今、我が家のパソコンデスクに
パソコンの本体がありません。
修理に出して3日目。
(故障して4日目)
ハードディスク?に問題があるとすれば、
全てのデータが消えるかもしれないといわれ・・・
ドキッ!
トラブルって、突然なのですね。
あの日(28日)、午前中は普通に作動していて、
午後、電源を入れたら、
画面は立ち上がるものの、
マウス(カーソル)が動かなくて・・・
最初はマウスの故障かと思い、
別のと取り替えてみたり・・・
でも、ふと見ると、パソコンの下の時計が動いていませんでした。
すぐに、購入先の家電量販店に電話をして、
サポーターに指導を仰ぎました。
「強制終了」をして、
その後、再び立ち上げて、
直ったかのように思えたのですが・・・
マウスをちょっと動かしただけで、
「ザワザワ・・ザワザワ・・」
本体から音がして、画面が消えました。
怖くなって、再び電話をして・・・
結局、翌日、修理をお願いしました。
今のパソコンに買い換えて、1年7ヶ月。
まだ故障はあり得ないと思っていたのですが・・・
残念です。
パソコンがないと、ほんとうに不便!!
早く戻ってこないかな~☆
昨日(午後)から パソコンの具合が悪く、
今日は一日使えませんでした。
先ほど、家電量販店に持ち込み、
しばらく入院することに・・・(涙)
修理に、1週間~10日かかるそうです。
これからしばらく「携帯」で投稿するかと思いますが、
不慣れなため、
ミスなどがありましたら、お許しくださいね。
取り急ぎ・・・
☆ 歌音 ☆
天谷 逆転サヨナラ3ラン!野村監督も「クラッ」(スポーツニッポン) - goo ニュース
広島は1点を追う延長11回2死一、二塁から
途中出場の天谷が右中間席に運ぶ逆転サヨナラ6号3ラン。
「プロに入って一番いい感触の本塁打。
巨人に負けてばかりで悔しい思いをしていた」とお立ち台で声を震わせた。
☆★=☆★=☆★
今朝、カープが勝ったことを知り、びっくりしました!!!
昨日は、延長11回に古城選手から2ランホームランを打たれた時点で、
もう、負けた・・・と思っていましたからね。
テレビのチャンネルを変え、
スポーツニュースも避けて(見るに忍びず)、
今朝まで知らなかったのです。
天谷選手、やってくれましたー!!
そして、陰の立役者、岩本選手にも拍手を送りたいです!
9回裏に同点に追いついたのも、岩本選手の2ランホームラン!
岩本選手、ここにきて、急成長ですね♪
頼もしい限りです☆
今日の中国新聞の”球炎”に、
終盤以降はチームの低迷も膨大な借金も、頭から消え去っていた。
ただ一投一打に手に汗を握り、打球の行方に没頭する。
久々に味わう高揚感は、歓喜の結末で最高潮に達した。
今季のベストゲームの上位にランクインするのは間違いないだろう。(続き)
負けても、負けてもカープを応援する私たち。
弱くても、弱くても、カープを愛する私たち。
カープには他のチームにない魅力が潜んでいると思います。
★画像は中国新聞スポーツ欄から★
“ラブレター”といえば、胸キュン!
私も青春時代に何度か交換した経験があり、
懐かしく思い出しました。
今の若い人たちは、
インターネットや携帯などの通信網で
気軽に「メール」ができるので、
形が違ってきているのでしょうね。
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. |
ラブレター を渡す場所の1位が「下駄箱」とは・・・
何年経っても変わらないことに驚いていますー。
(下駄箱という表現も・・)
渡す前日に、(彼の)場所を確認しておいて、
朝早めに登校して、そっと、置いていましたね(笑)。
懐かしいです。
もう一度、あの頃に戻れたらいいな~
「とらや」のお羊羹をいただきました☆
妹からの宅配便の中に、
そっと忍ばせてくれていた「お羊羹」~♪
「きゃぁぁー!」
(宅配便の目的は別の物だったので)
想定外のお羊羹に大喜び!!
昔から、
和菓子といえば「とらや」~☆
「とらや」といえばお羊羹~☆
お羊羹といえば「夜の梅」~☆
「夜の梅」は、
お羊羹の切り口の小豆が、
夜の闇にほの白く咲く梅を表すことから付けられたそうです。
私、甘党で・・・お羊羹が大好きなんです!!
「夜の梅」が特に好き!
近年は、とらやの小さいサイズも出ていますが、
やはり、昔ながらのこの大きさを切っていただくのが好きです♪
しっとりなめらかな歯ざわりのなかに、
老舗ならではの上品な味わいがして~
幸せな気持ちになりました。
☆ ありがとう ☆
【広島8-22阪神】試合後の広島ロッカールームに、
何かをたたきつける激しい物音が響いた。
今季最多22失点の屈辱的な敗戦。
8回は5番手の梅津1人で10失点とベンチも策がなかった。
http://sports.yahoo.co.jp/news/20100826-00000003-spn-base.html
☆★=☆★=☆★=☆★
昨日の阪神戦・・・
最悪でした。
テレビをつけたら<8-3>で勝っていたので
「今日勝てば4連勝♪」と思っていたのですが・・・
その後、とんでもない展開に~
6回から青木投手が崩れ・・・
7回に岸本投手が崩れ・・・
(この時点でテレビのチャンネルをかえました)
8回に梅津投手が、なんと、10点も取られ・・・
9時からのNHKニュースのスポーツで、
<8-22>で大敗したことを知りましたー
最悪です。
★画像は今日の中国新聞朝刊スポーツ欄★
スランプは誰にでもあります。
スランプのときは、
いつもより生活のペースを落として、
深呼吸をし、よく睡眠をとって、うまくいかなくても、
やるべことを淡々とやっていくことです。
やがてスランプから抜け出ることができます。
スランプになっても、焦らないことです。
時間が解決してくれるものです。
~江口克彦「人生を考える201のメッセージ」~
★画像の花は我が家で育てている「ポーチュラカ」★
☆花言葉・・・「いつも元気」「無邪気」☆
久しぶりに我が家の金魚の登場です~☆
前回(6月21日)は“ぴぴ“の急逝を書きました。
その直後、“みり”もお星様になり・・・
今では“れん”だけになってしまいました☆
8月17日に2歳になり、
寂しくても、ひとりで頑張っています~
今年は猛暑で・・・
広島は連日36度前後の暑い日が続いていて、
私たち人間もさることながら、
“れん”も「暑い!!」って叫んでいますー(笑)
なので、
熱中症予防のために、
日曜日、「冷却ターボファン」を買ってあげましたー☆
水槽に取り付け完了!
ファンの左側(送風ノズル)から風が出てきます。 水温を3.5℃下げる効果があるそうですよ。
涼しい風がくるので、れんが気持ちよさそうです♪
22日に取り付けて、昨日までは怖がって隅っこに離れていたのに、
今日(3日目)はファンの下で涼んでいます(笑)。
金魚の飼育に水温はとても大事で、
一年中、水槽の中に水温計(↓)を取りつけて(吸盤式)チェックをします。
金魚にとって適温は24℃~28℃(水温計の緑の域)。
(冬はヒーターで26℃を保ちます)
先日、水温が29℃まで上がっていてびっくり!
この写真(↓)れんがカメラ目線です☆
ファンが付いたので うれしいみたい~~♪♪♪
今年は9月に入っても残暑が続くそうですね。
でも、これで安心です♪
れんちゃん、長生きしてね・・
芸能リポーターの先駆け的存在だった梨元勝さんが21日午前5時19分、
肺がんのため東京都内の病院で死去した。65歳。東京都出身。
☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★
梨元さんが亡くなられました・・・
最後までご自身の闘病生活を発信し続け・・・
静かに
天国に旅立たれた梨元さん・・・
6月に肺がんを公表され
まだ2ヶ月半しか経っていないのに・・・
私自身も肺がんの闘病の経験があるので、
梨元さんの治療の経過を
自分のことのように心配しておりました。
今朝、突然の訃報に
絶句――
お元気になられ、
復帰されることを信じて待っていましたのに
残念です。
長い間、お疲れ様でした。
安らかなご永眠をお祈りいたします。
昨夜7:30~10:00の2時間半、
NHK「思い出のメロディー」を楽しみました♪
今年は「42回目」ということで、
昭和44年から・・・長く続いている番組なのですね。
次々と流れる懐かしい曲を聴きながら、
その時代、その時代のことが走馬灯のように浮かんできて、
涙がぽろぽろ・・・
歌は自分の人生を呼び覚ましてくれますね。
楽しかったことも、
辛かったことも、
ぜ~んぶ、過去のこととなり、
「今」を一生懸命生きている私。
時間(とき)はとめどなく流れてゆきます。
番組の中で、小椋佳さんの出演コーナーが心に残りました。
小椋さんのトークと、
美しい声にあらためて魅了され~♪
そして、
アダモ氏の「サン・トワ・マミー」と「雪が降る」♪
以前と同じ・・・
やっぱり、ステキな歌声でした。
中村雅俊さんの「ふれあい」。
彼のファンではないのですが、
この曲は、昔・・・事あるごとに聴いていた曲なので
いろいろなことを思い出しました。
☆ ふれあい ☆
山川啓介 作詞
いずみたく 作曲
こんな時そばにいて 肩を抱いて欲しいと
なぐさめも涙もいらないさ
温もりが欲しいだけ
人はみな一人では
生きていけないものだから
一言も語らずに おなじ歌、歌おうと
なにげない心のふれあいが
幸せを連れて来る
人はみな一人では
生きていけないものだから
人はみな一人では
生きていけないものだから
生きていけないものだから
来年の「思い出のメロディー」も楽しみにしています♪
★画像は我が家で育てている「ナデシコ」★
☆花言葉・・・「思慕」「純愛」「無邪気」☆