閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

タンポポ

2015-04-17 11:53:22 | 日々

ようやく晴れて気温が上がり、待ちかねたように花がひらき、
それを待ちかねていた虫たちもやってくる。

 

 

お日さまに顔を向ける花。
人もこのように生きていけば何の問題もないんだよ。

 

タンポポには、明治の終わりごろに入ってきた西洋タンポポと、
日本在来のタンポポがある。
その日本タンポポも、地域ごとに種類がこまかく分かれている。
という話を前に書きましたが、上の画像は日本タンポポ。
その中の「トウカイタンポポ」ではないかと教えて下さった方があり、
またしても、タンポポを片っ端から裏返して歩くことに(笑)

いろんな種類があるといっても、寒冷地や高山限定のものは
当地ではまず考えなくていい。 色が違うものも除外していい。
地理的には、カントウタンポポ、トウカイ(旧名ヒロハ)タンポポ、
カンサイタンポポ、の3種の分布域が重なっている場所らしい。
カンサイタンポポは全体に小柄だというから、見ればわかるだろう。
とすると、カントウとトウカイの見分けができればいいわけですね。

これは、花でも葉でも見分けがつかないそうだ。
草丈も、天候や生えている場所によってまちまちなのであてにならず。
手がかりは、花びらの下にある緑のぴらぴらした「総苞片」てやつ。
二重になっているぴらぴらの、内側と外側の長さや幅のわずかな違い。
すごーく微妙。
(説明がややこしいので、知りたい人は各自お調べください)
カントウ、トウカイが並んで咲いててくれない限り、比較ができない。
おまけに、それぞれに西洋タンポポとの雑種もある・・
ということで、そこから先は顕微鏡の世界になってしまう。
わたしは植物は好きだが顕微鏡はあまり好きでないので、
(うちにひとつあるから、好きだったら見てるでしょうね)
それ以上は深入りしないことに決めた。 
うん、たぶんトウカイ、てことにしておこう。 

というわけで・・

これは?

 

まぎれもなくセイヨウタンポポ! で、

 

 

 

ハナアブちゃんが夢中になってる、こちらは・・

 

 



おっ、たぶんトウカイ! 

家のまわりで、トウカイさんを確認したのは現在2か所。
どちらも1メートルほどの範囲に数株咲いている。
昨日買い物に行ったスーパーの裏の駐車場のすみにも
立派なトウカイさんの大株を発見。 
(そして、裏返すついでに葉っぱの「味見」もしていたので、
口ん中が苦い・・笑)

と、閑猫が地べたで「春のスピードくじ」を楽しんでいるうちに、
あたりはもうすっかり緑におおわれてしまい、
樹上ではオオルリがのびやかな声を響かせはじめた。

 

 

八重桜も満開。ぷらぷら揺れるので撮りにくい。

 

 


 

 

本日の「いいね!」


Cats with Thumbs (動画)

イギリスの牛乳のコマーシャルだそうです。が、このあと・・


Catnapped (動画)

次第にわけわかんない展開に!(笑

そして、組織のボス猫(バートラム・サムキャット)は、
フェイスブックまでやってたのですが、どうやら国外逃亡した模様。 

猫にも親指(に相当するもの)はあるんだけど、たしかに、
猫がアライグマみたいに「ものを握れる」手をしていたら、
世界はかなりややこしいことになってたと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降ったりやんだり

2015-04-15 17:32:46 | 日々

4月に入ってから雨の日が続いている。
気温が不安定で、畑仕事も思うようにできない。
ちょっとやんだ間に外に出たら、すっかり景色が変わっていた。
サルトリイバラの花が、いつのまにか咲いている。

 

 



ボールのように集まって咲く小さい花は、よくよく見ると、
ユリ科らしい花びらを持っていて、光に透けると美しい。 
ガラスのシャンデリアのようだ。 

 

 

 

咲きながら、早くも実になろうとしている。

今年は遅かったウグイスも、やっと本格的に鳴きだした。
「できたできたできたできた」と嬉しそうにはしゃいでいるかと思えば、
「困っちゃった困っちゃった困っ!困っ!」とつっかえて進まず。
ふつうの「ホーホケキョ」はあまり聞かない。
そういうのが流行? 

 

クリックで再生します。
というのは嘘よ。

 

Mの展覧会が終わり、関西からトラックで荷物が戻ってきた。
荷ほどきを手伝いながら、このガムテープってものは、
もうちょっと何とかならないかと思う。
昔よりははがしやすくなった、とはいえ、はがしたテープを手にしていると
他の作業がまったくできないし、丸めてうっかりそのへんに置くと
また余計なものにひっついてしまうので目が離せない。

ワンタッチで無効化するガムテープ、というのを思いついた。
何かその、分子配列を変えることで、ひっつかなくなる、とか。
「すべて解除」キーを押すだけで、全部のガムテープが
いっぺんにはがれる、とか。
範囲設定を誤ると、そこらじゅうのダンボールの底が
いっせいに抜ける大惨事になりかねないけれど。
いや、そんなものができるころには、荷物なんていちいち送らなくなり、
データを送って高性能3Dプリンタでちゃちゃっと複製するのが
ふつうになっているでしょうか。

 

 

 本日の「いいね!」


藤田政利個展「風と水と空の物語」

鍛金で、この発想というのが、すごく閑猫好み。
ひとめ見て、この人を「カモノハシの人」と呼ぶことにした。
(「カバの人」は村中保彦さんで、「ゴリラの人」は
土屋先生ですね。すみません、勝手に・・!)
カモノハシの人と大学が一緒だったM(鳥の巣の人)によれば
「昔から革ジャンを金属で作ったりしてて面白かった」そうだ。
対象物と、表現するための技法およびツールには、
ほとんど無限の組み合わせがある、ということがわかる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜

2015-04-14 14:30:25 | 日々

つぼみは濃いピンク、開くと薄くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんっと難しいな、桜の写真は。

 

 

アジュガ。
咲き始めなので、まだ十二段そろっていません。

 

これが一番最後に咲く水仙。

 

 

本日のにゃんこ。

「不倶戴天の敵」だったはずの、きなこ(左)とすもも(右)。
いつのまにかすっかり友好関係に。
 

 

大きさ同じくらいに見えるけど、きなちゃんのほうが
太っててずっしり重いです。
すももは片手でひょいっと持てるけど、きななは絶対無理。
ころころした体型なので、両手でも非常に持ちにくい。 

 

 

芝生で仲良しの真鈴(左)と珊瑚(右)。

さんちゃんのアップの写真は当分お目にかけられません。
というのは、お外でケンカして帰ってきて、ひっかき傷だらけで
凶悪なカオになってますので。

今シーズンは、よそ猫が複数来ているようだ。
数日前、アトリエ下でうなり声がなかなかやまないので、
さんちゃんの援護をしてやろうかと出て行ったら、
ケンカしているのはよそ猫同士らしく、さんちゃんは
離れたところで、そっちを向いてうなっている。
こういうとき、2匹が結託して1匹をやっつけ、宝を山分け、とか、
そういうことは考えないから猫は偉い(という問題ではないが)。
「キミは、いいのッ!」と抱えて帰ろうとしたら、猛獣のように暴れて、
シッポふくらませたままどこかすっとんで行ってしまった。

黒猫ズは、そろそろ10歳になるんだけれど、
さんちゃんの闘争心は衰える様子がないし、
真鈴も趣味の深夜ハンティングをいっこうにやめないのは
まったく困ったものです。

本日の「いいね!」 


Salut Salon "Escualo"(動画)

かっこいいわあ。曲はピアソラの「エスクアロ(=鮫)」。

こんなのもあります。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散る花・その4

2015-04-12 23:46:08 | 日々

花桃。
木が大きくなりすぎ、咲いている花はちと遠いので、
もっぱら散ってくる花びらを鑑賞させてもらっています。
 

 

 

家の裏にある水タンクの上のミニ苔庭。
「屋上緑化」にみごと成功した例。 

 

 

真鈴先生、何かみつけましたか?

 

 

あ、これは山桜の花びらかな。

 

 

綺麗だ。

 

しかし、そこに乗っていいとは言ってない。

 

 

 

それ「アームレスト」じゃないし。

 

 

「いいの」

・・だそうです。真鈴、最強。

 

先月、車で買い物に行ったとき、突然Mが、
「このランプって、何?」というので、見ると、メーター横に
見慣れぬ形のオレンジ色のランプが点灯している。
マニュアルをごそごそ調べたら、これは「エンジン警告灯」で、
エンジンに何か具合の悪いところがある、らしい。
いちおう走るのは走れているけれど、心配なので、
おっかなびっくりそのまま修理工場まで行って、みてもらう。
先代の車からずっと「かかりつけ」だった整備士のYさんが
もういないので、なんとなく心細い状況だ。

自動車修理というと、スパナなどを持って車の下にもぐる人
・・というのは古いイメージで(もちろんそういうのもあるだろうけど)、
いまは、開けたら、まずパソコンを持ってきて接続する。
どこが悪いかはそれで調べるのだそうだ。
ガソリンで走る車も、いまや電子機器と変わらない。
しばらくしたら警告灯は消えたけど、ついた原因ははっきりせず、
「またついたら来てください」ということで、帰ってきた。

数日後に、また警告灯がついた。
ついたり消えたりしているうちに、つきっぱなしになってしまったが、
エンジンの音は普通だし、車は問題なく動いている。
これはきっとエンジンのトラブルじゃなく、ランプの故障なんだね、
なんともないもんね、と勝手に納得して、もう気にせず乗っていたところ、
ある日、わたしひとりで郵便局まで行って、帰り道、
それまでなんともなかった車が、急に「がくがくがく」と震えだした。

舗装道路なのに、でこぼこ道を走っているみたいに、
ハンドルが、がくがくがくぶるぶるぶる・・となって、
えー、これはまずいんじゃないか? 止まっちゃったらどうしよう!
そのあたりは人家も少ないし、郵便を出すだけの用だったから
携帯も財布も(じつは免許証も!)持ってきていない。
とにかく行けるとこまで行って、止まっちゃったらあとは歩くだな。
と、ぶるぶるするハンドルを必死に握り、最後のほうは上りだから、
べったり踏み込んでも30キロしか出ないのを、ひえ~、がんばれ~、
と叱咤激励しながら、どうにか家まで帰り着くことができた。 

わたしは車のことはまったくわからないので、実をいうと、
走っている最中にぽろっとタイヤがとれちゃったり、
ハンドルが抜けちゃったりしたらどうしましょう・・
というようなことを、ひとりで運転してるとよく考えるわけです。
(車というと乾電池で走るプラモデルのイメージが抜けないらしい)
また、不意のパンクに備えて、マニュアルと軍手だけは
車に常備してあるものの、ジャッキとスペアタイヤのありかは
マニュアルを見ないとわからないくらいだから、
ほんとに自分で直せるとは自分でも思っていない。
この「がくがく」だって、ちゃんと警告灯がついていたんだから、
当然想定内であるべきなのに、いざとなったら
「がんばれ~」しか言えないのは、じつに情けないですね。

で、すぐ修理に出し、イグニッションコイルとやらを取り替えてもらったら、
直りました。

この車は12年乗っていて、その間に何度かモデルチェンジがあり、
同名の車種はいまや似ても似つかぬものになってしまった。
これも、前の車も、選んでくれたのはYさんで、そのYさんはもうこの世にいない。
これが壊れたら、次は何に乗ればいいのか全然わからないので、
まだしばらくは壊れないでください。

 

たんぽぽも・・

 

咲いたよ。
きょうは久しぶりの晴れでした。 

 

 

本日の「いいね!」

宮台真司  「活」が流行する背景には何があるのか

ハーメルンの笛吹きの話を思い出す。
不安ベースの社会では、ああいうことが起こりやすい。
ついていくべき人を間違えないように。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリージアなど

2015-04-11 01:25:32 | 日々

八丈島から届いた箱いっぱいのフリージア。
新鮮さが野菜のようだ。

 

 



 

 

 

ハナズオウ。花のときも、葉になってからも、実のときも、
「これ何ですか」と尋ねられることが、なぜか一番多い木。 
(お隣の庭木ですが、うちの玄関のすぐ前にあるので!)
特に珍しい植物ではないけど、どこか不思議な感じがするんですね。
実は枝豆みたいなので、「食べられるんですか」とよく聞かれる。
同じ人に二度聞かれたこともある。おぼえにくい名前だろうか。

 

 

鳥メモ。

コゲラが桜の木の幹をのぼっていく。
ぴょいぴょいと、らせん状に、点検でもするようにのぼっていくのが
玩具の鳥のようで、おなかのシマシマ模様も可愛い。
コゲラファンのわたしは「コゲちゃん」と呼んでいる。
キツツキの仲間だけれど、小さいので、ドラミングも
「コンコン、トトトン、トロロロロッ」と小さくて可愛らしい。 

カケスが3羽、ギャーギャーと大声で鳴きながら飛んでいく。
かなりのスピードで、あっちからこっちへ、またこっちからあっちへ。
カケスという鳥は、木の枝のあいだでごそごそしていることが多く、
こんなふうに、ひらけた空をびゅーんと飛ぶところはあまり見ない。
どういう組み合わせの3羽なのか、気になる。

ガビチョウ。今シーズンは本格的に腰をすえて鳴きだした。
中国・東南アジアあたりからペットとして輸入されたものが
あちこちで野生化しているそうだ。
鳴き声は良いけれど、その声がとにかく大きい。
まるでスピーカーでもついているようだ。
こんなの家の中で飼ったら毎日やかましくて大変だろうな。

朝、ギャーギャー、キャーキャーと声がするので、
またカケスかと、洗面所の窓からのぞいたら、テンだった。
猫くらいの茶色いのが2匹。けんか? 求愛かな?
庭のもみじの枝をするするすると渡っていく。
おもてに回ってみたら、テンの姿はもう見えず、
窓ぎわで猫たちが「何? あれ何?」とビックリしていました。 

 

本日の(お招きしてない)ゲスト。

例によって、この中のどこかに・・

 

いるんですが・・

 

 

これが。
見事な木化けの術ですね。このポーズで、じーっと動かない。
(リャマでもアルパカでもありませんよ。鹿です)
5分くらい見ていても微動だにしない。
10分ほど後に戻ってみたら、もういなくなっていた。

夜遅く、お風呂に入っていたら、窓のほんとにすぐ外で
(といっても間に川がある) 「ピョッ!」と鹿が鳴いたので、
窓をあけて「こらっ!」と言おうとしたら、待ってましたとばかり
蛾が2匹とガガンボが1匹飛びこんできたので、
鹿どころではなくなってしまった。
寒いあいだは、雨戸の開け閉めが厄介ではあるけれど、
網戸のことは考えなくてよかったのだな。
もううっかり窓は開けられません。

 

本日の「いいね!」


Grocery Store Wars (動画)

配役が素晴らしい。特にブロッコリーと、ピーナッツの、きみ!(笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散る花・その3

2015-04-09 14:52:35 | 日々

珍しく、すもも嬢さんもお散歩に。

 

 

 

 

 

そして、すぐ帰る。 

 

 

お手紙は来てませんね。

 

 

もみじの葉も・・

 

つぎつぎひらく。

 

 

今年も忘れずにクマガイソウ。

 

つい、この人たち、と言いそうになる、独特なたたずまい。
20人、いや20輪くらい、います。 

 

 

スミレもようやくピント合うようになった。

 

 

半径5メートル内に2ダースくらい。去年より増えた。
キランソウも混ざって咲いている。
踏まないように撮るのがむずかしい。 

 

本日のゲスト。

サワガニさんもお目覚めです。

 

ところで、先日書いた「駅のホームの行列の謎」ですが、
詳しい方からの情報で、湘南ライナーという快速を
待っている列だということがわかりました。

そんなに待つくらいなら、先に来たのに乗っちゃうほうが
早いんじゃないかしらと思ったら、湘南ライナーは
席数しか券を売らないので、確実に座れて、
乗換えもなしで行けるので人気なんだそうです。
その券を1か月分まとめて買うために、窓口には
お母さんや奥さんたちがずらっと並ぶんですって。
なるほど。
わたしもかつて通学通勤の電車が貴重な睡眠時間だったので、
気持ちはよーくわかりますが。(立っても寝てたけど!)

座るために、立って待つ。眠るために、お金を払う。 
そのために働く人たちが、毎日おおぜい電車に乗っている。
宇宙人から見たら不思議な星かもしれない。 

 

本日の「いいね!」


ちっちゃいのでた!(動画)

ご存じヤマト運輸のCM。真鈴ちゃん偉い(笑)

 

似てるでしょ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国版ボックス

2015-04-08 16:03:45 | お知らせ(いろいろ)

のりもの絵本の中国語(簡体)版ボックスセットできました。

先日の「すすめ!きゅうじょたい」は台湾版でしたが、
これは中国本土で、昨年のクリスマス商品として企画されたもの。
中国でも都市部では宗教抜きのクリスマスが盛んになっているとか。

 

ボール紙ですが、けっこうしっかりした箱で、持ち手もあり、
ふたはマジックテープで開閉します。
(トランク風デザインにするなら、どうして横長にしなかったかなって
思うんだけど、何か都合があったのでしょう)

 

 

 

なかみはこちらと同じ、ペーパーバック7冊にシールのおまけつき。
いいな、これ。日本でも作らないかしら。
 

 

 

了解社会生活!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ・黒猫

2015-04-07 16:27:57 | 日々

いただき物の、初物です。かわいいの。
これは頭が地上に出るまえに探り当てて掘ったものだとか。 
地下茎をたどっていくと、1メートルおきにある、そうですが、
素人はなかなかそんな掘り方はできない。

 

 

さて、たけのこより、ざるが気になるさんちゃん。

 

 

入ってみる。

 

 

ちと狭いんじゃないかなあ。

 

 

いや、意外とぴったりなのか。

 

 

しかし、頭は入らない・・

 

 

え? まさか、そこで?

 

 

 

寝ちゃったよ~~(笑

 

たけのこは、炊き込み御飯と、かき揚げにして、
(たけのことコーンと三つ葉のかき揚げ大好き!)
穂先と姫皮のところは、ぜいたくにお味噌汁に。
ごちそうさまでした。 

 

本日の「いいね!」

A Cup of Creativity, Curiosity and Spontaneity(動画)

日東紅茶デイリークラブ動画コンテスト銀賞。
個人的にはグランプリ作品よりこっちが好き。 

他の作品はこちらで見られます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散る花・その2

2015-04-06 17:21:25 | 日々

左右で種類の違う山桜。

 

 

葉の赤みのつよい山桜と、新緑のとりあわせ。

 

 

桜吹雪だ。

 

 

この木は大きすぎて、縦にしても横にしても入らない。
花と葉が半々になる今、朝8時台が一番の見頃。 

 

 

桜まぶしのうっとり真鈴。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の「いいね!」

小田急vsJR東日本

藤沢の戦い。コピーライター凄い(笑


これと関係あるかどうかわかりませんが、
先週、藤沢の2つ隣の駅で朝早くに電車を待っていたら、
ホームにざくざくと人が並び始めました。
それも乗車口に向かって縦にではなく、ホームにそって横に並んでいる。
見るからに通勤の人たちで、毎朝こうしてますという感じで
整然と、たんたんと並んでいるんだけど、電車は次々と来るのに、
いっこうに乗る気配がなく、列はどんどん長くなるばかり。
「何を待ってるんだろうね」ってMと不思議がっていたのですが、
そのうちこっちの乗る電車が来てしまったので見届けられず。
何だったんだろう。

同じ朝、同じ駅の改札の外にも、折りたたみ椅子まで持参で
並んでいる長い列があったけど、あれも何だったんだろう。
自分には関係なくても、人が並んでいると妙に気になるものですね。
(そのあと、電車の中で、「ヒトの好奇心と社会性」というテーマで
Mとずーっとしゃべっていた)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風のゆうびんやさん」

2015-04-06 10:32:23 | お知らせ(いろいろ)

 

さてさて、新学期もスタートしたころだと思うので・・

 

 

小学2年生の教科書に、おはなしひとつのっています。
「風のゆうびんやさん」(東京書籍 新しい国語 2上)
表紙をめくると、まず巻頭に武鹿悦子さんの詩があって、
もくじがあって、その次です。

前の「かくれんぼ」のときにも書きましたが、2年生って、
「風」とか「読」とか、けっこうむずかしい漢字も出てくるわりに、
「!」「?」「ー」などは、まだ使っちゃダメという制約があり、
原作では「ゆうびんでーす」と明るく呼びかけているところが、
「ゆうびんです」と、ぶっきらぼうな感じになってしまうのです。
この点で、きっぱりお断りすべきかどうか、非常に悩みましたが、
(のばしたかったら「ゆうびんでえす」にするしかないって、それも困る)
「です」に「でーす」の気持ちをこめて読むことも不可能ではないかなと・・
そう読んだからって叱られたりしませんように、現場の先生方が
柔軟な頭で対応してくださることを祈っています。

ちなみに、原本では、スズメの子が行くところは「ようちえん」ですが、
小学校で使う教科書なので「学校」に変えました。
こういう変更については悩みません。
むしろ、幼稚園って書いてあると、保育所や子ども園から来た子が
違和感をもつのでは・・とか、そっちのほうがややこしいので。
家庭で読み聞かせる場合なら、個々に読み替えが可能ですが、
一斉授業ではそれができない。文学と教材の違いです。
 



元の本はこんな感じ。「おはなし8つ」というシリーズ名のとおり、
みじかいお話が8編入った、絵本と童話の中間のような本です。

 

おかげさまで8年ぶりに重版できました♪

風のゆうびんやさん (おはなし8つ)
竹下文子・作 土田義晴・絵
あかね書房 2001年


姉妹編も中古でお安くなってま~す。

 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする