クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

お花見カフェはいかがですか?

2017年03月30日 | その他
 あっという間に4月になろうとしています
今年の入学、進級シーズンは、まだまだ桜の残る時期となりそうですね

 お教室では、昨日29日までの3日間、「春のおさらい会」がありました
毎日2時間・・・きっと保護者の方は長く感じられたであろう時間ですが、子ども達はノリノリで、ペーパーそのものの出来不出来はさておき、私との関係がより深くなった、濃密な時間でした
 ついつい保護者の方は「得意なカリキュラム」とか、「いつもつまずく課題」とか、そういう点ばかりに意識がいってしまわれるようですが(これは、毎年のことです)、大切なことは「子ども自身の物事に相対する意識が育っているかどうか」です
 「三つ子の魂百まで」の諺通り、幼い時期にしっかりと培われ、習慣、経験によって裏打ちされた「物事に相対する姿勢」は、中高生、大学生、社会人になっても人のベース、基礎となります
 意識、姿勢は、年齢と共に育つものではないのですよね・・・ホント。

 さて。
また明日、明後日は寒くなるとの天気予報ですが、今日はあたたかいですね この気温で、桜の硬かった蕾も、一気に膨らみそうです。
 ということで、今日はちょっと趣を変えて、みなさまに「美しく咲き誇る桜の花を楽しみながら、朝食、ランチ、お茶を楽しめるお店」をご紹介いたしましょう
 すでに多くの卒業生ママ達は、私とご一緒したことのあるお店かもしれませんが、敢えてまたまたご紹介。

 お店の名前は「ローダーデール」 六本木ヒルズのけやき坂にあるお店です。
 レラスのお席は、まさに桜並木の真下です。お店の中からも、大きなガラス窓から桜を眺めることが出来ますよ
 残念ながら、今は朝食の時間の予約は出来なくなりましたので、休日のブランチを・・・となれば、かなり早めに行かなければ、お席の確保は難しいかもしれませんが、15分~30分程度ならば、待つ価値ありのお店です。
 香ばしいパンケーキも美味しいですし(しっかり4枚ありますから、量を把握して注文の必要あり)、ちょっぴりほろ苦いお野菜もはいった山盛りのグリーンサラダもGood おかずスフレも美味ですし、バジルの入ったオムレツもブランチ気分をアップしてくれます

 葉桜の季節になっても、緑の眩しいテラス、解放感のある店内での時間は、きっと鋭気を復活させてくれることでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しから感じ・・・考えたこと

2017年03月21日 | その他
 「引っ越しをします」とみなさまにお知らせをして・・・はい、引っ越し完了です
そして、まさに目が覚めている間は、ずっと片づけをしているのですが、住み心地の良い家になるまでには、まだまだ時間がかかりそうで、あちこちに段ボールの箱を残したままの数日間を過ごしています
 そんなことで、ブログのアップが1日遅れてしまいました ごめんなさい

 近所への引っ越しでも、荷造り、荷解きの手間は同じ。さすがに、すべて自分ですることは難しく、引っ越し業者にお願いをすると、3名の女性が来てくださいました。
 引っ越し前日の荷造り、引っ越しの翌日の荷解きと、同じメンバーが来てくださり、荷解きの日にはプラス2名の助っ人の方も加わりました。
 本来、こういう場合のお手伝いは、荷造り、荷解きの2日間なのですが、今回は見積もりに来られた営業マンの目算違いで荷造りは夜8時を過ぎても終わらず、結局は引っ越し当日も荷造りのために朝早くから2名の方が来てくださったのでした

 ヘルパーさんとお呼びしましょう 3日間、私はこのヘルパーさん達3人の「プロのお仕事」を間近で見て唯々感激し、何度も「すごいです すごい」を連呼しました。
 単純に「プロの仕事」などと書いてしまうと、「様々の物、色々なシチュエーションに合わせて、決められたマニュアル通りに、経験を加味して仕事に向かう」という程度の無機質なことに感じられてしまうかもしれませんが・・・
 違うんですよね

 確かに、梱包にも開梱にもノウハウはありました。壊れ物の包み方、段ボールへの入れ方、開梱後のために置き位置、入れ場所を記録する仕方、等々。
 でも、ベテランの方達の仕事ぶりには「仕事として目の前のことをこなす」という以上の姿勢が感じられました。ご自分の仕事、経験への自信と誇り、そして作業に込められている心
 本当に本当に大変な作業なのに、1つ1つのことに心を込めてあたっていらっしゃることがひしひしと感じられました

 引っ越しの翌日、どうしても私や主人でしか片付けられない段ボールだけを残し、開梱を終えられた3人のベテランヘルパーさんと2人の助っ人さん。お帰りになった後、あちこちを見てみると・・・すぐにどなたがされたお仕事なのかがわかりました

 例えば。
ベテランヘルパーさん達が片付けてくださったものは、表や裏、右や左があっちこっちになることはなく、すべてが表、裏、右、左・・・と揃っているのです。
 一方、助っ人さんが片付けてくださった箇所は、確かに元のところに入っていたり、置かれたりはしていても、でも違うのです・・・そう、本当に全然違うのですよ、ベテランさん達のお仕事の後とは・・・
 もちろん、私はベテランさん、助っ人さん関係なく、感謝の気持ちでいっぱいです すべての方が長時間、残業になっていても嫌な顔一つせず、引っ越しする私の疲れを気にしてくださり、いろいろと和やかにお話をし、有意義な時間でした。

 それでも、私は「感じて」しまったのです
大変乱暴な表現を許していただくならば・・・「やっつけ仕事」的にただただ自分の仕事を進め、終えるのか。自分の仕事に誇りを持ち、どんな小さなことにも「自分の作品」「自分自身の証」として私情を込めて仕事を進め、終えるのか。

 引っ越しを良きチャンスとして、私はたくさんのものを処分しました
今、新しい家に私達と一緒にやってきたものは、熟考の末に残った、大事なものです
 まだまだ片付けは続いていますが・・・ふっと引き出しを開けてみると、きれいにタイトルが揃えられ、ピシリと並んだCDとDVDが入っていました
 楽しく私とおしゃべりをしながらも、どんどんと手を動かし、直向きに作業をされていたベテランヘルパーのHさん、Nさん、Uさん・・・
 きっと今日も、どこかのお家で誇りを持ち、心を込めてお仕事をされているのでしょう 感謝、感謝

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保税展初日に学んだこと、感じたこと

2017年03月09日 | 楽しいお話し
 今日は保税展の初日でした
 保税展に出展されるジュエリーは、毎回、1万点~2万点。それはそれは圧巻です もちろん、今回も同様で、数多くのジュエリーを見ることには慣れている私でも、さすがに保税展の初日、会場に最初の一歩を踏み入れる時には、そのジュエリーパワーにワ――っと飲みこまれそうに感じます

 私は、常にどんなフェアでも、たくさんのことを学び、どんどんジュエリーの知識を増やしていくのですが、今日は今までに経験したことのない「新しい学びと考えさせられること」がありました
 それを是非、みなさまにもご紹介したいと思います。

 じつは今日は保税展に「初出展」のブランドがありました。それは、香港のキーリン(QEELIN)。
 ヨーロッパで活躍するジュエリーデザイナー、デニス・チャン氏から生み出されるジュエリーは、中国の文化を柱に、クラフトマンシップを重んじ、大人の遊び心満載の優れもの
 幸い、今日はブランドから来られた方、お二人とじっくりとお話をする時間があり、ブランドのコンセプト、一つ一つのジュエリー意味、思いなどを知ることが出来ました。
 お一人は香港から、お一人はフランスから来られた中国人。ブランドへの誇りと自信に溢れ、すべてのお話に熱がこもりました
 その中で、私が初めて耳にしたこと・・・大きな驚きと感動をもって聞き入ったこと・・・

  中国、韓国、日本・・・私達アジアの国々には、長い長い伝統と歴史、尊い文化があります。ジュエリーとはヨーロッパのものという考え方ではなく、これからは私達アジアから、どんどん欧米に発信していかなくてはなりません 

 この発想は、私には全くなかったものでした
昨年の9月に訪れた世界的なジュエリーの見本市、イタリアのVicenza Oro でも、私は日本人の感覚では到底及ばない、一歩も二歩も先をゆくヨーロッパのジュエリー観に触れた思いだったのです。
 しかし、キーリンは違う アジアから発信しようとしている

 現在、キーリンは世界に30店舗の自社のブティックを出店しています。パリ、ロンドン、北京、ソウル・・・
キーリンのジュエリーは、今やヨーロッパのハイブランドと肩を並べるほど世界のジュエリーファンには人気が高い・・・その所以は、フランス企業のグループの元にあるという理由からだけではなく、自分達から発信するリードするという強い信念があるからなのだろうな・・・と実感しました。

 思えば・・・
中国にも韓国にも、王朝時代の女性達には「指輪」「耳飾り」「ネックレス」の文化があります。しかし、私達日本人にとっては、勾玉(まがたま)の時代が終わって以降、着物の文化になってからは、髪飾り以外、指輪も耳飾りもネックレスも装飾品の中には存在しなかったのではないか?とあらためて考えたのでした

 いやいや・・・香港人の方の熱心なお話に圧倒され、引きこまれ、どんどんといろんなことに考えを広げていく、とても有意義な時間でした

 保税展は今日、始まったばかりです どうぞ、ご興味のある方は、是非ぜひ足を運び、ジュエリーのパワーをもらいながら、感じ、考える時間をお楽しみくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブマナーズ・ニュースでご紹介する様々なことについて

2017年03月01日 | 楽しいお話し
 まだまだ朝夕の冷え込みは強く、日中に気温も安定しませんね
ポカポカの日があったかと思ったら、ブルブルと震えるような日もあり・・・まさに三寒四温。毎年、こんなふうに春がやってくるのですね

 さて。
先日、卒業生のお母様から「~~~な企画がありますよ。我が子が参加し、とても有意義だったので、是非ともクラブマナーズ・ニュースでご紹介していただけませんか?」とのご提案がありました
 うれしかったですねえ・・・このブログの意義を理解してくださり、ご自分の経験をマナーズのお仲間達にシェアしようと感じてくださったこと 本当にありがたかったです

 でも。
じつは、感謝の気持ちをお伝えし、この媒体を使ってみなさまにご紹介することは叶わない・・・とお断りをしたのです。
 どうしてかって?
それは、「私自身が、ご紹介くださった企画の経験を経験したことがなく、またその企画の責任者の方とお目にかかり、しっかりとお話をし、お互いの信頼関係を築いたわけではないから」です。

 私がこのクラブマナーズ・ニュースでご紹介をする様々な企画や、行事等、それはすべて私が参加したり、経験したりして、「これは是非とも紹介しよう」と思ったこと。
 もしくは、その企画の中心にいる方と十分に話し合い、お互いに「是非紹介しましょう、是非紹介してください」ということになったもの、なのですね
 前々回の「大使館めぐり」のようなものは、私個人の経験はありませんが、港区の企画と言う公的なものですので、安心してご紹介いたしました。
 こういうポリシーがあるから、自信を持って、みなさまにご案内をしているのです
 あらためて、そのことをお伝えします

 たとえば・・・
 小中高生の短期留学や海外でのキャンプ等のご相談先としてご紹介をしている「海外教育研究所」
 大学生や大学院生、社会人、シニアの留学やインターンシップに関してのご相談先「エデュジャパン」
 学資保険、医療保険、傷害保険等、様々な保険や住宅ローン等、「人生のお金に関することすべて」をご相談する「株式会社ブロードマインド」
 
 すべて私との長年のお付き合いで築き上げた信頼関係のある代表者、担当者、企業です。そしてもちろん、ジュエリーマナーズは、私自身が真剣に関わっていることです。
 だからこそ、みなさまにお伝えし、私と一緒に喜びや満足、安心、便利さ、賢さをシェアしたいと願っていることなのです

 今日はあらためて、そのことをみなさまにお伝えします
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする