ちょっと動くと汗だくですよ(*_*)
きっついなぁ…
で、本日は冷やし中華です♪
餃子1個100円のお店の。
こちらのお店の冷やし中華は初めてでしたが、
ゴマだれで美味しゅうございました。
盛り付けが何といいますか…ワイルドですねw
ザ-サイが、ガリッとした歯ごたえで好みでしたよ♪
昨日…というか今朝ですね。
4時半に目が覚めて寝られず…。
暑かったわけではないのですが。
おかげで今日はひどい顔です(;^_^A
早く帰って寝ましょう!
地元山口の有名な名酒といえば、獺祭。
おされな和食のお店では置いてるところが多いですよね。
あ、同じく有名な東洋美人の蔵元、
先日の大雨でかなりの被害を蒙ったそうですが、
全国の蔵元の方々が、「震災の時には助けてもらった」と、
続々集まって、復興のお手伝いをしてくださっているそうです。
なんか、そういう話を聞くと、泣けてきます
日本酒はあまり飲めませんが、
獺祭の蔵元が焼酎を造ったよ!と、
オカンが嬉々として買っておいてくれまして。
いただいてみました~。
ボトルの雰囲気は日本酒ですね。
てか、日本酒を入れているものを、そのまま流用されているのかしら。
栓もスクリューじゃなくて、キュッと押し込むやつです。
間違いなく、焼酎ですw
アルコールは35度なので、ちょっと高めですね。
酒粕から造っているということは、米焼酎ということですかね。
まず香りですが、ビックリするくらいフルーティー。
日本酒と間違える香りです。
口当たりもサラリとしていて、まるで日本酒。
何度も「焼酎よね?」と確認しながら飲みましたw
繊細な味付けの和食だと、
焼酎でも強すぎると感じることが多いですが、
これなら和食でも全然邪魔をしないと思われます。
美味しい和食と一緒にいただきたい感じ。
美味しかったよ~って報告しておこうっと♪
この前電話で「箕」の漢字を教えてくれようとする相手に対して
「箕面の箕ですよね」と言って、
相手を若干沈黙させてしまいましたww
箕面・・・私の中ではちょーメジャーなのですが
そんな箕面ビールです。
田中屋さんで仕入れてきました♪
これがね。
POPを見て「夏みかん」って書いてあるビールを選んだつもりだったんですよ。
パッケージの色もそれっぽいですよね?
Minoh Bloom 2013(箕面ビール)
原材料は麦芽とホップ。
以上。
・・・あれ?
夏みかんは?
はい、どうやら違ったらしいです
ま、箕面ビール好きだからいいんですけどねw
アルコールは5.5%。
で、ビールの説明が全くありません。
何だろう・・・と思いながら飲んでみました。
ホップと柑橘系の香り。
しっかりめの苦味。
でもフルーティー。
どうやら、IPAですかね?
箕面のIPAは美味しいですからね~。
夏みかんではありませんでしが、
美味しくいただきました♪
王冠が、可愛い!
おさるがビール飲んでます♪
おさる、イメージキャラクターなんでしょうか。
ラベルに使われているものもあるようです。
こういうの、取っておきたくなりますねえ。。。
レストランフロアー混んでるかな…と覗いてみると、
どこも、混んでる(´Д`)
沖縄料理屋の前には人が並んでいなくて、
覗いてみたら席は空いていたので、よし!と。
ところが。
なかなか入れて貰えないんですよ…。
時間が限られてますからね。
まだかなぁ…と、お店の前のメニューを見たりしていると
「座ってお待ちくださいっ!」と…。
どのぐらい待つか聞くと「5分ぐらい」と…。
席、空いてるのに…。
で、ちょうど席の空いていた洋食屋に入りました。
ビ-フストロガノフソ-スのハンバーグ。
肉肉しいですね(;^_^A
そして、明らかに野菜不足です。
野菜食べなきゃ!
掘り出し物がある近所のローソンで見つけたお酒です。
お酢とカシスで甘酸っぱいスパークリングワイン
・・・お酢とカシス使ってるのに、スパークリングワイン?
なんだか不思議ですね~。
原材料は輸入ぶどう果汁、輸入ワイン、輸入カシス果汁、香料、酸化防止剤で、
アルコールは5%。
一応ワイン使ってるんですね。
赤ワインにワインビネガーとカシス果汁を加えた、と書いてありますが、
原材料にビネガーが書いてないのは・・・
「輸入ワイン」に含まれるのでしょうか?w
お味ですが、想像通り、甘酸っぱいカシスソーダって感じ。
それよりちょっとコクがあります。
これは夏場にピッタリですね~。
暑いと酸っぱいもの、食べたくなったりしますよね。
お酢は体にもいいし。
ビネガーを使ったカクテル、いいな。。。
以前ブログにも書いた気がしますが、
飲み水として、コントレックスを長らく愛飲してました。
もう、何年になりますかねぇ。
あの重さが好きだったのですが。
ある時からふと、飲みにくい・・・というか、
体にスッと入っていかない気がしてきまして。
元々二日酔いの時には、飲みにくいなーと思っていたのですが、
日々、そんな感じになってきたんです。
(※ 毎日二日酔いという意味ではありません!w)
で、買うのを止めて、日本のお水を飲んだりしていたのですが。
日本のお水って、2Lのものがほとんどですよね。
2Lだと、開栓してから飲み終えるまで、
ちょっと時間がかかるんですよね~。
やっぱり飲む用は1.5Lがいいな・・・と。
そこで、硬度を少し落とせばいいのか?と考えて、
Vittelを買ってみました。
コントレックスよりは飲みやすい・・・ですが、
な~んか喉にひっかかるんです。
職場には毎日500mlのペットボトルを持参しているのですが、
最近はネットで買った六甲のおいしい水を飲んでます。
これが、美味しい!ww
すーっと入っていくんですよね。
クリスタルガイザーなんかだと、硬度はかなり低いですが、
なんか、美味しくないって感じてしまいます。
試行錯誤しましたが、今あるVittelが無くなったら、
日本のお水を買おうと思います。
やっぱり、日本人は日本のお水がいいんですかねぇ~
はい。
昨日のMANSALVAディナーのアフターです。
お店を探すのが面倒なので、お馴染みVinsantoへ。
ちょうどカウンターが空いていたので、カウンターに座り、
まずはジントニック。
ヘンドリックスというジンで作っていただきました。
割とサッパリめなお味。
ライムよりレモンが合いそうな感じ?
何か喉が渇いていたので、グビグビと飲み干してしまいましたw
お酒じゃ、喉の渇きは癒せないのですけどね
続いて、ハイボールを。
以前、目黒にあった系列店の「酣」オリジナルボトルのプルトニーでした。
ちょっと酸味の感じられるモルト。
最後にモルトをフロートしてあったので、
しっかりめのハイボールでした。
続いて、ネグローニ。
苦めのカクテルです。
この日も、調子良かったんですよ~w
この辺りで友人が先に帰宅し、
〆の1杯を、とお願いして作っていただいたのが・・・
何でしたっけ?
ちょっと赤い色のショートカクテル。
程よい甘さで美味しかったのですけど。
名前忘れちゃったな~。
で、帰るつもりが話が盛り上がってしまい。
しょーもない話なんですけどね(爆)
気づくと終電過ぎてしまっていたので、
もう1杯だけいただきました。
梨を使ったカクテル。
トニックウォーターで割ってあったのですが、
ソーダの方が好きかも・・・?
で、タクシーで帰ってきました。
散財しちゃったぁ~
でも、最後まで良いお酒でした。
二日酔いにもなりませんでしたし
今度は鳩、食べたいな~