PCを持っていれば迷惑メールやウイルス対策は常識だが、それをかいくぐって送り付けられるメールが後を絶たない。
2月1日に届いたメールは、差出人とあて先とも私になっており、それだけでNGと分かったが、件名が「セキュリティ警告」とあったので、一応読んでみた。
要約すると、①私は、あなたのOSをハッキングした。②あなたのアカウントへのフルアクセスを得たので、PWを変更しても私のマルウェアは、それを傍受できる。③ハッキングを解除する条件は、50時間以内に、ビットコインで720ドル支払うこと。
そのほか、ビットWALLETの使い方や、払い込まない場合のリスク等について、詳細に記載されていた。
特徴的な事は、不安感をあおるためか、パソコンやインターネットに関する専門用語を多用している。EX,データは、すでにリモート・サーバー上にアップロードした。ディスクのフォーマットやディバイスの破棄も無駄等々。
小ブログの読者は、騙されないだろうが、家族や友人との会話の話題にして頂ければ、「SNSによる世論形成」に資するかと思い、紹介した。
2月1日に届いたメールは、差出人とあて先とも私になっており、それだけでNGと分かったが、件名が「セキュリティ警告」とあったので、一応読んでみた。
要約すると、①私は、あなたのOSをハッキングした。②あなたのアカウントへのフルアクセスを得たので、PWを変更しても私のマルウェアは、それを傍受できる。③ハッキングを解除する条件は、50時間以内に、ビットコインで720ドル支払うこと。
そのほか、ビットWALLETの使い方や、払い込まない場合のリスク等について、詳細に記載されていた。
特徴的な事は、不安感をあおるためか、パソコンやインターネットに関する専門用語を多用している。EX,データは、すでにリモート・サーバー上にアップロードした。ディスクのフォーマットやディバイスの破棄も無駄等々。
小ブログの読者は、騙されないだろうが、家族や友人との会話の話題にして頂ければ、「SNSによる世論形成」に資するかと思い、紹介した。