元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

実りの秋

2009-10-11 22:43:51 | 健康
この連休、各地では 秋の実りを感謝する秋祭りが たくさん行われているようです。

本日は ウォーキング技能検定にて、フィットネス理論の講義をさせていただきました。
参加いただいた皆さん・・・連休の合間のお勉強、お疲れさまでした。
初めて聞く、筋肉名や専門用語に御苦労されたかと思います。

大殿筋=ヒップの筋肉

「自分の大殿筋をさわってみましょう!」

大殿筋の機能=股関節の伸展(股関節で後方へ脚を上げる)・股関節の外旋(股関節を外側に捻る)

「大殿筋を動かしてみましょう! 大殿筋が 盛り上がりましたか~?!」

大殿筋の盛り上がりが わかりにくい方に、私の大殿筋をお貸ししました。

 ムキっ!?

この大殿筋の機能低下により、どんな姿勢になるのか? どんな歩き方になるのか?

・・・・・・・・・・・
などなど、主要な各筋肉についてのお話と、後半は 心拍数などのお話を含んだ効果的で安全なウォーキングプログラムに必要な有酸素運動の理論についてのお話をしました。

筋肉をさわったり、脈をさわったりして身体に関しての“気づき”が生まれましたでしょうか?


「筋肉がつく食べ物は ありますか?」
という御質問がありました。

食事の仕方、栄養の取り方もありますが、動かずに筋肉をつけることは 不可能です。
適度な運動は 筋肉をつけるだけでなく、骨・血液、身体の様々な部位や内容に良い影響をもたらせます。
そして、身体だけでなく心にも。

そしてまた、健康は 自分だけでなく周りの人々も幸せにします。

昨夜から今日にかけて、昨日のお芋掘りウォーキングに参加された方から 「楽しかった」「気持ち良かった!」とのメールを沢山いただきました。
すご~く嬉しいことです。

今回、ウォーキング技能検定対策講座を受講された方も 習得された事をご自身に、ご家族にも、周囲の方にも、お伝えされて、元気のたねを撒いてくださいね。
そして、たくさんの実りとなりますように。
検定試験も がんばってくださいね!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿