私が、「日本秘湯を守る会」を知ったきっかけは、20数年前で、尾瀬に行った帰りに、立ち寄った群馬県の「法師温泉長寿館」だった。
国鉄のフルムーン・キャンペーンで、上原謙と高峰三枝子の入浴シーンが撮影され、全国的に有名になったが、ポスターは、現在も館内に飾られている。
さて、「日本秘湯を守る会」は、1975年に33軒で設立され、「旅に出る人々の心根に思いをはせ、旅人を迎える宿と人がどうあるべきか(中略)流行と云う上面に流されることなく、、、」 を理念とした。
趣旨に共鳴し、同会の登録旅館を訪ね歩いたが、2008年に一般社団法人になり、会員数も180を超え、秘湯の価値が落ちた気がして、行脚を止めた。
しかし、法師温泉長寿館へは、もう一度、行きたいと願っているが、金沢からはアクセスが不便なので、実現出来ずじまいになりそうだ。
国鉄のフルムーン・キャンペーンで、上原謙と高峰三枝子の入浴シーンが撮影され、全国的に有名になったが、ポスターは、現在も館内に飾られている。
さて、「日本秘湯を守る会」は、1975年に33軒で設立され、「旅に出る人々の心根に思いをはせ、旅人を迎える宿と人がどうあるべきか(中略)流行と云う上面に流されることなく、、、」 を理念とした。
趣旨に共鳴し、同会の登録旅館を訪ね歩いたが、2008年に一般社団法人になり、会員数も180を超え、秘湯の価値が落ちた気がして、行脚を止めた。
しかし、法師温泉長寿館へは、もう一度、行きたいと願っているが、金沢からはアクセスが不便なので、実現出来ずじまいになりそうだ。