プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★新生活様式(後編):活路は子供たち

2020-05-09 07:59:52 | 日記・エッセイ・コラム
 休校問題を巡り、急浮上してきた「9月入学方式」を苦肉の策に終わらせず、教育制度を「新生活様式」への突破口にするなら、コロナを飲み込む戦略になる。

 国際標準に合わせるのも一つの判断なので、反対しないが、義務教育制度や高等教育のあり方、さらには、企業の採用制度やキャリア・パスに到るまで、外国の体系と全く異なることを忘れてはいけない。

 生涯にわたる大問題なので、必然的に、社会構造の再構築が不可欠で、考えるだけでも気が遠くなるが、日本には、優秀な頭脳集団が大勢いる。

 安倍総理が、大英断を下せば、優秀な官僚たちが、持てる能力を遺憾なく発揮すると確信している。

 それ位の気概を持って、この難局に立ち向かわないと、コロナに負けることになる。