プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★必要な無駄に学んだ2年間

2008-03-06 10:33:38 | 日記・エッセイ・コラム

 全国各地で桜の開花予想が報じられる候となった。金沢の開花予想日は4月7日だとか。昨年より1週間ほど遅いが、例年並みのようだ。しかし、3月に入り啓蟄も過ぎたのに、昨日も今日も目覚めると外は雪景色で、本格的な春はまだまだ遠いと感じさせる。

 町会役員の任期もカウントダウンに入ってきたので、新役員への引き継ぎ資料の準備にとりかかることにした。いざ、引き継ぐとなると2年間の反省ばかりが思い浮かび、自己採点をしてみた。会計担当としての仕事は、少々甘めだが80点位はつけてもよいが、執行部としての点数は60点にも満たない落第点だ。理由は、長さん流が発揮出来なかったこと。

 30年位の歴史しかない270世帯700人規模の町内会だが、世の中の縮図そのもので、職業・年齢層も雑多な集まりだ。自分の生活に精いっぱいで、町内会の存在とは無縁と割り切る住民が増えるなかで、例外なく少子高齢化が進展している。ゴミの不法投棄や防犯・防災は、全住民共通の重要課題で、町会としての取り組みが不可欠だ。

 元来、徹底した合理主義で突っ走って来ただけに、小田原評定のように時間をかけて物事を決する文化に馴染めない。トップが中長期ビジョンを語り、それを年度ごとにリファインしながら事業を遂行するポリシーは私には譲れないところ。何度、私案を提案しても厚い壁に跳ね返された。理屈ではなく、誰が世話するのかが常に判断に先行した。己の非力さを感じストレスだけが残った2年間だった。