日曜日、沢と岩稜登攀で疲れた体を引きずって、楽しい皆様とセバチバナへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/8150b7eed10d9b573edf193849520c40.jpg)
先輩に「岩と雪」「クライミングジャーナル」などの処分を頼まれたので、リビング前に古書店を開くと、半分ほど引き取られていった。
みなさん、好きですね♡。
この日は総勢8名。縁のある方々ばかりで、涼しく明るく眺めのよいセバチで避暑のようなクライミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/ea6d1223e23ddc7bf0706582c2feda17.jpg)
前回投稿の「芦別岳本峰西壁」には、3つのルートがある。そのうちの2つを登ったのだけれど、登らなかった1つを初登したのが、写真でリードしている御仁。
登攀の歴史的な話に耳を傾ける幸せ。
古本も並べていたので、世界のクライミング業界の歴史的な会話が続く。
話の合間に、みなさん登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/4eec4d435c7a91892d427abef6c8c32f.jpg)
初めてセバチを訪れたHさんは、RP2つ。
2回目のしょうたろさんは、RP1つに今後へのトライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/373178df2df3ba65e8ee7e1bf8477ff8.jpg)
それに空中姿勢の練習😊。
他の皆さんも、それぞれ海を眺めながらクライミングを楽しむ。
かっぱは「海へ来なさい」の練習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/91f13b24aa4e4cf85453837fc1aa5fb9.jpg)
2便目は、初めて下部薄かぶり部分をノーテンで抜けたので「このままRPだ」と、冷静に鼓舞したが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/d284f8b9accce9dd72f5df67d138641d.jpg)
上部で余計なムーブを入れてしまい、力尽きる。残念ねえ。
この日も、岩がぽろっといってしまい、軽い怪我につながった方がいたセバチ。
でも、終了点の確認や、ロープの流れ、1ピンまでの安全などなどに気を配り、いつまでも事故なくあり続けてほしいと改めて願うのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/8150b7eed10d9b573edf193849520c40.jpg)
先輩に「岩と雪」「クライミングジャーナル」などの処分を頼まれたので、リビング前に古書店を開くと、半分ほど引き取られていった。
みなさん、好きですね♡。
この日は総勢8名。縁のある方々ばかりで、涼しく明るく眺めのよいセバチで避暑のようなクライミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/ea6d1223e23ddc7bf0706582c2feda17.jpg)
前回投稿の「芦別岳本峰西壁」には、3つのルートがある。そのうちの2つを登ったのだけれど、登らなかった1つを初登したのが、写真でリードしている御仁。
登攀の歴史的な話に耳を傾ける幸せ。
古本も並べていたので、世界のクライミング業界の歴史的な会話が続く。
話の合間に、みなさん登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/4eec4d435c7a91892d427abef6c8c32f.jpg)
初めてセバチを訪れたHさんは、RP2つ。
2回目のしょうたろさんは、RP1つに今後へのトライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/373178df2df3ba65e8ee7e1bf8477ff8.jpg)
それに空中姿勢の練習😊。
他の皆さんも、それぞれ海を眺めながらクライミングを楽しむ。
かっぱは「海へ来なさい」の練習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/91f13b24aa4e4cf85453837fc1aa5fb9.jpg)
2便目は、初めて下部薄かぶり部分をノーテンで抜けたので「このままRPだ」と、冷静に鼓舞したが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/d284f8b9accce9dd72f5df67d138641d.jpg)
上部で余計なムーブを入れてしまい、力尽きる。残念ねえ。
この日も、岩がぽろっといってしまい、軽い怪我につながった方がいたセバチ。
でも、終了点の確認や、ロープの流れ、1ピンまでの安全などなどに気を配り、いつまでも事故なくあり続けてほしいと改めて願うのでした。