楽園で遊ぶ
2024-10-20 | 岩
近場はどこも気温が低そうなので、おとなしくしていようかとも思ったが、太平洋側の天気がよい。
どこかがよい天気だと居ても立ってもいられない。
アヨロでロープにGo!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/c20c03976d3a2809aad336b0e72bb545.jpg)
ススキが揺れる時期の記憶はあまりないので、朝から感動。
以前から楽しんでいたクラックルート「楽園」10cが目的だが、付き合ってくれたEさんに楽しんでもらいたいがために「渚から来た者」10aを先にやる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/8d3faef946d808ecc0033f455dd0091b.jpg)
レイバック部分は楽しいが、上部抜け口のクラックが広がるところにいつも土がたまっていて、指が入らない。
そこに指が入らないから、いつも一発でトップアウトできない。
だからまだRPしていない。
すぐ横のボルルート「命のファイヤー」を見ると下地がすごく高くなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dd/d9cf1ff007543062b74d941f1c6d879a.jpg)
写真は昨年11月のもの。
今は、赤い線から下は埋まっている。
下地が高いので、落ち着いて取り組めなかったトラバース部分が安全に練習できた。
さて、本命のクラック「楽園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/a27f4315f1bcb0501dca33bd709d4685.jpg)
これも下地が1m弱上がっているが、それは昨年の10月より前と同じ。
カムを決めながら抜けきりたいと思ったが、上部で3番カムを取り出すのに手間取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/5caf333b06040753a97dbc01e9fdf883.jpg)
パンパンになった右腕では、最上部で広がるクラックを抑えきれずテンション。
カムは何とか全て決めたのですけどね…。
2便目はムーブにも慣れ楽に抜けられた。
そのうちカムを決めながら抜け切りたい。
KMBさんもトライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/213198d5e2ff52b946a4fa88ae48d288.jpg)
気持ちのよいラインだ。
ふと、海に目をやるとカモメたちが集まって騒いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/fe93e34533c74ccf1d12ab829df7dc24.jpg)
岸辺でキラキラ輝くものが飛び跳ねているのが見える。
近付くと、カタクチイワシの稚魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/790c373e67ef8f46fac6d5ed112e58e4.jpg)
青く輝き美しい。
下地の変化や草の生え方、波の当たり方などに加え、また新しい自然現象を見ることができた。
何度来ても違った景色を見せてくれてうれしい。
大好きな「スキマチムニー」が近いので、来る人来る人に勧める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/852facd965baf9766ac09a974ca4530a.jpg)
今日は新しい方、3名がやってみてくれた。
最初に登った「渚から来た者」をTRにしてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/b8718c25f1f4cc29875845b2469fbda8.jpg)
このクラックもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/70/36e026f09be120f0377c2b50548855fd.jpg)
上部に土がたまらなければいいのになあ…。
奥の浜は始終暖かい日差しに包まれていた。