すっかり秋になりました
店頭にはいろいろな種類の「梨」が並び、緑色の「ミカン」もネットに入ってお行儀よく・・・ですね。
この「緑色のミカン」と見ると、私は運動会を思い出します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
小学生の頃、運動会のお弁当を校庭で食べる時、いつもこのミカンが登場しました。あっちこっち、どの家族も、お弁当の後にはこのミカンを食べていた気がします。小さな頃は、秘かに「ミカンなのに、どうして緑色なんだろう・・・」と疑問に思い、少々不思議ちゃんだった私は、親にたずねることをせず、一人でミカンを部屋に持ち込み、「どうしてあなたは緑色なの?」とミカンに話しかけたことをよく覚えています。
一人っ子だった私は、よく母の三面鏡の前で鏡に映る何十人もの私と会話をしたり、一人で部屋で踊ったり・・・親が知っていたら、かなり「悩んだ症状?!」を持った幼稚園児だったと思いますが
幸か不幸か、家族が多く、いつもお姑の目を気にしながらコマネズミのように働いていた母は、全くそのことには気づいていなかったと思います、はっはっは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
さてさて。
前回の「卒業生へのお手紙」。直腸癌とストーマについて、小学生にも理解してもらえるようなお手紙を書きました
どこかのご家庭で、少しでもそのことが話題になっていればいいなあ・・・と思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あの後、一人の卒業生からお手紙をもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
是非ともご紹介したく・・・どうぞご覧になってくださいね。小学校の低学年です。
まどか先生へ
お手紙をどうもありがとうございました。
わたしは、オストメイトをいもうとのおむつをかえる時に、見たことがありました。
オストメイトは、人が多いところにあるのだとおもいます。
たとえば、えき、空こう、大きなスーパーなどです。
くわしく教えてくれて、どうもありがとうございました。
よく分かりました。
先生のおじさん、どうぞおだいじに。
また会えるのを、たのしみにしています。
「私とその子」の、かわいいイラスト付のお手紙でした。
いやー、嬉しかったです。もちろん、お手紙も小躍りするほど嬉しかったですし、こうして「考えるきっかけ」となった、ということを知らせていただけたことにも感謝しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
子どもでも大人でも、「新しいことを学ぶ」「気づいたことを調べる」と、連鎖して世界が広がります。
新しい知識を得たことが何か?と問われれば、それを自慢して歩く
以外には、外には気づかれないことではありますが、いくつになっても「学び」「発見」は、とてもとてもステキなことだと思えてなりません。
願書の添削の時期です。がんばります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
この「緑色のミカン」と見ると、私は運動会を思い出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
小学生の頃、運動会のお弁当を校庭で食べる時、いつもこのミカンが登場しました。あっちこっち、どの家族も、お弁当の後にはこのミカンを食べていた気がします。小さな頃は、秘かに「ミカンなのに、どうして緑色なんだろう・・・」と疑問に思い、少々不思議ちゃんだった私は、親にたずねることをせず、一人でミカンを部屋に持ち込み、「どうしてあなたは緑色なの?」とミカンに話しかけたことをよく覚えています。
一人っ子だった私は、よく母の三面鏡の前で鏡に映る何十人もの私と会話をしたり、一人で部屋で踊ったり・・・親が知っていたら、かなり「悩んだ症状?!」を持った幼稚園児だったと思いますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
さてさて。
前回の「卒業生へのお手紙」。直腸癌とストーマについて、小学生にも理解してもらえるようなお手紙を書きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あの後、一人の卒業生からお手紙をもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
是非ともご紹介したく・・・どうぞご覧になってくださいね。小学校の低学年です。
まどか先生へ
お手紙をどうもありがとうございました。
わたしは、オストメイトをいもうとのおむつをかえる時に、見たことがありました。
オストメイトは、人が多いところにあるのだとおもいます。
たとえば、えき、空こう、大きなスーパーなどです。
くわしく教えてくれて、どうもありがとうございました。
よく分かりました。
先生のおじさん、どうぞおだいじに。
また会えるのを、たのしみにしています。
「私とその子」の、かわいいイラスト付のお手紙でした。
いやー、嬉しかったです。もちろん、お手紙も小躍りするほど嬉しかったですし、こうして「考えるきっかけ」となった、ということを知らせていただけたことにも感謝しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
子どもでも大人でも、「新しいことを学ぶ」「気づいたことを調べる」と、連鎖して世界が広がります。
新しい知識を得たことが何か?と問われれば、それを自慢して歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
願書の添削の時期です。がんばります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)