夜は寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/8af3aedb59f14cf1a74f9593a19cf54f.jpg)
が、無事に日の出を迎えた。
この寒さの中、海に出る漁師の皆様に頭を下げる。
早朝散歩は、蘭法華岬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/9f7120db1d864ae6d1b411e92e996fb4.jpg)
ボルダーがゴロゴロしているが、やはりここは波がけっこうかかるようだ。
早めにアヨロに着き、待つが、KGさんもすぐに現れた。
そして『留萌の春』のクラック掃除を始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/d453d0fc37ecda55188ddcebaa729fd1.jpg)
ちょうど、そのうちやりたい『江差の春』の下地草刈りをしておきたいと思っていたので、地べた散髪と若干の通路整備。
これぐらいまで寒かったが少し暖かくなってきた。
奥の浜に本拠地を構え、この秋3度目の『渚から来た者』。
KGさんも続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/d2d598fa640c6775d661e4135457effa.jpg)
この後、見事リード完登。
タッシーは、前回そそのかした『命のファイヤー』トライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/37e7ce58b5b5e575cae0a3759ff302cb.jpg)
下地が上がったので命は削られなくなったが、そこそこ難しい。
でも、こなしてしまいましたね、この方。
さすが!
さて、クラック話。
『楽園』の更に奥に3つの終了点がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/369462cdb09b1e1c3c87dcc364891805.jpg)
写真の赤丸が終了点位置。
一番左は前回やった、波打ちワイド。
名前が分からないので、勝手に呼んでいる。
右端の指クラックを試そうと『楽園』を登りTRをかける。
指がぎりぎり入るギザギザクラック。
痛いし中間から上は指が入りきらないところが多い。
最上部の傾斜がなくなるところはクラックは埋まり、ホールドはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/59a2ea7ade845196bc7c486bddfff482.jpg)
それに黒い色はよだれのような泥かこけの乾いたやつ。
滑る、削れる、で、登れない。
これは対象外ということで、ゴボウして終わり。
中央は、今度来た時の楽しみに取っておく。
夕暮れも近くなって、タッシーがまた何かやり始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/4270cf2762ee3b220a8ae2996ceb3115.jpg)
けっこう高いのによくやります。
INさんは、カンテを使った課題を見い出した。
ちょっと触らせてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/d455f6952b73e509ec0eba4e06891f68.jpg)
これは、けっこう楽しいかも…、
と思っていたら、その後のトライでINさんが完登した。
命名『命のカンテ』。
また、新たなラインができる瞬間に遭遇できた。