8月もあと2日間。残暑の厳しい中、夏休みの宿題や自由研究等、追い込みで必死・・・というご家庭も少なくないかもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さて、今日は、ちょっと目先のかわったご案内です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
すでに、みなさまがよくご存知の「ユニセフ」。とは言え、実際には、漠然と知っているつもり、になっているだけで、それほど詳しくはご存知ないかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ユニセフ UNICEF とは、国際連合児童基金(The United Nations Children's Fund)のことです。発展途上国を中心とする子ども達の命と健康を守るため、さまざまな活動をしている組織、国際機関です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
私は、自分自身が母親となり、二人の子どもを育てました。二人は、恵まれた家庭の子どもとして育ち、十分な衣食住の環境、私学という豊かな教育環境の中で、たくさんの経験をして、大人になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
しかし、わが子達が小学校の低学年の頃、父親の赴任先であるインドネシアで、身近に触れた発展途上国の子ども達の状況は、豊かな日本でいる限りは、想像もできない世界だったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
それ以来、私はユニセフを始め、国境なし医師団(1971年 フランスで設立)の活動に賛同し、個人的に関わってきました。
子を持つ親として、豊かな国、日本で子どもを育てることができる親として、ご自分の出来る活動に協力をしてみませんか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
どちらの団体でも、毎月、コツコツと少額からできる募金があります。
協力をする、しないは関係なく、まずはこういうプログラムがあることを知ってくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
詳細は、下記のURLをご覧ください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ユニセフ マンスリーレポート https://www2.unicef.or.jp/bof/bo.html
国境なし医師団 http://www.msf.or.jp/donate/index.html?grid=sideMenu
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さて、今日は、ちょっと目先のかわったご案内です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
すでに、みなさまがよくご存知の「ユニセフ」。とは言え、実際には、漠然と知っているつもり、になっているだけで、それほど詳しくはご存知ないかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ユニセフ UNICEF とは、国際連合児童基金(The United Nations Children's Fund)のことです。発展途上国を中心とする子ども達の命と健康を守るため、さまざまな活動をしている組織、国際機関です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
私は、自分自身が母親となり、二人の子どもを育てました。二人は、恵まれた家庭の子どもとして育ち、十分な衣食住の環境、私学という豊かな教育環境の中で、たくさんの経験をして、大人になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
しかし、わが子達が小学校の低学年の頃、父親の赴任先であるインドネシアで、身近に触れた発展途上国の子ども達の状況は、豊かな日本でいる限りは、想像もできない世界だったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
それ以来、私はユニセフを始め、国境なし医師団(1971年 フランスで設立)の活動に賛同し、個人的に関わってきました。
子を持つ親として、豊かな国、日本で子どもを育てることができる親として、ご自分の出来る活動に協力をしてみませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
どちらの団体でも、毎月、コツコツと少額からできる募金があります。
協力をする、しないは関係なく、まずはこういうプログラムがあることを知ってくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
詳細は、下記のURLをご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)