画像は我が家で育てている
「キンギョソウ(金魚草)」★
☆花言葉・・・「清純な心」☆
今日は術後8日目です。
22日、総合病院眼科で、
手術の後、処方された点眼薬が
残り少なくなったので、
今日はかかりつけの眼科を受診しました。
術後初めてです。
受付で、
総合病院眼科の担当医師の手紙を
渡しました。
(27日に預かった手紙)
そして、
診察の際、
先生、看護師さん、検査技師さんに、
「よく見えるようになりましたー!(^^)!
ありがとうございました!」と、
報告も兼ねて、
感謝の気持ちを伝えました。
急性緑内障発作を起こしてから、
9年間お世話になっている病院ですから
親身です。
《今日の検査》
1、矯正視力検査 左(1.2)右(1.2)
2.精密眼圧検査 左(14)右(15)
3.スリットM(前眼部)
4.精密眼底検査(両)
5.屈折検査
6.角膜内皮細胞顕微鏡検査
7.角膜曲率
固くなっていた水晶体の、
術前と術後の映像を見ながら、
説明を受けました。
「術後は、順調に良くなっていますね」
「一週間後にまた経過を見せてください」
そして、
3種類の点眼薬を出していただきました。
☆★=☆★
今日、中国地方は
「梅雨明け」しました(^^)/
例年より少し遅い夏本番です!
しかし。。。
嬉しいニュースとはうらはらに、
今日、カープは中日と引き分けになりました。
先発のジョンソン投手は
3回、4回に1点ずつ
2点を取られましたが、
その後は良くて、
堂林選手の3ランホームランで、
カープが<4-2>に逆転したのに。
今日は勝てる!と思ったのに。
何故か・・・?
七回に登板したのは菊池投手でした。
ノーアウト「満塁」にして、
2点を取られ、
<4-4>になった!
ジョンソン投手の今季初勝利は
またもお預け。
結局、延長10回で、
引き分けに終わりました。
今年のカープはどうなってるのでしょう 。
明日から巨人戦です。
カープの先発は森下投手。
巨人は畠投手。
がんばれ~~!!
カープ!!
★画像は「マリーゴールド」★
病院の花壇にて。
☆花言葉(黄色)・・・「健康」☆
7月22日(水)に
水晶体再建術(右目)を受けて、
(白内障手術)
ちょうど1週間が経ちました。
☆手術当日の記録・・・《7月23日(木)(祝)》
☆術後1日目の記録・・・《7月23日(木)(祝)》
☆術後2日目の記録・・・《7月24日(金)》
☆術後3日目の記録・・・《7月25日(土)》
☆術後4日目の記録・・・《7月26日(日)》
☆術後5日目の記録・・・《7月27日(月)》
☆★=☆★
術後の経過は、
今のところ順調です (^^)/
すごく視力が良くなり、
今まで見えなかった物(所)が、
しっかり見えて(見え過ぎて)、
気になること(所)が限りなくあり・・・(笑)
どうしましょ!(*_*;
(特に玄関の壁が・・・(^-^;))
そして、
嬉しいことですが、
色の区別ができるようになり、
「白」「青」「赤」「ピンク」「緑」、
「黄色」「紺」「黒」・・・
はっきり見えるようになったこと 🎶
辛かったことは、
この1週間、
洗顔、洗髪、入浴ができなかったこと。
(明日から解禁です)
洗髪は、
「お湯のいらない泡シャンプー」で凌ぎました。
☆★=☆★
この度、
水晶体再建術(白内障術)を受けて、
1週間が経ち、
今、思うのは、
私のように白内障が重症であっても、
(個人差はあると思いますが)
手術中、痛みを感じず楽に手術ができたことです。
(主治医の先生のお陰ですね 🎶)
手術時間は、
私の場合は「1時間」。
(一般的には10分~20分)♫
「ACTH単独欠損症」と「糖尿病」の
基礎疾患があるにもかかわらず、
「日帰り手術」ができたこと ♬
それで、
支障がなかったこと ♪
今のところ、
順調に回復していること (^^♪
嬉しいです。
総合病院の眼科の主治医の先生、
看護師さん、ありがとうございました。
心から感謝しています。
おかげさまで、術後は、
日に日に視力が回復し 、
世界が明るくなりました !(^^)!
見るものすべてが、
見違えるように美しいです。
「カラーテレビってこんなに綺麗だったのね」
感動しきりの1週間でした(^_-)-☆
🥂☆ 生ビールでカンパーイ!☆🥂
ひとりより みんなでいよう
抱え込んでも
不安さえ分けてしまえば
ほんの少し
辛さも幸せに変えられる
仲間っていいもんだ。
《一日一回、幸せめぐり。》
~西野美未「幸せの種」~
今日は術後5日目です。
総合病院眼科の予約日だったので、
雨の中、
頑張っていってきました。
診察前に検査室に呼ばれ、
検査実施。
《検査項目》
1.矯正視力検査
2.細隙燈顕微鏡検査
(前眼部)
3.屈折検査
4.精密眼圧測定
5.角膜内皮細胞顕微鏡検査
☆★=☆★
検査結果は、
どれも「特に問題なし」
「術後の経過は順調ですよ。
出血を心配していましたが、
それもないようです。」
「左目はどうされますか?」
「あ、まだ考えていなかったです」
「右目だけで不自由でなかったら、
左目は、もう少し様子をみてもいいですね」
「はい」
「症状が落ち着いていますから、
次回からは今までかかっておられた
かかりつけの眼科を受診してもらうことになります」
「えーーーっ!?
これからも
先生に診ていただくつもりでいました(笑)」
「しくみがそうなっているので、
みなさんも同じです。
手術の経過とお薬の名前を
手紙に書きますので、
かかりつけの眼科の先生に渡してください」
総合病院の眼科はいちおう卒業して、
一週間以内に、
再び、近所の眼科にいくことになりました。
矯正視力は、
*手術前・・・「0.7」
*手術後・・・「1.2」
そして、
色の見分けがばっちりです。
「これって、こんな色だったの~?」
周りのすべてが新鮮!笑
特に黄色と青色が目立ちます♬
世の中が明るくなりました (^^)/
★画像は「保護用メガネ(Mサイズ)」★
目のための保護グラス、
眼科の担当医師から勧められました。
術後の目をやさしく守るそうです。
今日は、総合病院の売店にありました。
帰宅して、
さっそく使用しています(^_-)-☆
人生において
最も大切な時
それはいつでも
「いま」です
~相田みつを☆★☆名言集~
★画像は我が家で育てている「ポーチュラカ」★
☆花言葉・・・「いつも元気」☆
一昨日の手術後、
今日は2日目です。
「術後2日目の記録】
今日も、目の方は、
ぜんぜん痛みもなく、
落ち着いています。
昨夜から、
視力が回復してきたのか、
今までわかり難かった色の違いが
はっきりとわかるようになりました。
手術前は、
「黄色」と「白」の区別、
「黄緑」と「黄色」の区別、
「青」と「緑」の区別など・・・
わかり難かったのですが、
今は、ばっちり!
テレビ画面の「赤い文字」、
スマホの小さい「赤い文字」など、
見え難かった文字も、
はっきり読めるようになりました。
(夫が嬉しそうに、何度も
私に、色のテストをします)
術後、まだ2日目。
最も怖いのは「感染」です。
そのためにも、
お風呂もガマン!
シャンプーもガマン!
洗顔も、メイクも、ガマンガマン!
このまま、良くなりますように。
今日は術後1日目。
午前9時の予約で総合病院眼科へ行きました。
祝日でも、
診察していただけることに感謝します☆
眼科外来ではなく、
救急外来での診察でした。
「その後、いかがですか?」
「昨日も今日も、全然痛みが出なくて、
ほっとしています。
先生、ありがとうございました。」
昨日からの感謝の気持ちをお伝えしました☆
「右目は空いていますか?」
そういえば、
手術した方の右目は、
ガーゼで何重にも止めてあり、
昨日から閉じていました。
・・・・が、
先生から言われて、
意識してみると、
目が空いていました。(笑)
「空いています・・・(笑)」
「今日は眼帯を外しましょう」
眼帯を外して、
右目の経過を診られました。
「まだ、腫れがありますね」
私には腫れてる感触がなくて、
ドキッ!
「腫れも徐々にひいてくると思います。
右目はまだ霞んでいますが、
良くなるでしょう」
「経過は順調ですよ」
「うれしいです!
ありがとうございます!」
「(昨日処方した)3種類の目薬を
きちんとさしてくださいね。」
「はーい (^^)/」
笑顔で返事ができました☆
とても優しい女医先生で嬉しいです♬
私が感染をすごく心配していたら、
「術後ゴーグル」を勧められ、
病院の売店に寄りました。
「Mサイズ」(女性用)が売り切れ!!
帰る途中、
ドラッグストア、メガネ屋さん数件に
夫が寄ってくれましたが、
どこにもありませんでした
術後の注意として、
① 洗顔、洗髪は、1週間は「×」
② 入浴は3日後からシャワーのみ 「〇」
③ 常に、
水が目に入らないように注意すること!!
嬉しかったのは、
パソコンは「OK」でした
よかったー!(^^)!
夕方妹から電話があり、
「昨日、夜、痛みが出なかった?」
「出なかったよ!」
「よかったね!」
さすが姉妹!
昨日術後に、
無事終わったことを連絡しましたが、
麻酔が切れた時の痛みを心配していました☆
(やさしい!)
次回の診察は来週です☆
順調に回復することを祈るばかりです。