日曜日に、三瀧寺を散策してきました。
三瀧寺は、
広島市西区に位置し、
手軽に行ける紅葉スポットなので
毎年楽しみに出かけています。
夕方だったので
駐車場は空き空きでしたー!♪
が、
急に曇が広がってきて、
薄暗くなり・・・
写真撮影は ぎりぎり~
参道には、
お地蔵様が たくさん 並んでいます。
夫と私、
鐘つきをしました。
私は初めての体験です。
厳かな気持ちになりました。
“自然”の中にいると、
心が洗われて
いい気持ち・・・・☆
三滝には
さまざまな植物が生息しています。
車で数分の場所なのに、
まるで別世界に来たみたい・・・
しばし、現実を忘れ、
穏やかな気分にひたることができました☆
【三瀧寺】
☆正式名・・・三瀧寺☆
☆所在地・・・広島市西区三滝山☆
今日の地元の新聞(中国新聞)は、
サンフレッチェ 一色 です!♪!
開設20年目にして、
悲願の
初優勝!!
2
広島の街は、
感動に酔いしれています。
「優勝」を勝ち得るには、
大きな大きな努力があったと思います。
選手のみなさん、
関係者のみなさん、
ほんとうに、
おめでとうございます!
来年は、
広島カープも・・・・・
優勝してほしいな~
広島が初優勝決める…サッカー・J1(読売新聞) - goo ニュース
サッカー・J1リーグは24日、第33節の試合を行い、
首位の広島がC大阪に4―1で快勝。
勝ち点1差で追う2位の仙台が新潟に0―1で敗れたため、
最終節を残し、広島の初優勝が決まった。
☆★=☆★=☆★=☆★=☆★
優勝、おめでとう!
サンフレッチェ広島!!
NHKの試合中継をみていて・・・
優勝が決まった瞬間、
うれしくて、
うれしくて、
涙が出ました!
ホームでの優勝に、
広島の街は大盛り上がりです!
号外が配られ、
デパートでは、
セールが始まりました!!
ほんとうによかった♪
いつかきっと笑顔になれる
いつかきっと元気になれる
こころの片隅でそう思いながら
うつむいているうち
日々の生活に追われているうち
すこしずつ すこしずつ 時は流れて・・・
いつかが 今に なっていく
~ごとうやすゆき「生きよう」~
★画像は「小菊」★
遊歩道にて。
☆花言葉・・・「真実」「元気」☆
プロ野球新人王に広島・野村とロッテ・益田(読売新聞) goo ニュース
プロ野球の最優秀新人(新人王)が20日、発表され、
セ・リーグは広島の野村祐輔(23)、
パ・リーグはロッテの益田直也(23)が選ばれた。
☆★=☆★=☆★=☆★=☆★
待ちに待った新人王の発表があり・・・
予想どおり、
我らが広島カープの
野村祐輔投手が選ばれました☆☆
広陵時代から応援しているので、
とっても嬉しいです♪
新人ながら
1点台の防御率は素晴らしいですね。
1966年の堀内恒夫(巨人)以来46年ぶりとか。
これからの活躍も期待していまーす☆
11月9日に受けた
胃カメラの検査結果(組織検査)が、
金曜日(昨日)の午後以降に出るということで、
聞いてきました。
診察室に入るなり、
(バッグやコートを置こうとしている時に)
先生の方から、
「がんではありませんでしたよー」
と、声をかけてくださり、
大安心!♪!
不安な気持ちを
一気にぬぐい去ることができました。
「よかった・・」
何度も言葉に出ました。
ほんとうにうれしいです。
私の場合、
検査を鎮静法で受けているので、
内視鏡の画面をみていません。
なので、
あまり悪いところがピンと来ていないのですが、
赤くただれているところの
2か所の組織をとって、
詳しい検査(病理組織検査)をした結果は、
「胃炎」との所見でした。
(組織=ある一定の働きをもった細胞の集まりのこと。
組織が集まったものが臓器になる)
“がん”でなくてほっとしましたが、
萎縮性胃炎や腸上皮化生の症状は、
治らないため
今後も注意してください、とのこと。
昨年の結果を
2011年11月26日に記録していますが、
萎縮性胃炎→腸上皮化生→胃がん・・・
という道すじを考えると、
やはり、怖いです。
これからも定期的に検査を受けながら、
経過観察ということになります。
【医師からの注意】
1.一年に一度、胃カメラを受けること。
(早期発見、早期治療)
2.萎縮性胃炎、腸上皮化生は治らないので
進行を防ぐ。
【予防】
①塩分を控えること
②しばらく胃薬を服用すること。
【胃薬】
◆セルベックスカプセル50mg 3錠 (1日3回 朝昼夕 1錠ずつ)
(胃の粘膜を保護し組織の修復をする薬。胃炎、胃潰瘍の治療に用いる)
◆オースギ桂枝加芍薬湯エキスG (頓服)胃痛時1包
(腹痛などの症状を改善する)
【今回の検査結果】
①萎縮性胃炎はかなり重い。
②腸上皮化生。
②胃の粘膜の異常なところを組織検査→胃炎と診断。
③胃がん(-)
④食道、十二指腸も異常なし。
④ピロリ菌(-)←前々々回の検査で。
特に変わったことがなければ、
一年後に、
また、胃カメラの検査をします。
今日は内科を受診しました。
(前回は10月19日)
喘息の方は、
今のところ落ち着いていて
安泰です。
この時期は、、
風邪の患者さんが多いので、
病院に行くことをためらい、
喘息の治療はお休みしようかしら?と、
迷いました。
が、とりあえず、受診。
今後のことを先生に尋ねてみようと思いました。
【今日の検査結果】
◆血中酸素濃度・・・97%
◆ピークフロー・・・63%
◆血圧・・・114/54
ピークフローの検査結果は、
前回より、
少し良くなっていました。
ずっと同じ状態が続いていたので、
少しでも、
良くなればうれしいです。
「お薬は続けた方がいいですか?」
「そうですね・・・。
ピークフローが70になれば、
今の薬より軽いのにしようと思っているのですが・・・」
そうなんだ~
お薬を止めるなんて、
とんでもない発想でした。
≪処方された薬≫
◆アドエア250ディスカス28吸入用 1日2回 1回1吸入
(喘息の発作の予防薬)
いったん、
喘息の症状が出ると、
なかなか薬から解放されないことを実感。
これから寒い季節になるので、
風邪をひかないように注意しなくては。。。
次の診察は、
4週間後です☆
相手を見下すような態度をとるぐらい、
恥ずかしく、みっともない人はいません。
偉そうな態度をとる人、傲慢な人は、
軽蔑しても、無視してもかまいません。
人間として屑(くず)ですから。
いつも素足で、
相手と同じ高さになって話す
度量のある人になってほしいものです。
~江口克彦「人生を考える201のメッセージ」~
★画像は「ベゴニア(八重咲き)」★
駅前の花壇にて。
☆花言葉・・・「親切」☆
今日は午後から
姉と妹と一緒に 楽しい時間を過ごしました。
三姉妹が揃う、
貴重なひと時・・・・☆
ランチは、
東京から帰省した
妹の大好きな広島風お好み焼き~☆
(私も大好き!)
その後、
ホテルの最上階で
デザート & おしゃべりタイム☆
夕方5時前からは、
西の空に、美しい夕陽が見ることができました。
普段は、
離れ離れの三姉妹が
こんなに落ち着いた時間を一緒に過ごせて、
とっても幸せ~♪
母も天国から
私たち三人を微笑ましく
見ていたような気がします☆