★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<夏の花>トレニア☆アメリカンブルー

2012年05月31日 | ガーデニング


ベランダを 夏の花に 模様替えしました~☆

今年は 「トレニア」と「アメリカンブルー」をチョイス☆

アサガオは4月に植えました





★ トレニア ★

数年ぶりに育てます。
以前、害虫にやられたけれど、
今回は順調に成長しますように☆

☆花言葉・・・「温和」「可憐」「ひらめき」☆


        


★ アメリカンブルー ★

3年ぶりに育てます。
今までイマイチだったけれど、
今年こそ、たくさんの花が咲いてくれるといいな~

☆花言葉・・・「あふれる思い」「ふたりの絆」☆


        


どちらも夏の暑さに強い花なので、
これから秋にかけて、
可愛い花を咲かすでしょう☆

楽しみです☆

       





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<広島カープ>ミコライオが『抑え』に。

2012年05月30日 | スポーツ

【広島】ミコライオは元気 抑えやります
広島キャム・ミコライオ投手(28)が
2軍落ちしたサファテに代わる守護神に名乗り出た。

☆★=☆★=☆★=☆★=☆★


最近 ひどいゲームが続いているカープ。

その大きな要因の一つに、
守護神・サファテの不調があげられます。

3点、4点リードしているゲームを
9回にひっくり返され、
思ってもいない展開→最悪の結果になるのですから。

先発投手も、
ファンもがっかりです・・・

サファテとミコライオは、
メジャーでも 同じチームに在籍していたことがあり、
その時は、
サファテが中継ぎをして、
最後に、ミコライオが抑えで登板したと聞いています。

今回、サファテの2軍降格で、
ミコライオの『抑え』もアリかも、ですね。

今後のミコライオに期待しましょう!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性緑内障発作(発症1年3週間/眼科受診)

2012年05月29日 | 急性緑内障発作

昨日(5月28日) 眼科を受診しました。
前回は4月23日

急性緑内障発作を起こして、
一年余り・・・
今では、
一ヶ月に一度の割合で 眼科に行き、
眼圧などの検査をしています。

発症した日のうちにレーザ治療をしたので、
失明はとりとめたものの、
最初の2~3ヶ月は
レーザー治療後の炎症がひどくて、
不安な日々を過ごしました。

それも徐々に落ち着き、
最近は 眼圧も安定してきて、ほっとしています。


5月28日の検査結果】
◆【矯正視力】
 右 (1.0)
 左 (0.9)
◆【眼圧】
 右 (11)
 左 (11)

※右=2011年10月11日、予防のために、レーザー治療を受ける
  左=2011年5月7日、急性緑内障発作を起こし、レーザー治療を受ける

◆【視野検査】
  悪くない。


「眼圧も<11>と<11>でいいですね」

「視野の方も悪くないですよ」

「一年前と比べて進行していないということですか?」

「一年前と同じくらいです」

緑内障は、視野が狭くなっていく病気と聞いているので、
進行していなくてほっとしました。

「お薬(点眼薬)は、前回と同じように、
2種類を1本づつ出しておきましょう」

「次は、また、一ヶ月後くらいに来てください。
変わったことがあれば、すぐに来院してください」


今回の喘息のこと、
念のために話しておいた方がいいかな、と、
思っていたので、

一週間位前から喘息の症状が出て、
(5月)25日から“テオドール”を服用始めたことを報告しました。

すると、
担当医は、

「喘息がでましたか。。

「はい。。14~5年ぶりに。。」

初診の際に、
喘息の既往歴があることは申告しているはずですが・・・
不思議な空気になりました。

「喘息の方にはチモプトール(チモロール)は良くないので、
(チモロール[成分]=ジェネリック)

ブルーの容器の点眼薬は中止してください。
エイゾプト点眼薬のみ、1種類にしましょう。
今、眼圧も安定しているので、
1種類でいいでしょうー」

えっ??

何が何だかわからないままに、
診察終了。


診察室を出て、
処置室で目を洗って→
光線をかけてもらっている時、

「どういうことかしら?」
「チモプトールが影響して喘息が出たの?」
「喘息が出たからチモプトールを中止するの?」
その辺を担当医にお聞きすればよかった、と、
後悔しましたが、遅し。。

もう一度、診察室に入って聞こうかとも思いましたが、
次の患者さんが入っておられたので、
(面倒でもあり)
次回聞けばいいかな・・・と。。

院外薬局で、
お薬を受け取る時、

「チモプトールを点眼して、
喘息が出ることがあるのですか?
喘息が出たから チモプトールを中止されたのですか?」

担当医に聞きそびれたことを尋ねました。

「誘発ということですか?
喘息の原因は はっきりわかりませんが、
チモプトールをずっと点眼されていて、
今まで大丈夫でしたら、
たぶん 違うと思いますが・・・」
とのこと。


≪処方された薬≫
【左眼のみ点眼】
◆エイゾプト懸濁性点眼液1%  (1日2回 朝・夕)
 (緑内障や高眼圧症の治療に用いる薬で、眼圧を下げる作用がある)


帰宅してネットで調べたら、
やはり、チモプトール(チモロール)は
喘息の禁忌薬になっていました。

チモプトール(チモロール)は、
昨年9月12日、大学病院で初めて処方されました。

その日の検査で 眼圧が高かったので、
点眼薬(チモプトール)を増やされた記憶があります。
(その前の診察[8月24日]で、
近所の眼科で処方されていたサンピロ点眼薬を
大学病院では中止されました)

大学病院には、8月24日に、
近所の眼科からの紹介で行っているのですから、
紹介状に「喘息」の既往歴が書いてなかったら、
知る由もなし・・・?
それとも、チモプトールを処方する前に、
口頭で喘息の確認をすることも必要だった?
喘息のことを、聞かれたような気もするし、
聞かれなかったような気もするし・・・
私自身もあいまいです。

いずれにせよ、
薬剤師さんも言われたように、
昨年9月から点眼しているのですから、
それだけが原因ではないでしょうね。

今の私の生活環境の中で、
いろいろな要因が重なり、
喘息の症状が出ているのだと思います。

どんな病気も、
過労、ストレス、不規則な生活が原因となりますね。
これからも気をつけなくては。


喘息の禁忌薬一覧

チモロール







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<喘息>今日の症状

2012年05月28日 | 喘息

テオドール(一日2回)の服用を始めて3日目。

呼吸の乱れなど、
なかなか すぐには 改善されません。

「歩行」などにも支障をきたすようになりました。
(普通のテンポで歩けない)

「会話」をしても苦しさが増します。

そんな中、今日は眼科に行きました。
(眼科の診療内容については明日記載します)

咳は時々出る程度。

重い発作が出ていないので、
それがせめてもの救いです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<喘息>再発

2012年05月27日 | 喘息

また 体調を崩してしまいました。

今度は、
呼吸器系で “喘息”です。

私は1988年~1998年頃まで
重い喘息を患った経験があります。

当時は 苦しい苦しい発作を何度も起こし、
入院、点滴を繰り返し、
その大変さがわかっているだけに、
再発した 今、ほんとうにショックです。。。


☆ 病院と薬局で渡されたモノ ☆




喘息は「治らない病気」とされていますが、
私の場合、
家族の支えで、
奇跡的に治っていました。

あれから、14~5年。

風邪を引いても
発作が出ることなく、
もう、完治したと思っていたのに・・・

22日(火曜日)あたりから、
呼吸が乱れ、苦しくて・・・
その息苦しさが
以前の喘息の症状と似ていて・・・

25日(金)に近所の内科(かかりつけ医)を受診しました。

酸素の濃度は「98」で大丈夫。
胸の音も今のところ、大丈夫。

「ピークフローの検査をしましょう。
喘息かどうか調べることができますから」





【ピークフロー判定】
◆グリーンゾーン(100~80%)
 よくコントロールされた安全な状態です。
◆イエローゾーン(80~60%)
 要注意! 喘息症状が現れてきます。
 発作が起こるかもしれません。
 指示された薬を服用しましょう。
◆レッドゾーン(60%未満)
 要警戒!! 安静時にも喘息症状がでます。
 危険な状態なので担当医を受診しましょう。


検査の結果(3回実施)、
私の判定は「45%」とのこと!
レッドゾーンです!


「お薬を飲まれた方がいいですね。
気管支を広げる薬と、
発作が出た時のために、吸入を出しておきます」


かかりつけ医の先生もショックを隠せないようで、

「なにか・・・
生活に変化はありましたか?」

喘息の原因をつかみたいようでした。

1月にむくみの症状(特発性浮)があり
受診した際に話しているのですが、
12月に母が入院して、
今もなお入院中であること、
入院前の静かな生活から一変・・・
病院通いと心労があることなどを、
再度 お話しました。

先生は、
「ぜんそく ミニ知識」(成人編)秋山一男著
小冊子を広げ、
「アトピー性が多い小児ぜんそくに対し、
成人ぜんそくは感染やストレスなどが原因となる
非アトピー性が多いことが特徴です」
と、説明されました。

「おそらく、ストレスからでしょうね」とのこと。


≪処方された薬≫
◆テオドール錠100mg 2錠 1日2回(朝食後1錠 就寝前1錠)
 (気管支をひろげる薬)
◆メプチンエアー10μg吸入 発作時2吸入
 (喘息等の発作を抑えます)





ひどい発作が起きないようにと、
祈るばかり・・・です。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<中国新聞・天風録>98歳の歌

2012年05月24日 | 好きな言葉・詩


23日付の中国新聞の天風録に、
98歳の歌」が載っていました。

施設で暮らす
98歳の溝口ヨシエさん(広島市)の歌の紹介です。


☆=☆=☆


「特別におやつを頂く誕生日嬉(うれ)しい日です三月十日」

「あなたなしでは歩けないありがとう呟(つぶや)き縋(すが)る手押し車に」


「過去のことはあまり振り返りたくないの」。
今この瞬間のささやかな喜びをうたい続ける。

窓の隙間から伝わる街の息づかい、風のにおい、日差しのぬくもり。
髪を洗ってくれるひ孫ほどの職員の、指先が優しいのだという。


☆=☆=☆


感謝の気持ちがよく表れていて、
素敵なおばあちゃまですね。


★画像はツツジ★

公園にて。

☆花言葉・・・「情熱」「節制」☆





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<カープ>最悪・・・

2012年05月24日 | スポーツ


広島 完敗借金8・・・首脳陣と選手が話し合いへ

昨日の試合も、
途中から応援する気持ちが失せました。
最近、こんな試合ばかりで、
カープファンであることが辛いです。

やはり・・・

あのマエケン先発の5月20日の日ハム戦が、
尾を引いているような気がします。

<4―0>で勝っていた試合を、
9回2死から大逆転され
<4-5>で敗れたこと。

『5勝目』を目前に、
マエケンの勝利も消え・・・
球史に残るほどのひどい試合でした。


マエケンぶ然・・・守乱で勝ち星消え「今までにない悔しさ」


次の試合は、
22日のソフトバンク戦。
久しぶりに石原捕手の出場で、
楽しみにしていましたが・・・

いきなり、1回に5点を取られ、
「カープはヤル気あるの?」
っていう気持ちに・・・。


またミス連発・・・今度は復帰初戦の石原「投手に申し訳ない」


明日からオリックスと2連戦です。

どうか、
ベンチと投手と野手が団結して、
「良い試合」ができますように☆

頑張れ!
カープ!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院☆花壇

2012年05月22日 | ガーデニング


母の入院先の病院花壇に、
季節の花が咲いていました。

ビオラの花期は秋~初夏。
今も 可愛い花をつけていました☆



      


これからは紫陽花(アジサイ)の季節ですね。

蕾をつけて
準備をしていましたよ~☆


☆ビオラ花言葉・・・「物思い」「思慮深い」☆

☆アジサイ花言葉・・・「移り気」「高慢」☆


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グミの実

2012年05月17日 | ガーデニング


昨日、駐車場に車を止めて帰ろうとしたら、
マンション一階の住人の方が、
声をかけてくださり、
グミの実を 「どうぞ!」って☆

その場で、
花ハサミで枝を切りながら
数本 わけてくださいました☆


       


「うわ~ うれしい!」

「ありがとうございます!」

完熟したグミの実、
花瓶に挿そうとしたら、
ポロポロと実が落ちてしまいました。
(もっともっとたくさんあったのに・・・)

ほんのり甘い香りがしています~♪


☆ グミ 花言葉・・・「用心深い」 ☆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほんとうの幸せ」

2012年05月15日 | 好きな言葉・詩


街を歩いているとき
部屋でのんびりしているとき
特別なことなんかなくたって
幸せな気持ちになれるときがある

理由を探してみても見当たらない

それはきっと
いのちあることの幸せ
ほんとうの幸せ

ときどき神様は教えてくれる

幸せはどこか遠くじゃなくて
私たちの中にあるんだよ

私たちは
生きているだけで幸せなんだよって

~ごとうやすゆき「生きよう」~



★画像は我が家で育てている初恋草(ハツコイソウ)★

☆花言葉・・・「淡い初恋」☆







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする