ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

新日本フィルハーモニー第417回定期演奏会「神秘への憧れ」

2007-06-19 14:06:21 | クラシック
6/14(金)19:15開演@すみだトリフォニーホール

○レンツ:『ミステリウム』より “星”(2000)
○ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調『皇帝』op.73
○シューマン:交響曲第1番変ロ長調『春』op.38

     指揮:クリスティアン・アルミンク
     ピアノ:ティル・フェルナー

                       

大学野球に熱中していて、感想をアップするのが遅くなってしまいました(笑)

有名どころのオケを一通り聴いてみよう計画第3弾。
といっても4弾でとりあえず終了なんだけど・・・
すみだトリフォニーホールを拠点としている、
新日本フィルを聴きに行ってきました。
あのチラシのオケです。
のだめの千秋vsジャンみたいな感じ?とか思ってしまいましたが、
でもこのくらい狙っても良いと思います。
皆が皆、真面目な顔で指揮棒振ってる時の顔じゃ
面白くないもんね~。

さて。
初めてのトリフォニーホール。
オシャレですね~。
オーク調の色合いで落ち着きのあるホールで、
照明等は幾何学的なデザインでステキ
女子トイレの全身鏡のこの形は・・・クリオネ?(笑)
明るい色調のホールが多いので、このダークな色合いは
ちょっと懐かしい雰囲気もあって、良い感じでした

ただ、3F席は見づらいですね・・・
新国の3F席がとっても見やすかったのに比べると、
前のめりになりたくなってしまう感じでした。

18時45分くらいから指揮者のアルミンク氏によるプレトークがあり、
1曲目に演奏するレンツの「ミステリウム」について、
実際に音を交えながら説明してくださいました。
ドイツ語なので、ひとっかけらも分かりませんでしたが、
(通訳はついてます)
指揮者自ら語ってくれる、というのは良いですね~。
あ、指揮者として、ていうより、音楽監督として、でしょうか。

そのレンツの曲なのですが。
えーっと、あのー・・・
‘これぞ現代音楽!’という、難解な曲でございました
何拍子とか、そういうのは超越した音楽ですね。
よくこれで揃うよなぁ~と、妙なところに感心してしまいましたが。
落ちる人は気持ちよく落ちていたようですが、
そこは持ちこたえました(笑)
こういうのは少々苦手なのですが、
積極的に取り上げる姿勢は良いな~、などと。
そしてチェレスタや普段見かけない打楽器などが多数見られたのも
面白かったです

続いてベートーベンの「皇帝」。
何より印象的だったのが、オケの音が優しい、ということ。
ピアノの音が余すことなく全て、クリアに聴こえるんですよね。
あのラフマのピアコンのピアノが聴こえなかったのは何だったんだろう・・・
ホールの音響もあるのかもしれませんが、
全体的に「優しい音」という印象が強かったです。
もうちょっと迫力があっても良い気がするのだけど、
それは交響曲で聴けるのだろうか・・・と期待しつつ、シューマンへ。

特にこれといって思い入れのない交響曲を生で聴くのは初めてで、
CDは持っていたので事前に聴いてましたが、
カッコいいですね~、シューマンの1番。
交響曲はカッコいいのが好き!
(甚だしく個人的な基準ですが)
思わず指揮したくなっちゃう感じっていうのでしょーか。
「結婚できない男」で阿部ちゃんがやってたみたいな、ね。
でも実際に指揮するのは止めてくださいねー。
目障りですから・・・
(この前のノルディック管弦楽団で、隣のおっちゃんが指揮してた・・・)

で、全体としては良くまとまっているのだけど、
ちょっと迫力不足というか、鳥肌立つまではいかないというか・・・
そんな感じでしたかねぇ。
ただ、頑張ってるチラシデザインとか、プレトークとか、
オリジナルグッズとか、そういう姿勢は好感持てました 

何より素晴らしい!と思ったのが、プログラムの中に
舞台上の簡単な座席配置図&奏者の名前を記した紙が入っていたこと!
これをどうして出さないのか不思議に思っていたのですよ。
団員全員が出演するわけではないので、
演奏会によって奏者が違いますよね?
四季だって「今日の出演者」って紙を配るぞい?
今日は誰、っていうの知りたいんだけど・・・と思っていたのです

今日も終演後にアルミンク氏のサイン会があったのですが、
CDを購入した人のみだったので参加しませんでした
まぁしばらくは日本にいらっしゃるでしょうから、又機会もあるかな、と。
あ、アルミンク氏の指揮は実に王道と申しましょうか。
クセのない指揮スタイルでした。
スタイルも良いですし、人気あるんじゃないでしょうか?
そこらヘンの事情はよく分かりません(笑)

機会があればまた行ってみたいな、と思いました。
トリフォニーホールのある錦糸町って、遠いイメージあったのですけど、
意外と近かったし。

                       

ふと思ったんですけど。
打楽器奏者って背が高い人の方が大きな音出しやすいですか?
自分のウエストより下で楽器を叩けるのと、
上で叩くのとじゃ労力が違いますよね?
ノルディック管弦楽団の打楽器奏者が、すごく背の高い人で
寝ている人を起こすくらいの迫力ある音を、軽々と出していたんですよね~。
で、ふと気になったのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学野球選手権 決勝

2007-06-18 14:42:02 | スポーツ
ちょっと迷ったのですが、行ってきました!
又も神宮。
11時10分開門ということで、10時過ぎに球場に到着。
早稲田がどっち側かは調べてなかったのですが、
たまたま先に通った1塁側が東海大だったので、
そちらの当日券販売の列に並びました。
早稲田側は混んでるかな?と思ったので・・・
空いてる方でチケットを買って、中で移動しよう計画(笑)

10時50分頃に販売が開始されて、中に入り、ぐるりと移動。
応援団がいるところから入ればいいんだわ、と入ると
まさしく応援席でした
応援団の誘導に従って着席。
うひょ~、まさしく学生席のど真ん中
でもしっかり応援するからいいわよねっ!と。

早慶戦ほどの混み具合ではなかったので、
1列飛ばしに観客を座らせていて、空いた列を応援部員が練り歩き、
応援を盛り上げていました。
始まる前に「今日は応援盛り上げましょう」とか
色々小ネタを聞かせてくれたり、随時応援練習したりで
試合開始まで、あっという間でした。

早稲田のブラバンは、開門時には席に着いて音出しをしていたのですが、
東海の応援チームは12時半頃バタバタと練習を始め。
エール交換しよう、とこちらの応援部員が一生懸命合図を送っているのに
全く気づかず練習を続ける東海大・・・
をいをいをい~、空気読めよ~。
あちらは応援部員は少なくて、どうやら野球部員が主に仕切っている様子。
ようやく気づいてエール交換を始めましたが、
開始が遅れたせいで、早稲田のスターティングオーダー発表とかぶってしまい、
4番くらいまで拍手することができませんでした。
ちっ。

男子校か?!って思っちゃうくらい、
男子学生ばかりがメガホンで応援していて、
異様な迫力がありました
相手のピッチャーが投げる時に、ペースを乱すようにカウントダウンしたり
「ハンカチ打つ~ぞハンカチ打つ~ぞ」って歌ってたり、
あんまり・・・品が・・・
やっぱりピシッとした応援部員がいる応援席って良いなぁ、と
改めて思いました。
ちょっとイッちゃってる人いたけど・・・(笑)

             

攻撃の時は勿論立って応援しますが、
三振や好守の時にも立って「Viva!」とやるので、
座ってる時間は半分も無かったように思います。
9回なんて、紺碧をエンドレスで歌い続けてたし(笑)
直射日光を浴びた椅子が熱くてねぇ~
ホットプレートの上に座るような気分でした。
体力消耗しますわ・・・

でも試合は4-1で早稲田勝利!
33年ぶりの日本一!
こういう機会はなかなか無いかもしれないですよね~。
行って良かったです
学生の間で人気のある細山田も泣いてました
そして閉会式後、グランドで写真を撮りまくっていた松下。
写真好きなのね(笑)

そして斎藤の動きに合わせてマスコミも民族大移動。
さすがにちょっと目に余るというか・・・
斎藤のヒーローインタビューに続いて、
本塁打を打った小野塚のインタビューがあったのですが、
それはそっちのけでチームのところに戻る斎藤を追うマスコミ陣。
いくらなんでも失礼・・・そしてどこまで追いかけてくるんじゃっ
さすがに監督が追い払ってましたけど。
そりゃそーだ。

胴上げの時、ふと思ったのですけど。
体格の良い選手は重くて高く上がらないのは仕方ないとして、
同じような体型の選手でも、キレイに上がる人とそうじゃない人がいて、
斎藤はとてもキレイに上がってたんですよ。
少し上半身を起こし気味で上がっていて、
いい写真が撮れるだろうな~と、傍から見ても分かるほど。
自分で狙ってそうなるわけじゃないでしょうし、
スター性って、そういうことかな、な~んて思いました。

                

昨日は長袖を着て、首にはタオルを巻いて防御したので、
日焼けはかなり防げたようです。
せっかく買った手袋ですが、さすがに学生席ではちょっと恥ずかしくて
使えませんでした
覚えてない応援歌がいくつかあったので、
マスターして秋に備えたいと思います(爆)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利の美酒

2007-06-17 18:52:42 | お家でお酒♪





安物スパークリングワインで酔い痴れるのです。
ん?
よいしれる、で変換したら酔い痴れるって出ましたけど…そうなの?
まぁいいや(笑)

こちらはオーストラリアのバンロックステーション。
度数やや低めだから1本空けちゃっても平気…かしら(;^_^A
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田優勝!

2007-06-17 16:50:35 | スポーツ





試合後に整列する選手たち。
写真としてはあんまイケてないですな(笑)

いや-、応援かなりマスターしましたっo(^-^)o
秋も行くぞ-(^O^)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無邪気療法?

2007-06-16 22:36:24 | Weblog





って…ナニ?

横に赤ちゃんの写真も貼ってありました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかこう…

2007-06-15 12:17:13 | Weblog





夏の空、って感じ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学野球選手権 早稲田大-九州国際大

2007-06-15 10:41:41 | スポーツ
行ってきました、東京ドーム!
ドームで野球を見るのは初めてです!

    

昨日は2時間半区切りで4試合も試合が組まれていて、
そんなにキッチリ終わるわけないよな~と思い、
多少ゆっくりめの12時過ぎに球場到着。
チケットは1試合毎かと思っていたのですが、
1日通し券だったのですね。
何となく入場したところ、第2試合の4回をやっていました。

場内はまだそれほど混んでいなくて、
一応一塁側のバックネットに近い辺りに座ってみました。
ピッチャーの球筋も見えるし、試合を楽しむには良い席。
椅子には布が張ってあるし。
しかーし。
周囲がとっても静か・・・
中には寝ている人も
これじゃあ応援は楽しめないな~と、応援席のすぐ隣のエリアに移動。
この前の神宮と同じく、ピッチャーの横から見る感じ。

試合開始予定時間の14時が近づくにつれ、徐々に場内は混雑してきて、
すぐ後ろにやってきたのが60代前半くらいの夫婦。
このおばちゃんがうるさいっ!
「まだ試合終わらないの?2時に始まらないじゃない。」と
ビールをカパカパ飲みながらぶつぶつ・・・
応援席の隣のエリアだからうるさくて当然なのに
「あぁ、もう、うるさい!なんでこんなにうるさいの!」
更には「早く終われ~!」などと、失礼なことを叫ぶ始末

そしていよいよスターティングメンバーの発表。
このシリーズはDH制なのですね。
ピッチャーは打席に入りません。
で、早稲田の先発は松下。
ほほぅ、そうきたか!って感じでしょーか。
松下も先発できるピッチャーに成長してくれれば、
ローテーションがかなり楽になりますよね

そしたら後ろのおばちゃん・・・
「え?佑ちゃん出ないの?佑ちゃんは?佑ちゃん出せばいいのに」
と、佑ちゃん佑ちゃんうるさい!
隣に座ってた見知らぬ人に
「ピッチャー誰ですか?松下?佑ちゃんは今日は投げないの?」
と聞いたり
「佑ちゃん出ないんじゃ面白くないねぇ。来なきゃ良かったねぇ・・・帰ろうか・・・」
と試合始まってもぶつぶつぶつ・・・
出てないのにマウンドに向かって「佑ちゃ~ん!佑ちゃ~ん!」と叫んでて
周囲の人も思わず振り返るほど。
「うるせー!帰れっ!!」と言いたくなる衝動を抑えるのに必死でした

で、そのエリアのお客さんも大人しいし、後ろにはそんなのがいるし、
よく見ると応援席の方が空いてるので、2回途中で再び移動(笑)
3人組の女性(佑ちゃん佑ちゃん叫んでるのと同年代か)で、
熱心に応援している人たちがいたので、その隣にスススッと
攻撃時にはちゃんと立って盛り上がってきました
おばちゃんと肩組んで、紺碧も歌ってきましたよ~♪

               

で、試合なのですが。
松下完投いけるな、と思っていたのに、
9回2アウトでまさかのピッチャー交替。
ほとんどウォームアップもしてなかったのに、なんで?
松下も悔しかったのではないでしょうか・・・
上層部から「斎藤出せ」とか言われてんじゃないの?とか思っちゃいました。
まぁ試合は勝ったからいいんですけどねー。

六大学野球に比べてお客さんは少ないし、
応援団の人もちょっとアットホームな感じっていうの?
「自己紹介させていただきます!」とか試合中にやってて、
楽しかったです

試合後のエール交換も、すぐ次のチームと入れ替わらないといけないから
交互に校歌を3番まで歌う時間などはなく、
同時に(笑)1番のみ歌って「フレーフレー」というのだけ交互にやって、
本日の応援終了。
適度に冷房の効いたドームだったので、余計な体力も消耗せず
ウキウキと帰ってきました。

今日からは神宮なんですよねー。
見たいけど・・・混雑する週末、神宮はキツイなぁ~
どうしよっかな~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランデー梅酒

2007-06-14 12:05:59 | お家でお酒♪





今年はこのブランデーで漬けてみました。
アメリカのクリスチャンブラザーズ。
愛しのやまやで仕入れてきた、1本980円の安物です(笑)

サントリーの同じような価格のものとどちらにしようか迷って、
どうせ3本必要なのだから先に1本買って味見して、
OKだったら残り2本買えば良いではないか!と(^^)v

で、一度買って店を出て、どっかで味見して戻ってくるのも面倒なので
「とりあえず1本買うのでここで味見させていただけますか?」
とお店の人にお願いすると「カップか何かお持ちしましょうか?」と(^-^)
「梅酒を漬けようと思って…」
「ブランデー100%でですか?僕も以前ラム酒で漬けたことあります」
とお店の人との会話も弾みました(笑)
レジの中国人アルバイトの人も「私も一度漬けてみたいんですよね-」とか。

で、普通にストレートでも飲める味だったので、計3本仕入れてきましたo(^-^)o
ちょっとウイスキーっぽいクセがあるかな-?
昨日早速漬けたのですが、ブランデーって砂糖の溶けが早いですね!
今朝には半分になってて驚きました。

さて、出来上がりやいかに?!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒を漬けようと思います

2007-06-13 19:49:41 | お家でお酒♪




よく洗って拭いて、ヘタを取って乾かしている最中の梅。
今すぐ食べたくなるくらい、甘い良い香りが漂ってますヽ(´▽`)/美味しくなりそうな予感。

今日はこのまま乾かして、明日漬けようと思います。
…いや、今日漬けた方がいいかな?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サインはこちら

2007-06-13 10:33:54 | クラシック



いただいたサインはコチラ
上から順に、トランペットのアントンセン氏、ピアノの今川さん、
指揮のリンドバーグ氏、コンマスのJonas Lindgård氏。

コンマスの方はちょっと控え目な感じですね。
サイン会あるって知ってたらノルウェー語で「ありがとう」くらい
調べて行ったのにな~。
ちなみに「ありがとう」は「Takk(タック)」でした。
ゲルマン系ですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする