元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

運動器の10年

2008-08-22 00:01:14 | 健康
「昨日のブログ、分かりにくかった!」パパ
「横座りって、お姉さん座りの事?」娘

家では 動きを実践して説明・・・
読んでいただいた方も、わかりにくかったですか?
ごめんなさい。


「腰が 痛いから、走ってくるわ~」パパ

よその人が聞いたら、「なんで痛いのに?」となるかもしれませんね。
(注)腰が痛い=走る・・・は 誰にでもあう法則ではありませんのでご了承ください。 
運動療法も一般的に良く知られるようになりました。
現在、「運動器の10年」の真っ最中・・・
ご存じですか? 詳しくは こちら→ http://www.joa.or.jp/jp/bjd/index.html#01運動器を健康に保つための重要性を啓蒙し、患者や市民に、自らの運動器の健康管理により積極的に参加していただくことを推進する世界運動が2000年にWHOで発足されました。

私が 勤務するスポーツ医学センターのようなタイプの運動指導施設を併設する病院や整骨院が増加したのも、その流れを受けてでしょう。

その運動が浸透しているか、いなか?
私のところへ運動器の障害を持って来られる患者さんは ほとんどご存じの方がいらっしゃらず、障害の成り立ちや、自分でも自己管理できることの大切さをお話しするのですが・・・
「毎日、腰痛体操していますか?」
「ははは~ たまに・・・」
「歯磨きと、いっしょなんだからね!! 自分の腰とちゃんと付き合わないと!!・・・・・・・・・・・・・・・」

運動を指導するというより、どうやって理解してもらって、モチベーションをもたらすか?ということに苦心します。
このブログは そのコーチングするための私のトレーニングでもあります。
ご意見、ご指導いただけたら嬉しいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿