長らくのご無沙汰でございます。
10月は 2つの落語会にむけて、日夜稽古に励みながら、仕事も頑張っていた・・・かな?
落語会は 現役アスリートではない今、アスリート時代の試合を彷彿するようで、本番までの稽古の質や量、本番まえの緊張感、本番中の心の動き(本当は 自分の心の動きなど分からないぐらい落語に没頭しないといけないんだけど)、本番が終わっての安堵感や達成感や後悔などなど・・・
スポーツと同じような楽しさを味わえるので好きです。
アスリート時代同様、アマチュアだから、こんなことが言えているんで、趣味っていいですね~。
プロとなると、楽しい~♪など、暢気な事を言うてられないプロの桂九雀さんや月亭八斗さん、お囃子さんの心意気をそばで感じられるのも幸せで、仕事に向き合う心構えを学ばせていただいています。
「稽古は 嘘をつかない」と言いますが、これはフィジカルトレーニングも同じことで、トレーニング(稽古)をしなかったら、何も変化はなく、変化がないどころか老化で年々衰える一方。
トレーニング(稽古)を行えば、少なくとも体力の低下を抑え、維持することができるし、向上もする。
10月11月の体操教室は 体力測定を行っています。
これはけっして成績をつけるものではありません。日常を楽しく元気に過ごし、病気を予防するための健康診断です。 今、どれぐらいの体力なのか?を知って、トレーニングの目安や目標作りに役立てます。
自分の力量をしっかり見る事は 大切だと思うのですが、自分の姿を直視するのって嫌だな~と思うことがありますよね。
わかります。
落語教室仲間は いつも本番をDVDにしてくれるのですが、動いて落語をする自分は まだ見たことはありません。 見たくない・・・。
見て、勉強しなくちゃいけないんですけどね。
今回は 見てみようかな・・・ひぃや~~~

10月は 2つの落語会にむけて、日夜稽古に励みながら、仕事も頑張っていた・・・かな?
落語会は 現役アスリートではない今、アスリート時代の試合を彷彿するようで、本番までの稽古の質や量、本番まえの緊張感、本番中の心の動き(本当は 自分の心の動きなど分からないぐらい落語に没頭しないといけないんだけど)、本番が終わっての安堵感や達成感や後悔などなど・・・
スポーツと同じような楽しさを味わえるので好きです。
アスリート時代同様、アマチュアだから、こんなことが言えているんで、趣味っていいですね~。
プロとなると、楽しい~♪など、暢気な事を言うてられないプロの桂九雀さんや月亭八斗さん、お囃子さんの心意気をそばで感じられるのも幸せで、仕事に向き合う心構えを学ばせていただいています。
「稽古は 嘘をつかない」と言いますが、これはフィジカルトレーニングも同じことで、トレーニング(稽古)をしなかったら、何も変化はなく、変化がないどころか老化で年々衰える一方。
トレーニング(稽古)を行えば、少なくとも体力の低下を抑え、維持することができるし、向上もする。
10月11月の体操教室は 体力測定を行っています。
これはけっして成績をつけるものではありません。日常を楽しく元気に過ごし、病気を予防するための健康診断です。 今、どれぐらいの体力なのか?を知って、トレーニングの目安や目標作りに役立てます。
自分の力量をしっかり見る事は 大切だと思うのですが、自分の姿を直視するのって嫌だな~と思うことがありますよね。
わかります。
落語教室仲間は いつも本番をDVDにしてくれるのですが、動いて落語をする自分は まだ見たことはありません。 見たくない・・・。
見て、勉強しなくちゃいけないんですけどね。
今回は 見てみようかな・・・ひぃや~~~

男の落語家さんでは、あのように、かわいくは
演じられないのでは。
師匠には後半、もっと狂気をおびるように!と御指導を受けました。精進いたします。