ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

本日のランチ@ 初トンカツ

2016-01-12 21:19:15 | 食べ物

今日はちょっと早めに出られたので、和幸のトンカツです。
初トンカツ。
トンカツは月1回までにしましょうw

もう世間の冬休みは終わったと思うのですが、店内は満席。
ちょっと出遅れると入れないところでした。
人気ですねぇ…。

いつもの盛り合わせです。
ヒレカツ、エビフライ、ササミチーズフライ。
今日もキャベツをおかわりして、美味しくいただきました(o^o^o)

で、後から来た男性で、すっごい体型の方がいらっしゃいまして…
すごいの。
どのくらい食べるんだろう…と、
ちょっとわくわくしながらチラ見していたのですが、
普通にランチのトンカツを、私の3倍のスピードで平らげただけでした。
キャベツ、味噌汁はもちろん、ご飯のおかわりもなし。

えええーw

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の、大腸内視鏡検査

2016-01-12 12:12:12 | 特別

年明け早々、1日うどんを食べたり、刺激物を控えたりしてましたが、
人生初の大腸内視鏡検査のためなのでした。
11月に予約を入れて、早々に下剤を渡されていたのですが。
前日はもちろん、前々日から食べ物には気を付けた方がいいみたいですね。
野菜、果物、豆類、こんにゃく、キノコ、脂っこいもの、アルコール、
全てダメ。

・・・何を食べればいいですか? 
思いつくのは、うどん、豆腐、卵・・・。
あ、果物でもバナナはOKのようなので、
前日の夜はバナナを食べました。

21時から絶食。
病院では4時間で出きるから、朝8時半~飲み始めてください、と言われましたが
人のブログを見ると、一筋縄ではいかないこともあるらしく・・・。
早めに始めようってことで6時半から飲み始めました。

目覚ましを1時間間違えてセットして、無駄に早起きしちゃいましたが・・・



飲むのは、これ。
粉が入ってましてですね。
2Lの水に溶かします。
注意書きに「体調に異変をきたした場合、対応困難になるので一人では飲まないでください」
なんて書いてあって、いや、そんなん言われまして・・・とwww
ま、いざとなったら救急車がついている、ってことで

飲むのが結構大変、と聞いていて、
どんな味なのだろう・・・とドキドキしながら飲んでみると。。。

グレープフルーツ風味ではあるのですが、
ほのかに塩気があるのと、あと何となくまとわりつく感じがあって
確かに美味しいものではありません。

これを200ccずつ飲15分かけて飲んでください、と。
時計を見ながら、ついでに朝の運動をしながら
一口ずつ飲んでいきます。
こういうのは意外と平気なので、まぁ飲めます。
それより喉が痛くて、嚥下困難な方が気になります。

15分で200ccですが、1時間で1L飲まないといけないので、
途中からスピードアップしなくてはいけません。
難しいですw
さらに、1L飲むまでに一度は出て来ないとまずいらしく、
大丈夫かな・・・とやや緊張気味に飲み進めてましたが、
無事に、きましたwww
そして、2回目からは完全に液体が
なんか、ヘンな感じ・・・。

2L飲む前に、胃も腸も空っぽになった感じがありましたが、
せっかくなので全部飲んでみました。
胃腸が完全に空っぽって、なんか爽快ですね!

絶食ですが、水は飲んでもOKです。
喉がいたいので、つい無意識にのど飴を食べそうになって
いかん、いかん、と。
龍角散ならいいかなーと、粉を舐めつつ病院へ向かいました。

まずは検査着に着替えます。
不織布でできた、後ろに穴のあいたハーフパンツみたいなのをもらって
上から普通の検査着を着用します。
ほぅほぅ、これが噂の・・・と
短パンみたいなのを想像していたのですが、
意外に丈が長かったです。
短パンだと、恥ずかしさが増すからかしらww

検査の前に、鎮静剤は使いますか?と。
使わなくても平気じゃね?とも思ったのですが、
ほぼ全員使っているので、使った方がいいですよ。
量を少な目にしておきますね、と
男前な感じの女性の先生に言われて、はい、お願いします、と
素直に従いました。
この日はいつもの通院も兼ねていたので、
左手で採血、右手で鎮静剤&胃腸の動きを止める薬を注射されました。。。

いよいよ、検査スタート。
最初がね、内臓が詰まっている部分に押し込むので、
なんか、痛いです。
おぅふ・・・って感じwww
そして、脇腹とかを管が通るのが分かります。

キモチワルイ

大腸はカクンカクンと曲がっているので、
角を通りぬける時に違和感を感じるようですが、
看護師さんが、うぉりゃ!って感じでお腹を押してくれたりして、
意外とスムーズに終点まで達しました

そして、パシパシ写真を撮りつつ、検査しつつ抜いて行きます。
横に映っているモニターを見ることができます。
初めて見る、自分の腸の中。。。
ワカメとか、ネギとか、ゴマとか、残ってなくて良かった(爆)

写真を撮る度に、何か悪いのか?!とドキドキしましたが、
とりあえずパシパシ撮るようです。
あとちょっとで終わる、ってところで、
素人目にも分かる突起発見。
先生が「ポリープですね。〇〇と〇〇くださーい」と言い、
小さいハサミみたいなのを入れて、プチッと取ってくれました。
痛みは全然ないですが、血は出ます。
・・・当たり前か

先に検査を終えた年配男性が、大物を取ったのでしょうか。
即入院手続きを取っていて、入院になったらイヤだなぁ、と思っていたのですが、
小さかったので入院は免れました。
良かった・・・
念のため、パジャマとか持って行きましたけどね。

このタイプのポリープは、繰り返しできることが多いので、
1~2年に一度検査を受けてください、とのこと。
「放っておいたらどうなりますか?」
「大きくなります。大きくなると内視鏡では取れなくなります」
とアッサリと言われ、再検査を受けることを心に決めました 
・・・2年後くらいでいいかな 

他にもちょっと、ん?ってところがあり、
月末にお腹のエコーを受けることに。
新年早々、病院通いまくりです

終わってから、フラフラすることもあるらしく
「大丈夫ですか?休んでいきますか?」と看護師さん。
特にフラつきもないので「大丈夫でーす」と着替えて、検査終了。

人によっては下剤を1L飲んだところで吐いた、とか
そもそも飲めなかった、とか
飲んでも飲んでもキレイにならなかった、とか
色々あるようですが、個人的には、こういうものか、と。
気管支鏡検査に比べれば楽勝です。

色々怖いものがなくなってきましたよっと 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月の蔵直ワイン ~白

2016-01-11 14:11:14 | お家でお酒♪

実家からあれこれお酒をもらって帰ってきたので、
久しぶりにワインがゴロゴロしてます。
しかも、半分以上がスティルワイン。
せっせと飲まねば・・・

あと、頂ものの蕎麦とかも大量に貰ってきたので、
溢れてます。
せっせと食べねば・・・w



11月の白です。
これ、去年もありましたね。
去年はボトルが泡っぽい、底が太い瓶でした。



 

チリのSauvignon Blancで、アルコールは14%。
白にしては高めですね。

トロピカルな香り&ナッツの香り。
お味はドライフルーツのような甘味と香ばしさが感じられます。
多分、去年もこれ美味しい!って思ったやつですね。
美味しいです。

時々当たりがありますね 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いネクターサワーとカシス

2016-01-10 17:17:17 | お家でお酒♪

時々買ってくる甘いサワー。
最近は片っ端から新商品を飲まなくなりましたねぇ。
合成甘味料を使ってるのが多いので。。。

 

サッポロと不二家のコラボ商品、白いネクターサワーです。
原材料は、もも、乳製品乳酸菌飲料、ウォッカ、糖類、安定剤(大豆多糖類、ペクチン)、
酸味料、香料、酸化防止剤で、アルコールは3%、果汁は5%。

炭酸弱めのカルピスサワーって感じで、美味しいです。
ももは、よく分かりませんでした(^^;

 

続いて、直搾り「世界のフルーツ便」のニュージーランド産カシス。
原材料はカシス果汁、焼酎、糖類、酸味料、香料、カラメル色素で
アルコールは4%、果汁は1%。

これね、あっまいです。
うわっ!甘っ!って思う甘さ。
そんなに甘くなくていいと思うのね~。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅まどんな

2016-01-09 14:09:09 | 食べ物

今の季節、イチゴかリンゴ、柑橘類ぐらいしか果物がなくて
ちょっとさみしいです。。。
イチゴは買ってまで食べたいとはあまり思わなくて、
柑橘系は複数個1パックに入っているので、
買ってきた直後、ジャマくさいんですよねwww

で、珍しく西友で、ちょっと高級な果物を売ってました。



紅まどんな、ですって。
2個で500円くらいしたんですよ。
高いw

「果肉が柔らかく、口の中でとろけるような・・・」とか書いてあって
興味あったので買ってきてみました。

大きさは、ネーブルくらい。
皮も、ネーブルみたいな感じで、手でも剥けます。
中の薄皮も一緒に剥けます。

で、果肉はまぁ普通に柑橘類のそれかなぁって感じですが、
薄皮がね、本当に薄い!
あまりに薄くて、1房ずつ手でちぎろうと思っても
ボロボロ実が崩れてしまうほどです。
仕方ないのでかぶりついて食べました。

お味も甘くて美味しい~♪
ミカンでも、薄皮が食べられはするけど
外側の部分とか、真ん中の芯のあたりなんかは
ちょっと厚みがあって気になるものですが、
これは一切気になりません。

まだまだ知らない果物がたくさんあるんですねぇ。。。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のランチ@ 小海老と菜の花のあっさり塩味

2016-01-08 20:21:56 | 食べ物

今日は天気も良いし♪ってことで、外のパスタです。
辛くなければ、そんなに刺激物ではないかなーと。
ガーリックは刺激物だと思いますが…f(^_^;

程よい塩味で美味しくいただきました。
海老に、もうちょっと味がついているとなお良かったかもw

数日前からの喉の痛みがなかなか治りません(*_*)
そういえば、喉って最初痛くて、痛くなくなってきたぞ、と思ったら
咳が出始めたりしなかったっけ…と(´Д`)
最近風邪を引いてないので忘れてました。
まずいまずい。
今日はぐーぐー寝ようと思います!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fluûte Enchantée フランスの泡

2016-01-08 12:01:08 | お家でお酒♪

文字化けすると分かっていて、
アクサン表記していますw



フランスの泡です。
なんか、「危険!」みたいな雰囲気のデザインですね



上下2つに分かれてるから、2枚貼らないといけないですね。
手間がかかります。
同時に貼れるようになってるのかな。

アンシャンテって「初めまして」ですよね。
笛、初めましてって感じの名前なのかしら。
・・・いや、魔笛なのか?!



Pinot Noir、Pinot Meunier 、Chardonnayの混醸で、
アルコールは12.5%。
フランスの泡にしてはしっかりめですね。

フルーティーでボリューム感のある香り。
泡は荒め。
果実の甘味がしっかりで、酸味も少々。
ボリューム感もあって満足のお味でした。

うん、やっぱり単品購入がいいかもしれない♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアで買ってきたヒマラヤ岩塩

2016-01-07 12:01:07 | 入浴剤

何のこっちゃって感じですねw
パルマでしたっけね。
ホテルの目の前にあったちょっと高級なスーパーにて。
色々面白いものを売っていたので、
つい自分用にあれこれ買った中の一つです。



これがねー、迷ったんですよー。
重いじゃないですか。
確実に500グラムなわけで。
でも、すっごい安かったんですww
数百円くらい。
「日本で買ったら千円はする!」と。
散々迷って、友人ともども買ってきました。

あ、これ、食用ですが、入浴剤にして使っちゃいます。
何が違うのかな・・・。
あ、ピンクの粉が残らないんだろうな。
入浴剤用の岩塩は、細かい砂が残りますからね。
食用にはできません。

なんだかんだ、細かいものをあれこれ買ってきたなぁ~♪ 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のランチ@ うどん

2016-01-06 20:04:03 | 食べ物

今日は、明日に備えて朝も昼もうどんですf(^_^;
ネギと桜エビ、食べたらあかんかったかな…

こちらのお店、いつもうどんの量が寂しいなーと思っていたのですが、
半玉なら無料で増量できるんですよね。
今日はお稲荷さんとか付けないしと、増量してみました。
これくらいが普通サイズな気がするのですがf(^_^;
美味しく完食致しました。

さー、明日に備えて急いで帰ります。
あ、ドラッグストアに寄って帰らないとかな。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L’arboc スペインの泡

2016-01-06 12:01:06 | お家でお酒♪

まとめ買いした泡、何とか去年いっぱいは持ちましたw
あっという間です



・・・なんか、グラスが歪んで写ってますね。
あまり接写には向かないのか・・・。
面倒くさがって全部オートで撮影してるからかな・・・。



2014年、ブリュッセルのコンクールで金賞らしい。



セパージュは、Xarello、Macabeo、Parelladaで、アルコールは11.5%。
スペインの地ブドウ勢ぞろいですね。

泡は荒め。
酸味を感じるフルーティーな香り。 
ハチミツのようなコクを感じるお味。
太陽をいっぱい浴びてる感じですかね。
香ばしくて、かなりドライな味わいです。

食事には合わせやすいし、アリですねー。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする