ピョンチャンオリンピック、楽しんでいらっしゃいますか?
以前、クラスで子ども達に「オリンピックが始まるので、好きなものを応援するだけではないくて、そこに出ている選手達をみて、いろんな国があるんだなあって、世界のことを考えてみてね
」と話したところ、「うちはオリンピック、みないんだよ
パパもママも、スポーツが嫌いだから
」と即答されたことがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
いやいや、その反応の早さはオリンピックレコードものでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
きっと、このご家庭では日頃から、どんなスポーツ番組を見ても、白けた顔?呆れた顔?で何らかのネガティブなコメントをされているのだろうなあ・・・と、悲しくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ご両親共にお身体に何らかの問題があり、運動を制限されているというお話をうかがったことはなかったので、スポーツの話題が禁句だったわけではありません。でもたぶん、ご両親共に運動が得意な方ではなく、幼い頃から運動に関しては様々な嫌な思い出が多く、出来るならば自分達の人生の中ではできるだけスポーツには関わりたくない、という思いがおありだったのでしょう。
そうであったとしても、オリンピックのような世界的な催しを拒否するのはあまりにもったいな・・・私はそう思えてなりませんでした
そこでの話題はスポーツそのものだけではなく、お国事情に始まり、取り上げられる選手の人となり等にまでおよび、感じたり、考えたりする「チャンス」ですものね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ということで。
今日は少々下世話ではありますが、今、巷で話題の「羽生選手と宇野選手」について触れてみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
さてさて。
みなさんは「どちらのタイプの子であって欲しいですか?」
こういう質問でも良いかもしれません。「どちらのタイプの子の親でいたいですか?」
子どもはね、ご承知の通り、親のDNAを受け継いで生まれてきます。ここが「ミソ」でもあります。
ただ、オリンピッククラスのスポーツ選手の場合には、親と一緒に過ごす時間よりも、指導者の方との時間も長く、その方と濃い時間を過ごし、そういう環境の中で成長していくという、ある意味での特殊な事情があるかもしれません。とは言え、一連の宇野選手のインタビューからは、もっと内面からでてくる生来のものを感じますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
そもそも私は、今回のオリンピックにだけではなく、メダリストとなった様々な競技の選手達の人生を垣間見て、毎回思うのです。
「私ならば、どんなコーチについていくのだろう?」「どんなことを感じて練習をするのだろう?」「果たして、私はこれだけの努力が出来るのだろうか?」「途中で自分を許し、いろいろな理由を見つけて投げ出すのではないだろうか?」等々。
その道を究める人。その道で大きな評価を受ける人。
そんな人達にも、さまざまなDNAがあり、さまざまな考え方がある・・・そんなことを考え、時には自分の考え方、生き方に反映しながら日々を過ごすのはとても楽しい
と私は思っています。
ピアノの発表会で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
我が子が途中で間違い、曲が止まってしまう・・・
少し戻ったところから弾き出す子。止まったままで固まってしまう子。ニマニマ笑って、挨拶をして舞台を離れる子。泣き出してしまい、先生に促されて下がる子。etc.etc.
良かった良かった、いいじゃないの、がんばった~と言って抱きしめる親。自分まで泣いてしまい、言葉の出ない親。ホッラー、練習いっぱいしないからーとゲンコツの真似で迎える親。鬼の形相で、子どもを無視する親。etc.etc.
どれが良い、悪いではなく・・・さあ、いったい自分達はどんな人なのでしょうね?
オリンピックであれ何であれ、そこの人がいれば、いろんなことを考える「チャンス」ですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
******************************************************************
保税展のご案内 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
開催日時 : 3月8日(木)、3月9日(金)、3月14日(水)、3月21日(水・祝) 11時~18時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
会場 : 「ガレリア UCHIHARA 」本社地下2階 保税蔵置場
東京都港区六本木7-2-7 「六本木駅」徒歩8分、「乃木坂駅」徒歩1分
保税展って何だっけ?という方のためには、おさらいとして、「過去にご案内した回のマナーズニュース」をお知らせしておきましょうね。
以前、クラスで子ども達に「オリンピックが始まるので、好きなものを応援するだけではないくて、そこに出ている選手達をみて、いろんな国があるんだなあって、世界のことを考えてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
いやいや、その反応の早さはオリンピックレコードものでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
きっと、このご家庭では日頃から、どんなスポーツ番組を見ても、白けた顔?呆れた顔?で何らかのネガティブなコメントをされているのだろうなあ・・・と、悲しくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ご両親共にお身体に何らかの問題があり、運動を制限されているというお話をうかがったことはなかったので、スポーツの話題が禁句だったわけではありません。でもたぶん、ご両親共に運動が得意な方ではなく、幼い頃から運動に関しては様々な嫌な思い出が多く、出来るならば自分達の人生の中ではできるだけスポーツには関わりたくない、という思いがおありだったのでしょう。
そうであったとしても、オリンピックのような世界的な催しを拒否するのはあまりにもったいな・・・私はそう思えてなりませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ということで。
今日は少々下世話ではありますが、今、巷で話題の「羽生選手と宇野選手」について触れてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
さてさて。
みなさんは「どちらのタイプの子であって欲しいですか?」
こういう質問でも良いかもしれません。「どちらのタイプの子の親でいたいですか?」
子どもはね、ご承知の通り、親のDNAを受け継いで生まれてきます。ここが「ミソ」でもあります。
ただ、オリンピッククラスのスポーツ選手の場合には、親と一緒に過ごす時間よりも、指導者の方との時間も長く、その方と濃い時間を過ごし、そういう環境の中で成長していくという、ある意味での特殊な事情があるかもしれません。とは言え、一連の宇野選手のインタビューからは、もっと内面からでてくる生来のものを感じますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
そもそも私は、今回のオリンピックにだけではなく、メダリストとなった様々な競技の選手達の人生を垣間見て、毎回思うのです。
「私ならば、どんなコーチについていくのだろう?」「どんなことを感じて練習をするのだろう?」「果たして、私はこれだけの努力が出来るのだろうか?」「途中で自分を許し、いろいろな理由を見つけて投げ出すのではないだろうか?」等々。
その道を究める人。その道で大きな評価を受ける人。
そんな人達にも、さまざまなDNAがあり、さまざまな考え方がある・・・そんなことを考え、時には自分の考え方、生き方に反映しながら日々を過ごすのはとても楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ピアノの発表会で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
我が子が途中で間違い、曲が止まってしまう・・・
少し戻ったところから弾き出す子。止まったままで固まってしまう子。ニマニマ笑って、挨拶をして舞台を離れる子。泣き出してしまい、先生に促されて下がる子。etc.etc.
良かった良かった、いいじゃないの、がんばった~と言って抱きしめる親。自分まで泣いてしまい、言葉の出ない親。ホッラー、練習いっぱいしないからーとゲンコツの真似で迎える親。鬼の形相で、子どもを無視する親。etc.etc.
どれが良い、悪いではなく・・・さあ、いったい自分達はどんな人なのでしょうね?
オリンピックであれ何であれ、そこの人がいれば、いろんなことを考える「チャンス」ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
******************************************************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
東京都港区六本木7-2-7 「六本木駅」徒歩8分、「乃木坂駅」徒歩1分
保税展って何だっけ?という方のためには、おさらいとして、「過去にご案内した回のマナーズニュース」をお知らせしておきましょうね。