娘の学校=私の母校へ・・・保護者会に行ってきました。
娘が 入学して、2ヶ月が経過しました。
私も着ていた同じ制服を着て出かけていく娘を見ながら、ふと私の学生時代と娘を比べる事が多くありました。
「ママ、日焼け止めと冷えピタを買っておいてね。」
グランドでの練習時に使うのだそうです!?
昔の陽射しと今の陽射しは そんなにも変わったのかしら??
いよいよ地球温暖化も本格化したようで、コープの・・・
♪マイバック・マイバック・エコエコ・もってくる・マイバック・・・・♪
という歌が頭の中で連呼する今日この頃ですしね・・・
「ママ、お茶とスポーツドリンクを両方、用意しといてね!」
私らの時代には 水など飲ませてはもらえなっかたけれど、大丈夫でした・・・
気温も当時より、跳ね上がっているのでしょうね。
マーチングバンド部では 高校3年生のお母さんが歴代、たまに練習に参加し、お世話をされているようで・・・
「練習時に水分の量をお一人どれぐらいにして渡すか、気になるのですが、個人差がありますので、お子さん一人一人の自主性にまかせたいと思いますので、お子さんにお話しておいてください。」
なぬ?
喉が渇けば、飲むんじゃないの??
私の頃は 喉が渇いても、その辺には 水分がなく、あっても与えてもらえなくて・・・「お手洗いに行って来ていいですか。」と恐々監督に言って、トイレの水道で お腹イッパイ飲んだけどな~
「日曜など、休日がほとんどなく、ご負担をおかけしますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。娘さんは 何度も辛いと泣く事もあると思いますが、そこで、かわいそうだと思わず、送りだしてあげてください。」
???
私のクラブ活動と言えば、、毎日どつかれ、泣いた回数は 数え切れず、休みの日数は 年間でも片手で簡単に数えられた・・・
体育の授業でテニスボールが眼にあたり、青タンを作って帰ってきても、母は 黙って、また監督に、どつかれたんだと思っていたらしい・・・
そんな事を 現在、教頭先生になった監督に言うと、「今の子供さんに、そんな事は できません。。」と・・・鬼が 仏に見えました!?
クラブ活動=しんどくて、当たり前・・・と思っているお母さんばかりではないらしく、休日に家族で過ごせないから・・・などと、辞めさす方向に持っていくお母さんも少なくないらしい・・・。
「遠征の時、各部屋から起きてこず、遅刻する人が多いので、朝は 自分で起きる癖を付けさせて置いてください。」
!?!?
「朝ごはんを食べる癖をつけておいてください。」
ちょうど、今朝・・・私のほうが起きるのが遅くてゴソゴソとしていると、娘は 勝手に冷蔵庫をあけて、朝食を始めていた姿を思い出し、アッ!ジャ~っと一人で舌を出してしまいました。
よその子は お母さんに起こしてもらっているのか?!
この親にして、自立心旺盛な子供に育っております!? ラッキー?!
私は 残念ながら、最高成績県内2位で全国大会にはいけませんでしたが、娘が所属するマーチングバンド部は 全国大会の常連で、高校野球の開会式などでも演奏しています。
今時なので、楽しそうですが、今時ながら“礼を尽くす”“心を込める”などなど、監督や先輩方の熱い指導を受けているようで、これから沢山の感動体験ができる環境に恵まれ、良かったな~と、またまた感動してしまいました。
今週末は 学内でのコンサート、6月24日日曜日には 京セラドーム大阪にて、“3000人の吹奏楽”に出演します。
娘が 入学して、2ヶ月が経過しました。
私も着ていた同じ制服を着て出かけていく娘を見ながら、ふと私の学生時代と娘を比べる事が多くありました。
「ママ、日焼け止めと冷えピタを買っておいてね。」
グランドでの練習時に使うのだそうです!?
昔の陽射しと今の陽射しは そんなにも変わったのかしら??
いよいよ地球温暖化も本格化したようで、コープの・・・
♪マイバック・マイバック・エコエコ・もってくる・マイバック・・・・♪
という歌が頭の中で連呼する今日この頃ですしね・・・
「ママ、お茶とスポーツドリンクを両方、用意しといてね!」
私らの時代には 水など飲ませてはもらえなっかたけれど、大丈夫でした・・・
気温も当時より、跳ね上がっているのでしょうね。
マーチングバンド部では 高校3年生のお母さんが歴代、たまに練習に参加し、お世話をされているようで・・・
「練習時に水分の量をお一人どれぐらいにして渡すか、気になるのですが、個人差がありますので、お子さん一人一人の自主性にまかせたいと思いますので、お子さんにお話しておいてください。」
なぬ?
喉が渇けば、飲むんじゃないの??
私の頃は 喉が渇いても、その辺には 水分がなく、あっても与えてもらえなくて・・・「お手洗いに行って来ていいですか。」と恐々監督に言って、トイレの水道で お腹イッパイ飲んだけどな~
「日曜など、休日がほとんどなく、ご負担をおかけしますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。娘さんは 何度も辛いと泣く事もあると思いますが、そこで、かわいそうだと思わず、送りだしてあげてください。」
???
私のクラブ活動と言えば、、毎日どつかれ、泣いた回数は 数え切れず、休みの日数は 年間でも片手で簡単に数えられた・・・
体育の授業でテニスボールが眼にあたり、青タンを作って帰ってきても、母は 黙って、また監督に、どつかれたんだと思っていたらしい・・・
そんな事を 現在、教頭先生になった監督に言うと、「今の子供さんに、そんな事は できません。。」と・・・鬼が 仏に見えました!?
クラブ活動=しんどくて、当たり前・・・と思っているお母さんばかりではないらしく、休日に家族で過ごせないから・・・などと、辞めさす方向に持っていくお母さんも少なくないらしい・・・。
「遠征の時、各部屋から起きてこず、遅刻する人が多いので、朝は 自分で起きる癖を付けさせて置いてください。」
!?!?
「朝ごはんを食べる癖をつけておいてください。」
ちょうど、今朝・・・私のほうが起きるのが遅くてゴソゴソとしていると、娘は 勝手に冷蔵庫をあけて、朝食を始めていた姿を思い出し、アッ!ジャ~っと一人で舌を出してしまいました。
よその子は お母さんに起こしてもらっているのか?!
この親にして、自立心旺盛な子供に育っております!? ラッキー?!
私は 残念ながら、最高成績県内2位で全国大会にはいけませんでしたが、娘が所属するマーチングバンド部は 全国大会の常連で、高校野球の開会式などでも演奏しています。
今時なので、楽しそうですが、今時ながら“礼を尽くす”“心を込める”などなど、監督や先輩方の熱い指導を受けているようで、これから沢山の感動体験ができる環境に恵まれ、良かったな~と、またまた感動してしまいました。
今週末は 学内でのコンサート、6月24日日曜日には 京セラドーム大阪にて、“3000人の吹奏楽”に出演します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます