クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

「ユニセフ」 マンスリーサポートプログラムのご紹介

2012年08月30日 | みなさまにお願い
 8月もあと2日間。残暑の厳しい中、夏休みの宿題や自由研究等、追い込みで必死・・・というご家庭も少なくないかもしれませんね

 さて、今日は、ちょっと目先のかわったご案内です
すでに、みなさまがよくご存知の「ユニセフ」。とは言え、実際には、漠然と知っているつもり、になっているだけで、それほど詳しくはご存知ないかもしれません

 ユニセフ UNICEF とは、国際連合児童基金(The United Nations Children's Fund)のことです。発展途上国を中心とする子ども達の命と健康を守るため、さまざまな活動をしている組織、国際機関です

 私は、自分自身が母親となり、二人の子どもを育てました。二人は、恵まれた家庭の子どもとして育ち、十分な衣食住の環境、私学という豊かな教育環境の中で、たくさんの経験をして、大人になりました
 しかし、わが子達が小学校の低学年の頃、父親の赴任先であるインドネシアで、身近に触れた発展途上国の子ども達の状況は、豊かな日本でいる限りは、想像もできない世界だったのです

 それ以来、私はユニセフを始め、国境なし医師団(1971年 フランスで設立)の活動に賛同し、個人的に関わってきました。
 子を持つ親として、豊かな国、日本で子どもを育てることができる親として、ご自分の出来る活動に協力をしてみませんか?

 どちらの団体でも、毎月、コツコツと少額からできる募金があります。
協力をする、しないは関係なく、まずはこういうプログラムがあることを知ってくださいね

 詳細は、下記のURLをご覧ください

    ユニセフ マンスリーレポート https://www2.unicef.or.jp/bof/bo.html
    国境なし医師団 http://www.msf.or.jp/donate/index.html?grid=sideMenu
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PARACUP SENDAI パラカップ 仙台」のご案内

2012年08月20日 | ためになるお話し
パラカップ?ああ、ゴールデンウィークに、よくまどか先生が紹介している多摩川のランニングイベントよね
 そうです。そのパラカップです!今度は、東日本大震災の被災地「仙台」で開催されます

 毎回、ご紹介をするたびに、同じことを書いていますが・・・
パラカップの主催者は、私のトライアスロンチームの一員。総合商社に勤務をしながら、大学生の頃からさまざまな社会奉仕に参加していた方で、今では仕事をする傍ら、ボランティア活動の「企画をする側」にまわるスポーツを愛するスーパーマンです
 いつもは、一緒に練習をしたり、ワイワイと食事をしたりで他のメンバーとともに盛り上がりますが、大学在学時から結婚までの10年弱、同じくボランティアに一生懸命だった私は、時々、「これから、どんなことができるか?」とか「親子で関われる意識育てのボランティア活動はあるか?」など、熱く語り合うことがあります

 昨日は、三浦海岸の遠泳大会でご一緒しました。(4キロを泳ぎきるのは、ちょっと無理かな・・・という私は、今年も応援参加、でした)
 わずかの時間でしたが、今回のパラカップ仙台の話題になりました。締切まであと数日ではありますが、敢えて、みなさまにご案内いたします 仙台であれば、新幹線利用で日帰り参加も可能ですからね。

 キッズラン、急ごしらえのチーム参加等、もし「被災地応援ランに参加しよう」と思っていただけたならば、ご一報ください。締切後であっても、何とか考慮していただけるよう、お話をいたします

 当然おわかりのことと思いますが・・・
私はこういう「スポーツイベント」を、スポーツ好きの方を対象として、ご紹介をしているわけではありません 私はスポーツには興味がないから、今回のクラブマナーズニュースは関係ない話題だわ・・・そんなふうには思わないでください
 クラブ・マナーズニュースは、単なるご連絡事項という回もありますが、特別に私が何かをご紹介、ご案内する時は、「こういうことがあるのですよ、知ってください」ということ、それをお伝えしたいのです
 「知る」ことがなければ、考えたり、感じたりするチャンスさえありません
 ですから今回も、こののイベントのことを読んでいただくことで、みなさまがあらためて「考えたり」「我が子に話したり、教えたり」というチャンスになれば・・・と切に願っています 

 震災はいつしか「原発問題」とすり替わり、意識は「福島」だけにいってしまうこともしばしば・・・です。でも、地震そのものや津波で被害を受けた東北各地は、まだまだ「復興途上」なんですよね・・・常に私も、そういう意識を持って、日々の生活をしていかなければ・・・と思いました

 「PARACUP SENDAI パラカップ仙台」 詳細は、こちらのURLをご覧くださいね。www.paracupsendai.info

  日時:2012年9月23日(日)10:00~16:00
  会場:仙台空港周辺エリア「下増田第二臨空公園跡地」

 「PARACUP SENDAI」の開催地は、東日本大震災の津波によって大きな被害を受けた地域だそうです。「そんな場所を走るのは不謹慎かもしれない・・・」と、開催にあたって、すべての主催者メンバーは悩まれたといいます。
 しかし、地域の方々にお話を伺い、東日本大震災による被害を風化させないためにも、この場所でやることに意義があるという考えに至り、そして、地元の方々からの大きな賛同と支援をいただいた、開催が実現した、ということでした。
 津波で大きな被害を受けた場所なので、ランニングのコースも平坦ではなく、復興の途中なので、砂利やトラックのわだちが残っているところも走るということですが「ここを走る」「これに参加する」ということで、何かを感じてもらいたい!それが今回の開催者の真意、なのですね。

 私は、残念ながら考査の時期を1か月後に控えていますので、参加は叶いませんが、本当は是非ぜひ参加してみたい、参加することに意義があるランニングイベントなんだな、と思っています
 どうぞみなさん、パラカップ仙台のサイトをご覧いただき、主催者の思いを感じ、同時にまだまだ「復興途上であること」をあらためて身近に感じていただければ・・・と思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインの宅配、再度、ご紹介します!

2012年08月10日 | 楽しいお話し
 毎日暑い日が続いていますが、みなさまお元気ですか?
ロンドンオリンピック開幕から、そろそろ2週間。朝から各局のニュースで熱戦の結果は報道されますが、「これ」という競技はオンタイムで観たい!となると、深夜?早朝?のテレビ観戦。不規則な睡眠で、体調が思わしくない、という方も多いのではないでしょうか?(じつは、私はその一人、です

 今週の土曜日は、マナーズはお休み。年長さん達は、この貴重なお盆休みを終えると、9月、10月は、お休みなしで考査に向かいます。どうぞみなさま、今年も後輩の年長児を応援してください

 今日は、あらためて「ワインの宅配」をご紹介します。
今年の2月「クラブ・マナーズ」の企画で、ワインの講習会をいたしました その時に講師をお願いした山田マミさんが勤務する(株)セラードアー。

 じつは、先週の土曜日、大阪の淀川の花火大会がありました。約2万発が打ち上げられるこの大会は、PLの花火大会と並び、大阪では屈指の大きな花火大会です。
 幸い、私の実家のマンションから、この花火を楽しむことができます。34階から見る花火は、目の前でパーッと空に広がります。
 ということで、当日は20人近いお客様がありました。今年は、トライアスロンのお仲間が、東京から見物に来てくださる、ということもあり、お迎えする私も力がはいりました。そこで、重宝したのが、セラードアの宅配システムでした

 私は山田さんにメールをしました
 「ちょっとしたお祝い事もあるので、スパークリングワインは不可欠です。シャンパンである必要はありません。
 白は、フルーティーで辛口のもの。すっきりとした後味のものをお願いします。
 赤は、今回はオードブル程度で、メインのお料理は振る舞いませんので、あまり重くないものが良いと思います。味わい深く、でも、軽めのものをお願いします。
 17,8名でいただきます。ただ、運動を終えてからおいでになるので、最初はビール・・・でしょう。さあ、どのくらい用意すれば良いでしょう?
 予算は、すべてで〇円です。」

 2日後、山田さんからのお返事
 「スパークリングは、やはりこの季節に主役になろうかと思いまして、おすすめのシャンパン(小さな生産者さんの手造りものです)と、イタリアのスパークでは最高峰格付けの〇〇〇〇を。
 白ワインは、すっきりとフルーティーなドイツのリースリング1本、辛口でも果実味がしっかりしていて飲みやすいオーストラリアのシャルドネ1本、そして南坊さまがお好きかと思いブルゴーニュのシャルドネも1本お入れしました。
 赤ワインは、重くなくさらっと飲みやすいものというご指定でしたので、イタリアの古典的に造られたエレガントな〇〇〇〇を2本、そして赤もブルゴーニュのピノ・ノワールを1本、お入れします。いかがでしょうか?」

 すばらしい希望通りのセレクションに感激 実家には、指定日に代引きで送っていただきました そして花火の当日。みなさまにとっても喜んでいただけたのは言うまでもありません

 今回は、お客様が多かったので、合計9本を注文しましたが、2本でも3本でも送ってくださいますよ そして注文も「ワインには詳しくありません。飲みやすい赤と白、1本ずつ、選んでください。予算は〇円です。」と、これだけでも十分です。選んでくださったワインの詳しいご紹介も、ワインと一緒に入れてくださいますので、とっても楽しくいただけます

 今回、あらためて「本当に便利 とても満足」と感激しましたので・・・再度、みなさまにご紹介します

 (株)セラードアー
 ご注文は、山田 マミ様に mami@cellardoor.co.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする