最近休みと時間ができる日が合わない。
平日だが時間が取れたので、クジラ岩のプロジェクトを片付けようと行ってみた。
ガレ横エリアの紹介を少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/5ada3ea47f1090e579180a5ed9a9e12e.jpg)
これは、高さもあり素晴らしい岩だが海側の面(見えている面)は、ランディング地点が狭い。跳んで降りると崖の下に転がってしまうので、トライする気にならない。赤岩側のランディングはよいが、あまりいいラインは引けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/f63a74b98753201157663ecbc54bba9f.jpg)
クジラ岩、中央海寄りクラック沿いがプロジェクト、今日は波が高く断念。
この岩、下がくぐれる。反対側はきれいなハング。
しかし、上は3つの岩に覆われていて、人が通れるくらいの抜け道しかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/6d2c5db852a37219be5d400aeab76282.jpg)
クジラ岩の裏の岩。課題はできそうだがランディングはいまいち。
この海側に以前紹介したエトピリカ岩がある。でかいがランディングが悪いのと、海側は波がかかることが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/4fd569514e218addd4973958b432c686.jpg)
黒い岩。左の岩はまあまあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/f65586be945d51b80432e1ddb81cad31.jpg)
これはルーフからスタートできるし、ランディングも悪くない。
パワフルな方どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/3ac119e058acb84948d3d9145e950b29.jpg)
チビクジラ岩とでも言おうか。一番課題を作りたい中央部の真下に、岩に挟まれた大穴があいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/8209b2c3a1b02124435b6e23e48c999a.jpg)
ガレ横の山中側末端。居心地のよいエリア。ランディングがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/2a34693a4ac709b4e42507c10d843b63.jpg)
ハチの巣岩、腰かけ岩側の面。限定すれば難しいのもできそう。
赤岩側面はルーフスタートで、6c~7aくらいできそう。
先日の台風低気圧のせいか、下地がかなり削り取られていた。大物人工物もいくつか陸に押し上げられていた。岩をチェックしながら下地を整備して過ごす。
クジラ岩の下もかなりきれいにしたが、いつまでも波が弱くならないのであきらめる。
帰り道になんとなく「火の衣」に手を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/75/5c7557d92a3f1f53e662d161b7b1d10f.jpg)
写真の手からなら割とあっさり登れるが1手目2手目が出せない。
左手がパワーアップしないと無理ですな。
平日だが時間が取れたので、クジラ岩のプロジェクトを片付けようと行ってみた。
ガレ横エリアの紹介を少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/5ada3ea47f1090e579180a5ed9a9e12e.jpg)
これは、高さもあり素晴らしい岩だが海側の面(見えている面)は、ランディング地点が狭い。跳んで降りると崖の下に転がってしまうので、トライする気にならない。赤岩側のランディングはよいが、あまりいいラインは引けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/f63a74b98753201157663ecbc54bba9f.jpg)
クジラ岩、中央海寄りクラック沿いがプロジェクト、今日は波が高く断念。
この岩、下がくぐれる。反対側はきれいなハング。
しかし、上は3つの岩に覆われていて、人が通れるくらいの抜け道しかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/6d2c5db852a37219be5d400aeab76282.jpg)
クジラ岩の裏の岩。課題はできそうだがランディングはいまいち。
この海側に以前紹介したエトピリカ岩がある。でかいがランディングが悪いのと、海側は波がかかることが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/4fd569514e218addd4973958b432c686.jpg)
黒い岩。左の岩はまあまあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/f65586be945d51b80432e1ddb81cad31.jpg)
これはルーフからスタートできるし、ランディングも悪くない。
パワフルな方どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/3ac119e058acb84948d3d9145e950b29.jpg)
チビクジラ岩とでも言おうか。一番課題を作りたい中央部の真下に、岩に挟まれた大穴があいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/8209b2c3a1b02124435b6e23e48c999a.jpg)
ガレ横の山中側末端。居心地のよいエリア。ランディングがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/2a34693a4ac709b4e42507c10d843b63.jpg)
ハチの巣岩、腰かけ岩側の面。限定すれば難しいのもできそう。
赤岩側面はルーフスタートで、6c~7aくらいできそう。
先日の台風低気圧のせいか、下地がかなり削り取られていた。大物人工物もいくつか陸に押し上げられていた。岩をチェックしながら下地を整備して過ごす。
クジラ岩の下もかなりきれいにしたが、いつまでも波が弱くならないのであきらめる。
帰り道になんとなく「火の衣」に手を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/75/5c7557d92a3f1f53e662d161b7b1d10f.jpg)
写真の手からなら割とあっさり登れるが1手目2手目が出せない。
左手がパワーアップしないと無理ですな。