べべは今年7月で3歳。
フランスではその年に3歳になる1月から12月生まれの子が
幼稚園の年少組として9月から入学する。
というわけでべべも今年の秋から幼稚園。
幼稚園には日本同様私立、公立、がある。
日本のように名門私立幼稚園に「ご入園」
すれば大学まで安泰、みたいなのはないけれど。
パリには私立の日本語の幼稚園もいくつかある。
こちらは週5回(駐在員の子女が多数)か
週1回(フランスの幼稚園にほかの日は通園)
が選べるところが多い。
べべはフランス人でもあるので
100%日本語だけの教育をする意味はないし
保育ママさんやその知り合いなどに聞いた
幼稚園の評判もまずまずよさそうなので
今のところは近場の公立の幼稚園に入園予定。
ただフランスの公立幼稚園は水曜日が休みなので
水曜だけ日本語幼稚園に行かせることも検討中。
しかし日本語の幼稚園はシステムも日本式で
4月始まりなのでべべの入園は来年の4月。
それまでは誰かに水曜は見てもらわないといけない。
今年もまた新しいことがあるね、べべ。
(そろそろべべ、という呼び名も変更時かしら。)
フランスではその年に3歳になる1月から12月生まれの子が
幼稚園の年少組として9月から入学する。
というわけでべべも今年の秋から幼稚園。
幼稚園には日本同様私立、公立、がある。
日本のように名門私立幼稚園に「ご入園」
すれば大学まで安泰、みたいなのはないけれど。
パリには私立の日本語の幼稚園もいくつかある。
こちらは週5回(駐在員の子女が多数)か
週1回(フランスの幼稚園にほかの日は通園)
が選べるところが多い。
べべはフランス人でもあるので
100%日本語だけの教育をする意味はないし
保育ママさんやその知り合いなどに聞いた
幼稚園の評判もまずまずよさそうなので
今のところは近場の公立の幼稚園に入園予定。
ただフランスの公立幼稚園は水曜日が休みなので
水曜だけ日本語幼稚園に行かせることも検討中。
しかし日本語の幼稚園はシステムも日本式で
4月始まりなのでべべの入園は来年の4月。
それまでは誰かに水曜は見てもらわないといけない。
今年もまた新しいことがあるね、べべ。
(そろそろべべ、という呼び名も変更時かしら。)