★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

浅田真央NHK杯優勝♪

2008年11月30日 | スポーツ
真央V!GPファイナルで金妍児と女王対決(サンケイスポーツ) - goo ニュース

フィギュアスケート・GPシリーズ第6戦NHK杯第2日(29日、東京・国立代々木競技場)
世界女王・
浅田真央(18)=愛知・中京大中京高=がフリーで今季自己最高の126.49点を獲得。
前日のショートプログラム(SP)と合わせ191.13点で圧勝し、
グランプリ(GP)シリーズ上位6選手で争うファイナル(12月11日開幕、韓国・高陽)に4年連続で進出した。
NHK杯で浅田は2006年以来の優勝。
日本選手で最多のGP通算勝利数を6に伸ばした。


★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆


私はフィギュアスケートを観るのが大好き!
特に浅田真央ちゃんの大ファンです。

彼女の、しなやかで~伸び伸びした演技には惹きつけられますね。
スタイルもバツグン♪
会見ではいつも微笑みを絶やさず、
話す言葉も謙虚で、
可愛い笑顔には若さがあふれていて、好感がもてます。

今年のGPシリーズでは、
前回のフランス杯でミスが重なり2位だっただけに、
ファイナルへの出場が危ぶまれ、
NHK杯では彼女本来の実力が出せるかどうか心配していました。
コーチが変わり、練習時間が短縮されたことが、
マイナス面に出てしまったようです。

でも、昨日の演技では、
そのプレッシャーを自らの手で克復し、
ホントによかった・・と、ホッとしました。
さすが真央ちゃんですね。

28日のショートプログラム(SP)で64.64点。
29日のフリーでは今シーズン自己ベストの126.49点。
トータル・・・191.13点で堂々1位。

次は、12月11日、韓国で開幕するファイナルに出場し、
GPシリーズで2戦とも190点以上を挙げたキム・ヨナと直接対決です。

浅田真央選手とキム・ヨナは年齢など共通点も多く、
ふたりはいつも比較され、良きライバルのように見えます。
キム・ヨナの演技もホントにきれいで完璧。

2年連続でキム・ヨナに敗れている真央選手、
完全アウェーの韓国での対戦ですが、
今年こそ、1位に輝くよう頑張ってください。
応援しています。

「韓国料理を食べるのがまず楽しみで、
(キム・ヨナとの)対戦も楽しみ。
今日(29日)よりもっといい演技ができるようにしたい」
と余裕綽々の真央選手。

12月11日開幕のファイナルを楽しみにしていまーす♪







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚のお昼寝♪

2008年11月29日 | 金魚


朝晩の気温が低くなり、
金魚たちの動きが少し鈍くなりました。

ヘッディが急死してちょうど3週間・・・
その原因がはっきりしないため、
万全を期してヒーターを使用し始めました。
(ペットショップの方に『寒さ』が死因?と言われたこともあり・・)

ヒーターを入れると、
水槽の温度は常に26度に設定され、
金魚たちにとって心地良い環境のようです。
(以前飼った時は1年目はヒーターを使用せず、2年目から使用・・)



★れん(左)とみり(右)★
仲良く寄り添ってお昼寝中です。




★ぴぴ★
ぴぴは体を横に倒して寝ます・・




水槽にヒーターを入れていても動きが鈍くなるのは、
やはり金魚は夏の生き物だからかな~と思います。

でも、一日2回(朝・夕)の餌の時間には
ちゃんと3匹が起きて、
水槽の角で私を待っています。

可愛い♪♪







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラジュリアンポニー

2008年11月28日 | ガーデニング


今日は「プリムラジュリアンポニー」を植えつけた。

「プリムラ」は「一番の」「最初の」という意味で、
(「ジュリアン」はこじんまりとしたタイプ)
春一番に他の草花に先がけて可愛い花を咲かせることから、
プリムラジュリアンと呼ばれています。

そして、そのプリムラ類の中でも
一番早く開花する品種が「ポニー」で、
10月頃からすでに開花しています。


<プリムラジュリアンポニー>

☆ 科・属名・・・サクラソウ科・プリムラ属
☆ 原産地・・・ヨーロッパ
☆ 名前の由来・・・西洋桜草の園芸品種
☆ 交配親・・・プリムラポリアンサ
(ポリアンサとジュリアエという種類を交配して生まれた)
☆ 開花期・・・10月~4月
☆ 草丈・・・10~15cm
☆ 花径・・・3~4cm
☆ 性状・・・一年草
☆ 色・・・黄色、紫、赤、ピンク、白、単色のほか、
グラデーションがかかったものや、
淡ピンク、オレンジ、レモン、サーモンピンク、黄緑など中間色もある。
☆ 耐寒温度・・・0度(寒さに強い)
☆ 誕生花・・・12月29日
☆ 花言葉・・・「青春の喜びと悲しみ」「運命をひらく」「可憐」☆


★育て方★
1、水やり・・・土に表面が乾いたら、花や葉にかけないよう、たっぷり与える。
2、場所・・・日当たりと風通しがよいところを好む。
3、肥料・・・1週間に1度くらい液肥を。
4、花がら・・・枯れた花や痛んだ葉は早めに取り除く。
5、病気・・・枯れた花や葉をそのままにしておくと「灰色かび病」が発生しやすくなる。
6、夏越し・・・20℃以上の気温では弱るため、涼しい日陰に置くと成功率UP。







ジュリアンは毎年植えていますが、
今年は「プリムラジュリアンポニー」のこの3色を選びました。

これから春に向けて、
香りとともに可愛い花をたくさん咲かせてくれるでしょう♪


★昨年(2007年)は12月9日にジュリアンの記事を書いています★







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、復活の濃紺

2008年11月27日 | スポーツ


来季から、我がカープのユニフォームが変わります♪

7年間使用した縦じまのデザインを一新。
従来の赤、白に加え、チームカラーの濃紺を21年ぶりに復活させ、
新球場とともに、新たなスタートとなります。


★=☆

ホーム用・・・上下とも白を基調として
ロゴや袖、襟などに赤と濃紺のラインが入る。

ビジター用・・・球団初のツートンカラーを採用し、
上が赤で下が白のデザイン。
          
胸のロゴは筆記体で記し、
帽子にもマークの縁取りに濃紺が使われている。

松田元オーナーは
「赤をチームカラーに加えた昭和50年以降、
濃紺と赤を基調としたユニフォームで黄金時代を築いた。
縁起のいい色を復活させ、
新球場元年を新時代の幕開けとしたい」
と話している。

★=☆


私は昭和50年代のユニフォームに好感をもっていたので、
『濃紺』の復活が実現してうれしいです!

センスあふれるユニフォームを着用し、
あの黄金時代に負けないパワーで
再びカープがAクラス入りを果たせるよう期待しています。


★画像は2008年11月23日の中国新聞(本社:広島市中区)記事★







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できれば知りたくないものランキング

2008年11月26日 | ランキング


古くから「知らぬが仏」ということばがあるように、
「知らなければ平静でいられたのに……」という経験をしたことは誰しもあるもの。
そんな知りたくないものを聞いた今回のランキングで1位となったのは
《恋人の過去の恋愛遍歴》でした。


★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆



新着情報30件→RSS

goo ランキング

(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.



なるほど・・・
みんな同じことを考えていますね。
笑っちゃいました。

私も1位と2位は「絶対知りたくない」です!!(笑)

でも、8位の「自分への本当の気持ち」は
堂々と聞いてみたらどうでしょう。

この回答をされた方々は、
謙虚で、控え目の方が多かったのかな、という印象がしますね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白歌合戦出場歌手★正式決定♪

2008年11月25日 | 音楽

NHKは25日(火)、『第59回NHK紅白歌合戦』の出場歌手を正式に発表した。
初出場は紅組が青山テルマ、Perfume、藤岡藤巻と大橋のぞみ、
いきものがかり、GIRL NEXT DOOR、秋元順子(6組)、

白組が水谷豊、Mr.Children、羞恥心 with Pabo、
ジェロ、東方神起、キマグレン、木山裕策(8組)

昨年の初出場組は8組だったが、今年は14組とよりフレッシュな顔触れとなった。
また北島三郎が45回目の出場を決め最多出場記録を自ら更新した。

映画『崖の上のポニョ』の同名主題歌を歌う大橋のぞみは、
河野ヨシユキ(1954年)、萩原舞(℃-ute/2007年)の11歳を更新し9歳での史上最年少出場。
水谷は歌手デビューから32年目での初出場となった。

また『ブラジル移民100周年』を記念して宮沢和史 in ガンガ・ズンバ & ザ・ブーム、
『SAVE THE FUTURE』として
アイルランドの歌姫・エンヤが特別企画枠として出場する。

http://www3.nhk.or.jp/kouhaku/artists/index.html


★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆


もう、大晦日の話題が出る時期なんですね。

昨日は、紅白の司会者の発表があり、
中居正広と&仲間由紀恵が正式に決まりました。

そして、今日は出場歌手の正式発表・・・

初めて選ばれた歌手の皆様は、
『初出場』という晴れ晴れしい朗報を手にして、お喜びのことと思います。

私個人的には、ジェロの初出場が嬉しいです。
おばあちゃまの遺志を継いで、日本で演歌歌手を始められ、
「NHKの紅白歌合戦に出たい」とそれを目標に頑張ってこられたので、
「よかったな」という思いでいっぱいです。

そして、何より感動したのは、
アイルランドの歌姫エンヤの出演です♪
大好きなアーティストなので、今から楽しみ!!
(2006年2月16日にエンヤの記事を書いています)

とはいえ・・
お正月は旅行に行くため・・
録画することにします!
(昨年はセットするのを忘れたので今年は絶対に忘れないように・・)

今年のNHK紅白歌合戦のテーマは、
“歌の力・ひとの絆(きずな)”
「家族、恋人、友達といった“大切なひと”と“いっしょに”、
心から楽しめる『紅白』を目指したい」
とのことです。

楽しみですね~






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島

2008年11月24日 | 日記


昨日は、この時期にしては暖かく、
行楽日和に恵まれた広島地方。
夫と安芸の宮島に紅葉を見に行きました。

朝起きて、計画したので、
午後からのお出かけになりましたが、
秋(安芸)の宮島を十分に楽しむことができて大満足です♪

『宮島』は観光客で混雑していて、
想像以上の人出にびっくりしました!!

お食事処はどこも行列・・・
商店街を歩くのもままならない・・・
(でも、それが楽しい思い出になりました♪)

宮島の紅葉は今がピークで、
水族館が今月末から建て替え工事のため一時休館ということもあり、
連休の好天気に集中したのかもしれません。
こんなに多かったのは初めてです。


★~~☆★~~☆★~~☆★~~☆


山陽本線JR宮島口に到着すると、
JR宮島口桟橋までの数十メートルは人、人、人・・・
その周辺の駐車場もパニック状態に・・・。
(車で行かなくてよかった


    宮島口にある 穴子飯で有名な「うえの」       JR宮島口桟橋☆
    いつも行列ができています☆             気持ちはすでに旅行気分♪
          


宮島口桟橋からJR宮島桟橋まで連絡船で約10分。
船上も満員でしたが、
デッキに立っている人が多く、
私たちは、船内の椅子に座り、ゆったりと過ごしました。

まもなく、宮島を象徴する「厳島神社」と「大鳥居」が見え始め・・
あっという間に宮島桟橋に到着・・・。


    宮島に降りると、鹿が出迎えてくれます。       のどかな海・・♪
    夫は鹿と戯れるのも好きみたい☆          宮島は私の心のふるさと☆
            


    宮島に行く度に、                     店頭では、もみじまんじゅうを
    出来立てのもみじ饅頭をいただきます♪       作っていました☆                                
          


    宮島の大鳥居☆                        五重の塔☆               
    潮がひいていたので、海辺に降りて楽しむ人も・・     青空が綺麗・・・
          


    「キター!!」 ようやく紅葉が見えた!
          


    でも、宮島の紅葉はそろそろ終わり・・・?
          


    紅葉谷川を渡ると紅葉谷公園♪           橋の下を見下ろすと川が流れていて、
    幼い頃から何度来たことでしょう!          姉妹で川遊びしたことを思い出しました♪
                      

    
     ☆イチョウ☆                       ☆モミジ☆
           


    茶店もたくさんの人だかり・・・
          
                 
                                                     
ロープウェーで弥山(みせん)に上がろうとしましたが、
ロープウェー紅葉谷駅で
「ただ今の待ち時間1時間」と書いてあり、
日が暮れるので断念しました。

登ってきた道をUターンして、帰路に・・・


    厳島神社内を歩かず、裏道を歩いて・・・  
          


    帰る時には、潮が満ちていて、            向こうに見えるのが宮島桟橋☆
    人影もなく、静かにたたずむ大鳥居☆        波が静かです・・
          


    宮島本通り商店街☆
    お食事処は行列が絶えないのに、         商店街に、
    お土産店は人影もまばら・・             何故か、城たいが氏のポエムショップが・・☆
          


    桟橋に近づくと、行列が・・
    帰路につく人たちの波でした。
    10分おきに船は出ていましたが、
    3便待って、ようやくこの船に乗ることができました♪
    



昨日の晴天と違い、
今日の広島は朝から冷たい雨が降っています。

秋(安芸)の宮島・・
思い切って行ってよかった・・。。。
楽しい思い出がまたひとつ増えました。

宮島は広島市内からJRで20分位で行けて、
四季折々多彩な表情を見ることができます♪
幼い頃から何度も行っているので、
懐かしい故郷のようで、
やすらぎの場所だな、と思いました・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会

2008年11月23日 | 好きな言葉・詩


一期一会
たったひとりの あなた
たったひとりの わたし
出会えたのって
すごいこと。

~御木幽石(みきゆうすけ)~



★画像は母から届いたポストカード★

『人生の出会いってとても大切。
よくも悪くもその瞬間に決まってしまうほど・・・と常々思っていますので
この絵はがき気に入りました。
“お二人に幸福な出会いが どうぞ沢山ありますように”』

そんなメッセージが書いてありました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC候補辞退で、落合監督反論

2008年11月22日 | スポーツ

中日の落合博満監督は22日、
来年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の
日本代表候補に挙がった中日の選手すべてが辞退したことについて
「現場もフロントもタッチしていない。あくまで選手個人の判断」と話し、
一部で「ボイコット」などと報じられたことに反論した。
落合監督によると、12日に候補48選手が選ばれた際にリストに入っていた
岩瀬、森野、高橋、浅尾のほか、和田にも追加で打診があったという。
同監督は「選ばれそうな選手はシーズン中から意思を確認していたが、
断ってくださいと言われていた。
若い選手は不安があるからできたら辞退したいと言ってきた。
本人が出たいか出たくないかであって
(故障などの)理由を説明する必要はない」と語った。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20081122-00000016-kyodo_sp-spo.html


★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆


来年3月に開催されるWBCにおいて、
中日のチーム全選手が日本代表として出場を辞退したことについて、
私も大変驚き、夕方記事を書いた。

その後、落合監督がコメント(上の記事)をよせている。

「現場もフロントもタッチしていない。
あくまで選手個人の判断」
と話しているが、

なんとなく・・しっくりこない。
個人の判断で、チーム全員が辞退するだろうか?

もし、中日のチーム全体にそんな空気が流れているとしたら、
その空気を変えるのが監督とフロントの役目のような気がしてならない。
辞退せざるを得ない状況に追い込まれた選手を、
日本代表として快く送り出せる雰囲気が必要だったのでは?

真意はわからないが、
日本を代表する最強チームを編成するために、
全球団あげて選出するのが好ましいのに、
一球団でも非協力的な球団があることはとても残念である。


【中日の白井オーナーのコメント・・・】
中日の白井オーナーはコンベンションに出席後
「まだ何も聞いてない」と選手派遣を拒否したことについては明言を避けたが
「うちには(WBCで)まともに働ける選手はいない。
(落合)監督も“ケガ人は出さない”と言っていた。当然のことでしょう。
選手の意思もある」と語った。
北京五輪後には川上が不調に陥ったこともあり
「五輪では全面協力したが“五輪後遺症”はきつい。
ちゃんと健全な人を指名しないと」と主張。
左ふくらはぎ痛が完治していない森野については
「完ぺきでないと聞いている」と体調不良を強調していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081122-00000001-spn-spo


WBCを前にして、
日本球界でこんな問題が起こり、
原監督をはじめとした「サムライジャパン」にとっては前途多難のスタートとなった。

しかし、来年3月のWBCにおいては、
日本の代表チームが一丸となって、活躍されることを心から願っています。
変なしがらみに縛られないよう、
のびのびとプレーし、楽しんできてほしいと思います。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原WBC非常事態!中日全選手が辞退

2008年11月22日 | スポーツ

来年3月に開催される
第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表の
第2回スタッフ会議が21日、都内で開かれ、
12日に選出した48人の代表候補から辞退者が続出していることが明らかになった。
北京五輪代表の中日・岩瀬仁紀投手(33)、森野将彦内野手(30)ら投打の主力も含まれ、
原辰徳監督(50)率いる「サムライジャパン」は厳しい船出となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081122-00000004-sanspo-base


★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆


このニュースを読んで大変驚いた。

中日全選手が辞退って、何故?

何故、協力しないの?
信じられないニュースに唖然としている。

このWBC第2回の開催においては、
日本は3年前の第1回WBCで優勝して、
王JAPANが「世界一」になっている。

その連覇を期待するあまり、
「監督」を選ぶ時点でもなかなか難しく、時間を要した。

そして、11月12日、
ようやく原監督率いる「サムライジャパン」がスタート。
全日本代表で最強チームを作ろうとしているとき、
この事態。

「辞退者が何人かいる。
1球団(中日)においては、誰ひとりも協力できないということだった。
再度要請したが『NO』だった。
さみしいが、新たな選手を少し加えて12月15日に45人を発表する。
前回より、かなり若返る」

原監督は厳しい表情で話した。

監督を始め、コーチ陣、スタッフみんなが、
日本の連覇を目指して、その土台を構築しているとき、
同じ日本人でありながら、協力できないとはどういうことだろう。

「中日の全選手が辞退する」ということよりも、
そのように「圧力をかけた中日の球団側」に問題があるように思う。
その理由を聞かせてほしい。
理由なしで「中日全選手は辞退します」では誰もが納得いかないから。

「メジャーリーガーに『NO』と言った人はいない」
(故障者リスト入りの松井秀喜、松井稼頭央は辞退)

「世界に散らばっている野球人のほとんどが協力してくれると信じている」

原監督は熱い言葉でそのように語った。

スタートしたばかりの原JAPAN、
日本代表に選出された選手の皆様は、
前回のこと(WBC第1回)をプレッシャーに感じることなく、
選ばれた誇り、日本人としての誇りをもって、
大会に臨んでほしいと思います。

頑張れ!! 原ジャパン!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする