元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

お芋掘り

2009-10-10 23:31:46 | 健康
朝、歯磨きをする水が冷たく感じるようになりました。

毎年、この時期に思う事ですが、、

今は ボタンひとつで、お湯が出るけれど、昔の人は どうであっただろうな~。

寒さ暑さの耐性を始め、あらゆる事に現代人は 弱くなり、自然環境にも、何事に対しても傲
慢になっているだろう。。と思うのです。

運動も、昔の人なら、わざわざ運動をしなくても、生活の中で十分な身体活動が行えたでしょう。
自給自足を考えたなら、今の日本は 食糧の6割を海外に依存しているそうです。
動かずにして、食べている・・・のです。

身体活動の基本は 「食べるために動く、働く」ではないかな・・・
と思いながら、農作業を考えていました。
体操教室でも、農作業体験をしたいな~と思っていたところ・・・

宝塚教室の近くに野菜を売りに来ているおばさんが・・・
「おいでよ!」と声をかけてくださいました。

宝塚市街地から約30分・・・
のどかな風景が一面に広がり、そこにいるだけで、癒されるようでした。


わたしたちは・・・
ココ掘れ ワンワン!?!?
ココまでのお芋を育てるのに、どれだけの御苦労があったでしょうか。
おばさんの腰や膝の曲がり具合が それを物語ります。
よく働く人には ストレッチなどの身体のケア運動が必要ですね。
「あ~痛い・・・」と、腰に手をやりながらも、町から来た私たちに、山菜ごはんや おぜんざいを一生懸命に作ってくださいました。
申し訳なく・・・ありがたい!!

美味しいのって、ありゃしない!!!

食べたら動こう!!

帰りは 感謝しながら6km歩きました。

PA100676
PA100684
PA100670




最新の画像もっと見る

コメントを投稿