ウクライナのニュースが流れるのを見て、1カ月くらい前から、我が家の食卓に「無事、美味しく頂くことが出来ます」が加わった。
個人レベルで何が出来るかと考えたら、平安に感謝する以外、思いつかなかった。
多額の寄付をするニュースに接すると、「すごい!」と思うが、一方で、虚しさを感じる。寄付は、志であり金額の多寡ではないと思っても、心のどこかに引っかかるものがある。貧乏人の僻み、、、?
ウクライナ問題の悪影響は、世界中を巻き込んでさまざまな不都合を生じているが、ただ悲惨だ、残酷だと同情ばかりしていても、らちが明かない。
親が、戦争と平和について、家庭の話題として、子供と一緒に思いを深くすることの積み重ねが、遠い将来に結実する。その努力を怠らないのが、親の義務であり、人間としての務めではなかろうか。
個人レベルで何が出来るかと考えたら、平安に感謝する以外、思いつかなかった。
多額の寄付をするニュースに接すると、「すごい!」と思うが、一方で、虚しさを感じる。寄付は、志であり金額の多寡ではないと思っても、心のどこかに引っかかるものがある。貧乏人の僻み、、、?
ウクライナ問題の悪影響は、世界中を巻き込んでさまざまな不都合を生じているが、ただ悲惨だ、残酷だと同情ばかりしていても、らちが明かない。
親が、戦争と平和について、家庭の話題として、子供と一緒に思いを深くすることの積み重ねが、遠い将来に結実する。その努力を怠らないのが、親の義務であり、人間としての務めではなかろうか。