☆パセーラ寄せ植え☆
2018年も残り数時間となりました☆
今年もたくさんの方々に
「愛しき時間(とき)」をご閲覧いただき、
ありがとうございました。
とても嬉しいです。
私のブログは、
「乳がん」「肺がん]で検索して来られる方が多く、
その方々のお役に立てれば、
もっともっと頑張りたい気持ちになります。
苦しんだ後には、
必ず「幸せな笑顔」があります。
それを信じて頑張りましょうね。
☆★=☆
★
先ほど紅白歌合戦が始まり、
ようやく大晦日の雰囲気が出てきました(^^♪
今年一年、みなさまにとって、
どんな年でしたか?
楽しいこと、
悲しいこと、
辛いこと、
嬉しいこと、
苦しいこと、
悔しいこと・・・
たくさんありましたか?
いろいろ経験しましたか?
すべてが自分の成長のためであり、
今の自分を築いていると思うと、
「感謝」「感謝」ですね。
私自身、いろいろな病と闘いながらも、
こうして、元気で、生きて、
新しい年を迎えられることを、
心から感謝し、幸せに思います。
みなさまにとりましても、2019年
が良い年となりますように☆
☆
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。☆~歌音~☆
今日は近所の内科を受診しました☆
(前回は12月21日)
21日(金)に経緯を記しているように、
整形外科の先生の一言で、
「胆のう」の検査(腹部エコー)を
することになりました。
そして、今日、
絶飲食で病院へ!
年末なので混んでいると思いきや、
待合室は4~5人!
昨夜の十時から絶飲食の上、
毎朝、起床時に服用する「コートリル」(ステロイド)も、
検査の後ということで・・・
ACTH単独欠損症の私にとっては、
検査が待ち遠しい!
私が受付をしたのは、
午前8時50分。
コートリルのことなどもあるから、
頑張って早く行ったのに・・・、
9時ごろから患者さんが次々と来られ、
待合室は満室状態になりました。
私の後来た患者さんが先に呼ばれ、
9時半になっても私の検査は始まらず、
だんだん、体がしんどくなりました。
10時前になって、
ようやく検査室に案内されました。
「起床時のコートリルを飲んでいないので、
体がフラフラです・・・」
看護師さんに伝えました。
「申し訳ありません。
今日は混んでいて・・・」
「受付の順番どおりに呼ばれるのでは
ないのですか?」
「先日の検査の説明では、
〇予約はいりません。
〇午前10までには来院お願いします。
というメモをいただきましたが?」
検査室で検査の準備を終えたころ、
先生が来られ、検査が始まりました。
10分~20分?で終了。
先生「コートリルは持ってきていますか?」
私「はい、お薬とお水を持参しています」
私のように「特定疾患」や「糖尿病」のある患者には、
もう少し配慮をしていただきたいな。
と不満が残りました。
その後、診察室で、写真を見ながら、
結果説明を受けました。
検査結果は、
「肝臓、腎臓、膵臓、胆のう・・・
全部、異常なし。」とのこと!
よかった!\(^o^)/!
それまでの不満が全部消えました!!
★画像は「サザンカ」(山茶花)★
病院の花壇にて。
☆花言葉・・・「困難に打ち勝つ」
あなたに
クリスマスの喜びである
希望がありますように。
クリスマスの霊である平安がありますように。
クリスマスの心である愛がありますように。~アダ・V・ヘンドリックス☆★☆名言集~
★画像は、
広島そごうのクリスマスツリー★
今日は近所のかかりつけ医を受診しました。
一ヵ月に一度、喘息の検査をしています。
数年前に比べると、
ずいぶん良くなったので嬉しいです。
【今日の検査結果】
◆血中酸素濃度・・・97%
◆ピークフロー・・・60%
◆血圧・・・104/48
今日は、胆のうのことを相談をしました。
「先生、この辺り(右胸下)が、時々痛くて、
先週、整形外科に行ったとき、相談したのですが、
『そこは<胆のう>になりますね』
とのことでした。
私は、内臓からの痛みではなく、
整形外科的な痛みだと思っていたので意外でした」
内科の先生は、
お腹を触診して、
「特に問題はなさそうですよ。
しかし、気になるようでしたら、
一度、腹部のエコーを検査しましょうか」
・・・ということで、
来週、「腹部エコー」検査をすることになりました。
この慌ただしい時期に大変です!!
大事でないよう祈るのみです☆
★画像は「サザンカ」(山茶花)★
内科に行く途中で。
☆花言葉・・・「困難に打ち勝つ」☆
「ありがとう」って、
一日に1000回言うといいよ。
でも、最初は100回くらいでいいかな。
本当は1日1回でもいいんだけど、
まあ100回は言うといいね!
周りの人の笑顔が100回見られるよ!
1000回見たかったら
1000回「ありがとう」って言うといいよ。
今日は1回でいいから、
誰かに「ありがとう」って言ってみよう。
~斎藤一人「幸せの名言集」~
★画像は我が家で育てている「ベゴニア」★
☆花言葉・・・「幸福な日々」☆
はじめまして(^^♪
息子の家で飼っているわんちゃんです♪
初めて迎える クリスマス
!
赤いお洋服を着せてもらいました(^^♪ 似合ってる~~
だけど、ココちゃん的には、
着心地はどうかしら?(↑)
ちょっと大きい?
ちょっと歩きにくい?(笑)
☆★~☆
★
一ヵ月前から家族になりました。
☆彡その頃の写真☆彡
初めてのお洋服姿~(↡)
女の子なのでおしゃれ感いっぱい!
そして、おもちゃが大好き!(↡)
我が家はマンションなので、
ペット飼育は禁止
でも、ココちゃんの写真や動画を見て、
癒され~
励まされている日々です・・・♬
順調にいい子に育ってね♪
「これまでの選択が、
あなたを最良の場所へ導いている」
人は常に選択しながら生きています。
「これまでの自分には、
選ぶ権利も選ぶ余地もなかった」と
考えている人でも、
ふだんは意識していないだけで、
自分にとって「良い」と思えるものを
選択してきたのではないでしょうか。
つまり、今のあなたの人生は、
選択を重ねた末の最良の結果であり、
これからも、
より良い人生を選び続けることができるのです。
(ホスピス医・2800人を看取った医師が教える)
~小澤竹俊「人生の意味が見つかるノート」~
★画像は「サザンカ(山茶花)」★
マンションの中庭で。
☆花言葉・・・「困難に打ち勝つ」☆
☆整形外科花壇☆
今日は整形外科を受診しました☆
(前回の検査は8月27日)
平成24年10月に骨粗鬆症と診断を受け、
6年になります。
長期間ステロイド薬を服用しているため、
その副作用で発症しました。
その後は、4ヶ月に一度、
骨密度の検査を受けています☆
治療は、
エディロール+ボナロン(5年間)
塗り薬、貼り薬・・等
今日の結果は、
前回より、さらに、「2%」
良くなっていました♪
☆骨密度の変化☆
(平成24年10月【初診】~平成30年12月14日)
先生は「右肩上がりに良くなっていますね.
同年齢の人と同等ですよ」
と説明されました。
「うれしいです!!」
「これからも、バランスの良い食事、
適度な運動を続けてください。」
と、指導を受けました☆
次の骨密度の検査は来年3月です♪
今日は内分泌科を受診しました☆
(前回は11月9日)
【今日の検査結果】
★2018年12月7日(総合病院内分泌科)★
*血糖値=69mg/dl(食後2時間)
*HbA1c(へモグロビンエーワンシー)=7.6%
*体重=39.1
*尿蛋白=(-)
*尿糖=(-)
*血圧=122/62
ヘモグロビンA1cは、
前回より「0.3」良くなり「7.6%」
尿糖も先月に続き、
今回も「-」
嬉しいです♪
【HbA1c】
(ヘモグロビンエーワンシー)
*7月27日=7.6%
*9月7日=7.0%
*10月5日=7.2%
11月9日=7.9%
12月7日=7.6%
※ヘモグロビンエーワンシ―の正常値は、
「6.2未満」
ヘモグロビンA1Cは、
上がったり下がったり・・・
自分では頑張っているつもりなのに、
なかなか6%台になりません・・・
こんな時は、
心が折れそうです・・・
☆クレド寄せ植え☆
「明るい色から力をもらう」
「カラーセラピー」という癒しの手段もあるくらい、
色には大きな力があります。
落ち着いた色を選びたくなることも
あるかもしれませんが、
意識的に明るい色を身につけると、
いつもと違う感覚を楽しめますよ。
(101歳の精神科医が見つけた)
~高橋幸枝「101歳の習慣」~