元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

食べず嫌い

2007-04-14 22:49:25 | 健康
子供の卒業入学などでバタバタとし、、仕事のスケジュールも この春から ややハードになり、疲労が溜まっていそうなので、スーパー銭湯に行ってきました。
い~いお湯でした。
昨日、久しぶりに若い学生さん達を前にテンションが上がり、色々な動作を見せている途中、ハムストリングス(太ももの裏側)に少し違和感を感じました。
寝る前にストレッチをした時も まだ違和感が残っていたので、休日ジョギングは お休みしました。
銭湯には 露天風呂の横に水風呂も完備されています。
そこで、緩→冷→緩→冷→緩→冷→緩・・・・・と、交互に入り、脚の血行を促しました。
そして、マッサージ風呂で仕上げです。
寝る前に、ストレッチ&マッサージをすれば、明日は 走れると思います。
お風呂から上がって飲み物を飲んでいると、噂のブルブル振動マシンに乗っている人がいました。
3分程して…その人は マシンから降りて床に座り、足だけをマシンの台の上に乗せました。
「よく歩いた時には これすると、脚が ほぐれて、ええ~よぉ!」
マシンの看板には…
“15分乗って、2時間歩く効果が得られます!”
????????
食べず嫌いはいけないので、乗ってみることにしました。
お風呂に せっかく入ったのに、2時間も歩くぐらいの運動をするなんてなぁ~・・・


パワーは 最速最大限にON!
手を離しても、特に踏ん張る力がなくても立てる…片足でも立てる…
力を入れなくてもイイから、もちろん息が上がる事がない…
看板には “骨や筋肉への刺激!”と書いてありましたが、“心臓”に関しての効果は書いてありません。
“2時間歩く効果”というのは 2時間歩く時に骨や筋肉への衝撃・刺激があるということなのでしょうね。

5分経過しても、なんて事なさそうなので、この際だから 色々実験してみました。
床からの抵抗で身体が振るうので、つま先重心にしたとき、踵重心にしたとき、膝を曲げた時、それぞれの動作でどの部位が振動するか、、
それぞれで、衝撃がかかる部位が違いました。
膝をつっぱると腰までブルブルしますが、膝を曲げると、腰への振動が少なくなりました。
ジャンプをする時は もちろん、歩行時も 膝をつっぱったままだと、腰への負担が大きそうだ・・・ということがわかった!
そんなことが 私にとっては 美味しかったかな??
もともと振動マシンは リハビリ器具だと聞きました。
看板にも…“理学療法士も絶賛!”と書いてありました。
歩く事もできない患者さんにとっては 2時間歩くぐらいの効果が得られるんだろうなぁ。
街にも 銭湯にも 整骨院、マッサージやさん…いろいろなところで、見かけることが多くなった振動マシンですが、そろそろ、その効果は出ているのかしら??


最新の画像もっと見る

コメントを投稿