でも、また降るらしい。
ぼんやり曇って湿度が高いので、上等の水玉は拾えない。

ブルーベリー。

ネムノキ。


チガヤ?

伸びすぎてしまったアジサイは、さっぱり散髪してあげよう。
と、毎年言いつつタイミングを逃すので、今年こそは。

メキシコきゅうり。

ティースプーンに乗るくらいのミニミニサイズの瓜。
昨年、沖縄スズメウリが大量にできてしまい、
最初はちょっと面白かったけれど、あとが大変で、
「せっかくなら食べられるものを植えりゃよかった!」
と反省したのですが、これは、いいかも。
つるは繊細で、スズメウリのようにめちゃくちゃはびこらないし、
なにしろ、食べられるので!
(スズメウリがいっぱい生えてくるのでは…と恐れていたけれど、
それほどでもなく、たまにみつけると抜いています。こりた)

とうもろこしの葉は、水玉の遊び場だ。


葉の表面に細い毛が生えていて、水をはじいて、つかまえる。

だけどさあ、こんなにちっちゃいんじゃ、だめなんじゃないか?
(そうねー、野菜としてはねー)
本日の「いいね!」
芸大絵画科研修旅行の課題が…
「素材と表現」の演習だそうです。楽し~い。
(追記)
同じ大学だったMによると、30数年前、同じく研修で、
夕飯にカレーを作ったところ、大鍋2つのうち1つに、なぜか
箱ごとのマッチがまぎれこんでいるのがみつかり、(まっちがえて、ね?)
そのまま黙って出してしまうかどうするか、調理当番で協議の結果、
やはり何かあったらまずいだろうということで、泣く泣く廃棄し、
1つの鍋のカレーを倍に薄めて食べたそうです。
うん、カレーから、じつにいろんなことが学べる。