

夏休みに入りました、、娘が。
とは言え、毎日クラブがあり、お弁当もあり。
少し登校時間は 遅く、帰宅時間も早いので、少しゆったりと過ごせます。
夏休みは 娘が毎日ランニングするとの事で、私も一緒に夕暮れ時の日課になりました。
夕暮れ時は 気温がグンと下がってる涼しくて気持ちがい~い。
からだの中に、こもった熱を発散。
汗でビショビショのからだに風が吹けば、一段と ひや~っとして気持ちがいい。
で、
娘と一緒に、はるかちゃんのヒマワリを見てきました。
今年も元気に咲いています。
毎年、ここにたくさんのヒマワリが咲くのを楽しみにしてたのですが、このヒマワリの意味を昨日、ニュースで初めて知りました。
震災で倒壊した家の下敷きになり、当時小学6年生だったはるかちゃんがお亡くなりになったそうです。
その後、倒壊した家の空き地に夏になるとヒマワリの花が咲いたそうです。
はるかちゃんが 大切に育てていたハムスターのえさだったヒマワリの種が土に散らばり、花を咲かせたのだそうです。
その後、そのヒマワリの種を毎年繰り返し大切に育て、住吉川沿いにヒマワリの花を咲かせてくれているのだそうです。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~akimitsu/haruka-himawari.htm
震災の年に生まれた娘と見せてもらいに行きました。
あらためて健康な毎日に感謝です。
住吉川には カモが2羽・・・
あの小さな赤ちゃんが大きくなったのかな?
カモ達も涼やかな風を楽しんでいるようでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます