朝起きると寒い日が減りました。
畑通いも楽に成りました。
天気予報でハウスの窓の開け方を変えてます。
毎日ゆかり南側のネズミ穴をどう解決するか思案してます。
前年は北側畑でした。
ネズミはネズミ産よねーー。
急ぎ仕事が減り買い物に行き、夫にご褒美のシーズン最後に成るかも知れない佐渡産のカニを買いました。ステーキより夫が好物、ブロ友さん(勝手に)の金沢のカニ美味しそうで遂手が出ました。
新潟ですから活きたまま売られてます。
女ガニより少し大きい程度でぎりぎり手持ちのパスタ鍋に入ります。
昔超安かったロシアの大型のカニが3杯入る鍋はハウスに有りますが家庭用のガス台重みに耐えられそうも有りません。ロシアのカニも見掛けない。
冬の間は小アジよりハタハタのカラ揚げなのに見掛けませんでした。これ石川県産です。今期最初で最後かもーーー。
何時ものプロ御用達のスーパー最近ザル盛り450円+税なのでほぼ500円。380円の次は値付け的にはそうなるわね。
鮮魚売り場に居ると「どこそこのお店が閉めたー。」そんな話が聞こえてきます。
個人の飲食店は激減しているのかしら。
定年後ストレスも無く飲み歩かないので分からない。
数年伐採処分費捻出のため何処にも行かず、家庭菜園の一番重労働部分を夫担ってますから、たまにはチヤホヤします。鮮魚は相場仕事なので買える価格の日に出会える日も有ります。
前日畝整備が終わった南側の端、アスパラの根を食べられない為にネギの壁代わりの秋蒔いて育てて居たチャイブをびっしり植え付けます。
畝間に敷いた防草シートを剥いで夫巨大なネズミ穴に驚いたらしい。
ずーッとゆかりと野ネズミとモグラ対策話してたのにーー。
前年落花生を植えた場所、食べ残しが無いか冬の間掘ったらしい。
今年こそアスパラガスの採り立てを数年ぶりに食べたい。
北と南の段差のあるアーチからメイン花壇脇の草取りをしてました。
次にモグラが通れないように花苗を植える溝を切り翌日の準備をして終了。
2月の雪で寒い日が続き作業は遅れてますが草も伸びてません。
3月中に冬の間育てて居た花苗を植え付けが終わるのが目標。
明日は雨予報、今日何処まで終われるか頑張ります。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
もしかして・・?って思って
コメント入れちゃいました 😊
カニさん、おうちに連れてきたのですね~
そろそろシーズンも終わりですものね
実はカニより私が食いついたのが
ハタハタです!!
石川県産なのですね~
まさに、朝食に出たんです
何年振りかで食べました
近江町市場にもいっぱい並んでいましたよ
なんだか記事読んで嬉しくなりました
いつもありがとうございます
佐渡の生きた蟹ですか。
良いですね.海無し県の奈良は冷凍の蟹です。
暖かくなって、ネズミやモグラの活動も激しくなり
あちこちに土が盛り上がっています。
それに、耕したところに大きな足跡があります。
夜の内に何か小動物が来ているって感じるのですが、
足跡で判断できません。
お早うございます。
食いしん坊なので何か記念日や仕事の区切りに成ると「何か美味しい物食べよう。」何時もそんなこと言ってます。
何時ものプロ御用達のスーパーは地元の飲食店向けで観光用で無いので良い物が買える価格です。
ハタハタは少し塩で片栗粉でカラリと揚げて食べると美味しいんです。
このカニ、カナダ産の冷凍ガニの半値程度何です。
活きている物の方がお手頃の日が有ります。
我が家野ネズミがバラの根をかじって娘は毎日悲鳴です。前年効果のあった雪解け時の殺鼠剤も食べた様子はなく効果無し。
サツマイモとラッカセイは諦め残り種を鉢植えして楽しむ程度1年諦めて見ます。
山から繋がる高速道脇ハクビシンが冬出没しているらしく、我が家も丈夫な虫除けネットの新品かじられてます。