クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

増えた誕生石って、ご存知ですか?

2022年02月20日 | 楽しいお話し

 こんにちは
2月も終盤になり、ほんの少しずつですが、「春の兆し」を感じることが増えました。
うちのマンションの中庭の木。まだまだ若木ではあるのですが、細い枝にはしっかりと新芽の赤ちゃんが育っています。そこここの木々にも、よーく目を凝らしてみると、芽吹きがあります。こんな風に、世の中の「生き物」はみんな、春を迎える準備をしているのだなあ・・・と、ワクワクする思いになりました

 今日は、前回のご案内通り、来月に開催されるジュエリー・マナーズの「春の保税展」に向かって、宝石のお話をいたしましょう
 「私はジュエリーなんかには興味なし」なんて言わないで、ちょっと読んでみてください。何事も食わず嫌いはもったいない。知る機会は、自分の人生を豊かにするチャンスです
 
 昨年末、63年ぶりに「誕生石」と呼ばれているものに変化がありました。
1月、5月、10月、11月の4ケ月に関しては変化なし。でも、他の8ケ月には、いろいろと誕生石の種類が増えたのです みなさんも、ご自分の生まれ月にたまたま誕生石が増えていたら、少なからず興味を持たれたのではありませんか?
 残念ながら、私の生まれた1月は、「ガーネット」だけで、1つも増えませんでした ガーネットは、茶色い宝石で、どちらかと言えば地味な部類の宝石なので、1月こそ少し華やかな意思を増やしてくれれば良かったのになあ、なんて思ったのですが、はっはっは。
 今日は、4月のダイヤモンドに加わった「モルガナイト」と、12月のトルコ石、ラピスラズリに加わった「タンザナイト」について、少しだけお話をいたしましょう

 まずは「モルガナイト」。どうして、モルガナイト、という名前なのか?
じつはね、「モルガンさんのお気に入り」の宝石だったのです。えっ?モルガンさんって誰なの、って?みなさん、お名前だけでもご存知じゃないですか?モルガン・スタンレー証券のモルガンさん、ですよ
 ジョン・ピアポント・モルガン(John Pierpont Morgan、1837年4月17日 - 1913年3月31日)氏は、アメリカの5大財閥の1つであるモルガン財閥の創始者です。どうですか?宝石そのものとは関係のないお話ですが、ちょっとした話のネタ、にはなりますでしょう。
 19世紀初頭に発見されたこの宝石は、淡いサーモンピンク色で、鉱物的に言えばエメラルドやアクアマリンと同じ「ベリル」と呼ばれる仲間です。
 12月に加わった「タンザナイト」。
こちらは、1960年代後半に見つかった、比較的歴史の浅い宝石です。名前でもわかるように、タンザニアで発掘されている宝石ですが、たった一つの鉱山からしか発掘されず、その鉱脈もあと数年で掘りつくされる模様で・・・そういう意味で希少性が高く、当然、高価な宝石です。石そのものに「多色性」があり、見る角度によってはブルーに見えたり、かなりピンクがかった紫に見えたりします。
 ダイヤモンドを宝石のキング、と思っていらっしゃる方は多いですが、ダイヤモンドは希少性という点ではそれほど高くはありません。なぜならば、ダイヤモンド鉱山は、まだまだあちこちにあり、埋蔵量も多く、「掘りつくされてしまう」という心配がないから、です。
 ただ、その中でも「ピンクダイヤ」だけは例外 こういう希少性の高いジュエリーについては、次回のお楽しみ、ということにいたしましょう

 以下は、春の保税展のご案内です。「保税展」についての事前学習、おさらいは、こちらに 「保税展を知りましょう」

 春の保税展 

会期
3月4日(金)、6日(日)、3月21日(祝)、3月25日(金)
3月27日(日)、4月1日(金)、4月3日(日) 以上7日間
午前10時 ~ 午後6時

5日(土)、12日(土)、26日(土) 以上3日間
 スタート時間は、近日中にお知らせ  終了時間は、午後6時

11日(金)のみ
 午後2時 ~ 午後6時

 会場
内原東京保税蔵置場( ガレリア UCHIHARA B2ホール)
 東京都港区六本木7-2-7
 *千代田線 乃木坂駅 3番出口 徒歩1分
 *大江戸線 六本木駅 7番出口 徒歩5分
 *日比谷線 六本木駅 4a出口  徒歩8分

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の保税展」のご案内をいたします!

2022年02月11日 | 楽しいお話し

 ごめんなさい アップが1日、遅れました

「新型コロナウイルス」と、正式名称でみんなが語っていた頃・・・ダイヤモンドプリンセス号のお話なんて、もうたくさんの人が忘れてしまったのではないでしょうか。まさか、あの時期は、その後2年間もこの患難が続くなって、誰も想像していませんでした
 感染者数は上がったり、下がったり。それでも「みんな」生活をしていかなければなりません。海外旅行のように、全く実現できなくなったこともありますが、少しずつマイナーチェンジをし、感染対策をしっかりとした上で、続けていっていることも少なくありません ジュエリーマナーズもその中の一つ、です
 東北の震災の年、私は夏休みにタイミングを合わせ、大々的な卒業生向けの「海のイヴェント」を企画、開催しました。そのご案内をした時、「たくさんの方々が亡くなられた海と、今回の企画の三浦の海も繋がっています。そんな海で、子どもと一緒に遊ぶ気にはなれません。」とはっきりと拒絶されたご家庭もありました それを書いてこられたママのお気持ち、ひしひしと伝わりました。眉間にシワを寄せて私を見つめるママの顔がメールを読むモニターから見えるようでした。
 震災間もない時期に、どうして私がそういう海の企画をしたのか?それを、先に面々と書き連ね、その上でお誘いをしたほうが良かったのかもしれません。
 ただ、当時は、どんなに納得していただけるような理由や理屈、思いをお話したところで、私は空しくウソっぽく思え、むしろ「どんな時でも季節な巡り、子ども達は成長していきます。今年の夏も大事にしませんか?」という思いを優先したのでした。
 もちろん、2度にわたるその企画を大いに楽しんでくださったご家庭は20家庭以上あり、その方達が無慈悲な方々であるはずもなく、です。私の思いに共感して下さったみなさんとの逗子、葉山の海での思い出は、今も私の宝物です

 ・・・ということで。
こんなご時世とは言え、世界ではぐっと規模を縮小させ、ジュエリーショーが開催され、各国の工房では新作のジュエリーが発表されています そして、こんな時期だからこそ、私は宝石のパワーを全身に感じ、楽しんでいただきたい、と願っています

 「春の保税展」の日程が決定されました。ご案内いたします 毎回、ご紹介しています。「保税展」についての事前学習、おさらいは、こちらに 「保税展を知りましょう」

 春の保税展 

会期
3月4日(金)、6日(日)、3月21日(祝)、3月25日(金)
3月27日(日)、4月1日(金)、4月3日(日) 以上7日間
午前10時 ~ 午後6時

5日(土)、12日(土)、26日(土) 以上3日間
 スタート時間は、近日中にお知らせ  終了時間は、午後6時

11日(金)のみ
 午後2時 ~ 午後6時

 会場
内原東京保税蔵置場( ガレリア UCHIHARA B2ホール)
 東京都港区六本木7-2-7
 *千代田線 乃木坂駅 3番出口 徒歩1分
 *大江戸線 六本木駅 7番出口 徒歩5分
 *日比谷線 六本木駅 4a出口  徒歩8分

 これから2回続けて、クラブマナーズ・ニュースでは「ジュエリーの話題」をご紹介したいと思っています 何事も「知れば楽しい」ものです。「知らない」は、ゼロ0。それではつまらないでしょう?今月は、敢えてみなさまに押し売りの知識を提供いたします。是非ぜひ楽しんでくださいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする