鍼灸院クラルテのスタッフ日記

院長・受付嬢・事務のおねえさん・掃除のおばさんを一人でやってるスタッフの日記です。
ゆる過ぎる頻度で更新。

缶プリン(3)

2016-08-02 | 白砂糖関係
地下鉄堺筋線の長堀駅から
堺筋を北上すると
ながほり駿河屋、ひっそりと佇んでいました。

ありました、缶プリン。


ネットで売っていたサイズは52g¥140。
ちょっと大きいほうはスプーン付で68g¥200でした。
1g当たりの単価は、小さいほうが得(笑。

さっそく食べてみました。
まずは大きいほうから。

・・・。
カラメルソース、しゅんでるというか、最初っからタネに混ざっている感じ。
そして、あまり甘くないです。
うす甘い玉子豆腐みたい。

つづいて小さいほうを。
うん、記憶にあるのはこちらに近い。
カラメルソースとの比率の問題かしら。

でも、ちょっと違うんです。
もっと、濃くて甘くて苦い味だったんです。
コーヒーと一緒に食べるとめっちゃおいしかったんです。

舌が変わったのか、あっさり味に変わったのか
そもそも他のお店の物だったのか・・・。

思い出の味は思い出として取っておくべきでした。

*****
ただ、これ
原材料が牛乳・鶏卵・砂糖・香料のみで余計なものが一切入っていません。すばらしい。
その上、賞味期間が2年間!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶プリン(2)

2016-08-01 | 白砂糖関係
缶プリンについての情報を探っていたつもりが
いつの間にか、駿河屋の今現在を追い求めることに・・・。

(7) 和歌山の会社の出資を受け、2015年に営業再開。

ほっ。としたのも束の間

(8) 駿河屋の缶入りプリンと水ようかんがプラスティック容器に (和歌山経済新聞)

嗚呼、万事休す。かと思いきや

(9) <駿河屋>缶入りミニプリン (大丸・松坂屋通信販売)

なんで?あるやーん!
でも20個もいらんし・・・。直接買うにはどこへ行けばよいのか。
で、個人のブログやらなんやら、手当たり次第にめくっていったら
分家のその分家、ながほり駿河屋の製造だとわかりました。

ながほり駿河屋、サイトによっては「閉鎖中」などと書いてあるのもあったけれど
2016・4撮影のストリートビューでは、開いているのが確認できたので
朝、治療所に来る前に行ってみたのでした。

(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする