クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

三浦国際市民マラソンのご報告

2011年03月10日 | がんばるお話し
こんにちは。
1回、「クラブ・マナーズニュース」は抜けてしまいました。そうです、2月の暦は28日までしかなかったので「30日」の分がなくなってしまった、というわけです。失礼いたしました

 さて。
今回の「クラブ・マナーズニュース」は、先日3月6日の日曜日に開催された「三浦国際市民マラソン」についてのご報告です
 今年は、私は本当に久々に10キロにエントリーをしながら、残念ながら法事のために欠場。でも、マナーズのご卒業生家庭からは、今年は4組が出場されました。(クラブ・マナーズのスポーツイベントに参加くださった方を『チーム・マナーズ』と呼んでいますよ

 キッズランには・・・
 ・ 佐○こうすけ くん (清○学園初等科 3年生)
 ・ 杉○せな くん   (聖○ゼフ学園小学校 3年生)
 ・ 齋○まさはる くん (浦和○ーテル学院小学校 1年生)

 5キロ
 ・ 小○ りお ちゃん (東○女学館小学校 5年生)
 ・ 佐○ こうすけくんパパ

 10キロ
 ・ 齋○ まさはるくんパパ
 ・ 杉○ せなくんママ

 全員、無事に好タイムで完走なさいました

 佐○こうすけくんはね。
マナーズ在室当時は、すぐに「だめー、できない・・・」と、弱音を吐くタイプでした。でも、その様子がお茶目でねえ その佐○こうすけくんも、昨年の夏には、日産スタジアムで開催されたトライアスロン教室に参加され、初めてのいろいろなことに果敢に挑戦してくれていました。今回のキッズランもかっこよくゴール
 
 杉○せなくんは・・・
パパは今でもウィンドサーフィンのアマチュアの現役選手。三浦マラソンの日は、せなくんとせなくんママがゴールした後、パパがウィンドサーフィンのレースのスタートをされました 一昨年、初めてせなくんが三浦マラソンのレースに参加した日は氷雨の降る最悪のコンディション スタート直後に転倒。名誉ご負傷をしながらも、一生懸命に走り、その走りは確実に今回のかっこいい走りになりましたね

 齋○まさはるくんは・・・
何と言っても1年生。初めてマナーズに来た日の、不安そうな顔が忘れられません どちらかと言えば引っ込み思案で、石橋を叩いて、渡らない時もあるタイプだった彼。でもね、ご両親の地道な、「待つ姿勢」が実り、今では満面の笑顔でキッズランにスタート レース直前に携帯電話にもらった笑顔の写真を見て、私はその立派な成長ぶりに感激でした

 小○りおちゃん・・・
小学5年生ながら、5キロに出場したりおちゃんは、4月のパラカップにエントリー済みとのこと 何と、5キロを30分かからずゴールする好タイム すごいですね。ママにお聞きすると、特別のラン練習をしていたわけではなく、毎日学校である早朝のランニングでこの力を培ったとのこと。まさに、「継続は力なり」ですね。とっても立派です

 そして、10キロの部。
初レースの齋○まさはるくんパパ。一昨年のパラカップでは、ママが出場するレースのサポーターでしたが、今年は選手です。初レースとしては、すばらしい好タイムで10キロを完走。

 杉○せなくんママは、今ではすっかりフルマラソンを走るママアスリートです。残念ながら、1月の湘南国際マラソンは、インフルエンザのために欠場。今年の三浦は堂々のレースでした。

 最後は、5キロの部。
 小○りおちゃんママは、「娘は毎日学校で走っているけれど、私のほうが心配です・・・」と笑っていらっしゃいましたが、笑顔でお嬢さんと一緒にゴール!一昨年の三浦マラソンから、ずっとレースを楽しんでいらっしゃる様子が印象的です

 佐○こうすけくんパパも完走。
じつは、レースの数日前、パパからわざわざメールを頂戴したのですよ。私は、そのメールを読み、とても感激したのでした ほんのちょっとだけご紹介・・・
 『走るという習慣の全く無かった小職が、先生から一昨年、この大会にお誘い頂いたお陰で、すっかりハマってしまいました。仕事で不規則な生活の小職にとって週末のランは、今では心と体のバランスを保つ欠かすことのできないイベントです。来月は、フルマラソンに初挑戦することになっています。扉を開いてくれた先生に、改めて感謝ですm_ _m)』

 とにかく、このメールにびっくりでし
一昨年の三浦マラソンは、大雨の寒い日という悪条件だったので仕方のないことではありましたが、張り切っているこうすけくんママに対して、パパは何となく「何か口実を見つけて、止められないかなあ・・・」という空気をプンプンと発散されていたんですよねえ・・・そのパパが、毎週末にランニングをなさり、それが楽しみになっている・・・ステキなお話しでしょう

 運動には気乗りがしない方、身体的なご事情があって、スポーツをされるのはむずかしい方もきっといらっしゃいますよね。
 そうであれば、運動でなくても良いのじゃありませんか?
確かに、格好よくゴールテープを切る姿は、我が子に「パパ(ママ)って、すごい」と思わせる絶好のチャンスかもしれませんが、何歳になっても、パパやママが何かに向かう姿、挑戦する姿勢は、きっと子ども達への静かな「サイン」になることでしょう

 とにかく!
がんばった「チーム・マナーズ」のみなさん、お疲れ様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム・マナーズ 皇居ランニングのお誘い

2010年11月10日 | がんばるお話し
 11月27日(土)、ご一緒に皇居を走りませんか
すっかり巷で有名になった「皇居ランニング」。最近では、皇居のまわりを散策する歩行者からは不評で、ニュースにまでなっていますが、1周がほぼ5キロというわかりやすい距離も、皇居ランが人気を博する所以でしょう  ・・・ということで。

  走ってみたいなあ・・・と、ずっと考えていた方。
  一度は走り始めたけど、もう長い間、走っていない方。
  こんな機会だから、ちょっと興味を持ったという方。

 理由なんて、なーんでもいいんです 是非、一緒に走ってみませんか?
全く走ったことがない、という方や、走ったことはあるけれど超初心者、という方を対象に考えています。
 1周5キロを、まるで歩いているようなスピードで・・・でも、ランニングという「有酸素運動のランニング」で走ってみましょう

 みなさんがイメージするランニングは、きっと子どもの頃の「運動会のかけっこ」ではありませんか?それとも、オリンピックのマラソン?それとも、学生の駅伝?
 いえいえ、それは違います そんなことは、無理、無理
私がお誘いしている「皇居ランニング」は、走りながらおしゃべいをし、笑って走れるスピードの「スマイルランニング」という走法です この程度のスピードが、もっとも体内の脂肪を燃焼してくれる優れものの走法なんですね
 初めてランニングをする方、超初心者のためには、事前に「有酸素運動としてのランニング」のレクチャーを送信します

 でも、せっかくの機会です。5キロ、10キロはすでに走れますよ、ランニングは大好きですよ、でも、チーム・マナーズの一員として、マナーズの仲間と一緒に楽しく走ってみたいという方々のためには、当日、一緒に走れるランニングパートナーも考えます(最悪、私の夫かもしれません

 ランニングの後はご一緒に、日比谷、有楽町界隈で、美味しい夕食をいただきましょう
 夕食はなしで、ランニングのみの参加、でも結構です

 本日より、参加者を募集します。締め切りは、11月21日(日)です。

 日時 : 11月 27日(土) 午後3時 ヴィラックス銀座に集合
      
  ヴィラックス銀座でランニングできる服装に着替えてから、皇居に移動。軽い準備体操の後、皇居1周のランニング。ランニング終了後、軽い体操をして、ヴィラックスに戻り、シャワー。夕食の場所に移動して、6時頃から夕食・・・これが、その日の予定です。
 ご不明な点、等は、どうぞご遠慮なく、メールでおたずねくださいね。
当日は、少人数でも決行です また、ランニングシューズやランニングウエアなどについても、どしどしご質問くださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三浦国際市民マラソン」パパ・ママ5㎞・10㎞ と キッズビーチラン800m のおすすめ

2010年10月11日 | がんばるお話し
「僕はずっとリレーの選手でした でも・・・もう10年以上、運動らしい運動はしていませんから・・・無理、無理ですよ・・・
「走る?誰が?私、私ですか?冗談でしょう、先生、嫌だわあ 小学校の運動会から、1度だって上位になったことはないんですよ

 こんなパパ、ママのつぶやきが聞こえてくるようです。
でも、そんなブツブツとあれこれ言うのは後回しにして、一度、早春の三浦海岸を、「試しに」走ってみませんか?

 長距離のランニングは、小学校の運動会の時の「かけっこ・徒競走」のように走るのでは、当然、無理です あれは、短距離走の走法ですね
長距離を走る時には、そんなかけっこのような『無酸素運動 *1』ではなく、気持ちよく『有酸素運動 *2』で走ります。

*1「無酸素運動」
子どもの頃の運動会では、よーいドン!から、ゴールを目指し、一気に必死にゴールを目指し走りますね。あのような運動の場合は、筋肉に貯めておいたグリコーゲンという糖質を主原料として、人は運動をしています。この場合には、酸素を必要としません。こういう運動は、瞬発力は出ますが、力を持続させることができません。無酸素運動とは、呼吸をしない、酸素を取り入れない、という意味ではありません。

*2「有酸素運動」
長距離走のように、継続的で比較的弱い力が筋肉にかかり続ける時は、エネルギー源は体内に蓄えられている体脂肪です。この脂肪燃焼のためには酸素が必要です。長距離を走る時には、運動会のようにがーっと走るのではなく、なるべくゆっくり、長い時間、淡々と走っていきます。

 私が50歳の手習いとして、トライアスロンを目指してランニングを始めた時には、コーチに「スマイル走法」というトレーニングを教わりました。
 まさにそれは「笑って走る・笑いながら走る」というもので、一緒に走りながら「おしゃべり」をするのです。必死に運動会のように走るのでは、おしゃべりなどは出来ないですよね
 要するに、長距離を走る時には、もともとの「走る」イメージとはほど遠い、おしゃべりをして、ハハハと笑いながらでも走ることの出来るスピードで、ゆっくりと楽しく走る・・・のです
どうですか?ちょっと「ランニング」のイメージは変わりましたか?

 こういうランニング方法でいけば、1キロ7分~8分(時速7,5キロ~8,5キロ)で走ることになります。ゆっくり、ゆっくり、5キロを35分~40分で走ります

 いかがですか?
日頃は我が子に「がんばりなさい」とか「もう、ちっともあなたはがんばれないんだから」と叱りつけているパパやママが、一生懸命にがんばる姿、汗を流して、前に前に進んでいく姿を我が子に見せる良いチャンスです
 それに、きっとみなさん自身も「自分を誉めてあげたい」気分になれると思います。

 また、子どもが参加する三浦海岸ビーチラン800メートルは、1年生から4年生まで、学年別に走ります。すでに一昨年より、マナーズの卒業生の数名は、このビーチランに参加し、立派な大人の大会で走る気持ちよさと達成感を経験しています すでに今年も、3年生の男児2名は、エントリーを済ませています。

 来春3月6日(第1日曜日)に開催される「三浦国際市民マラソン」のエントリーが、すでに10月4日から始まっています
 チーム・マナーズ(一昨年の秋、一緒にランニングの練習をしたママ達)は、2年前から5キロや10キロにエントリーされ、悪天候の中、完走されたパパ、ママもおいでになりますし、1年生から4年生まで、すでにビーチランを経験した卒業生もたくさんです
すでに現3年生の男児2名は、このビーチランにエントリーをした、とのご連絡をいただきましたよ。
是非、パパ、ママ、そして子ども達も、エントリーをしてみてください 今から半年、時間はたーっぷりあります

 また、当日は、クラブ・マナーズからの参加者の荷物の管理やサポートは、(株)Try-Aが引き受けてくださいます。(サポート料金は、エントリー者に追ってご連絡します)
私は、10キロのランにエントリー済みです

 すでにエントリーは10月4日から始まっております。
ホノルルマラソンの姉妹大会で、関東地区では人気の大会ですので、定員になりしだい締め切られます。
 今からでも、準備期間は十分にありますし、11月からは、チーム・マナーズとして、皇居やみなとみらいのランニング練習も再開しようと思っております
 どうぞ、早春の三浦海岸、ご一緒しましょう

2011年 三浦国際市民マラソンの公式HPは・・・
http://www.miura-marathon.com/

大会のエントリー、ランネットのサイトは・・・
http://runnet.jp/runtes/raceDetail/entry/b20975.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする