昨年10月に大津市で起きた中学生の自殺事件にからんだ記事がここ数日ニュースになって居ります。
事後の11月に市が行った調査ではいじめが在ったと認められています。
でも、市の教育長の話からは何か釈然としない部分が多々あるのですよ。この事件で自殺生徒の両親が損害賠償を求めた訴訟で非を認めると賠償が発生するから真相を明らかにしないのでしょうか?
いつもこうした事件が起きる度に思うのですが、自殺をされた当事者はきっとこのいじめの真実を誰かに話したかったと思います。
でもその相手は担当教師・当学校の教員・そして両親では駄目なのです。
それ以外の第三者なら自分の素直な気持ちと現在自分に向けられているいじめの真相を話せると思うのです。
だから、「いじめ110番」の存在をもっとPRして活用を促し、当事者をそこまで追い詰めない様にすべきだと思います。
そして、教育界も全てにもっとオープンにすべきだと思います。この件について報道陣からコメントを求められて語られた、橋下大阪市長の悲しさに声を詰まらせた談話が印象に残りました。
事後の11月に市が行った調査ではいじめが在ったと認められています。
でも、市の教育長の話からは何か釈然としない部分が多々あるのですよ。この事件で自殺生徒の両親が損害賠償を求めた訴訟で非を認めると賠償が発生するから真相を明らかにしないのでしょうか?
いつもこうした事件が起きる度に思うのですが、自殺をされた当事者はきっとこのいじめの真実を誰かに話したかったと思います。
でもその相手は担当教師・当学校の教員・そして両親では駄目なのです。
それ以外の第三者なら自分の素直な気持ちと現在自分に向けられているいじめの真相を話せると思うのです。
だから、「いじめ110番」の存在をもっとPRして活用を促し、当事者をそこまで追い詰めない様にすべきだと思います。
そして、教育界も全てにもっとオープンにすべきだと思います。この件について報道陣からコメントを求められて語られた、橋下大阪市長の悲しさに声を詰まらせた談話が印象に残りました。
人生で一番輝く十代に命を断つ、
彼の追い詰められた日々を思うと、何とか
ならなかったのか、悔しい気持ち、悲しみでいっぱいです。
今も同じような彼、彼女たちが悲鳴を上げて
いると思います。
気付いてあげたい・・・・
気付いてあげて・・・・
願うばかりです。