クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

「国語の教室」ご紹介します!

2012年07月30日 | ためになるお話し
 夏休みが始まりました
1カ月以上のお休みを、苦々しく?!思っているお母様方は少なくないはず、ですねえ

 子ども達は成長と共に「自分の世界」を持ち、親もそういう子ども達の様子に慣れていきます
 小学校1年生になった時には、毎日「大丈夫かしら?」「ちゃんと一人で通えるかしら?」と、胸が痛くなるほど心配をしていたのに、1年もたてばそんな思いはどこへいったらや・・・
 子ども達は学校の中で自分の生活を築き、いつの間にか「家族よりもお友達との時間」を貴重と思うようになっていく・・・それも、素敵な成長なんですね

 この長い夏休みをひとつの区切りとして、わが子の学習の姿勢、学習の成果を見直し、休みが終わればやってくる二学期に向けて、必要であれば「新しい一歩、新しい試み」を考えてみませんか?

 今日は、一つ、そんな時のご参考のために「国語の教室」をご紹介します

 Child Labo. さくぶん・国語教室 これは、マナーズ卒業生ママが開講されている教室です

 国語の力を磨くためには、読解の問題集を解くこと、漢字ドリルも大事ですが、本当の意味での力をつけさせるためには、「読むこと」「書くこと」は何よりも大切です
 特に、書く力はすぐには育っていくものではありません。

 中学受験を視野に入れているご家庭でも、一貫教育校で子どもを学ばせているご家庭でも、子どもの国語力を育てるということは、その子の人格と品格を育み、学力のみならず、人としての豊かさを育てていくことでもあります

 ご興味を持っていただけたならば、どうぞ、サイトをご覧くださいね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレオサイエンスフェア OLEO SCIENCE FAIR のご案内

2012年07月10日 | ためになるお話し
みなさまに、夏休みのとーっても有意義なイベントのご紹介です
現在、小学校4年生、小学校2年生の卒業生のパパが、このイベントに大きく関わっていらっしゃいます。このたび、素敵な企画なので、是非ぜひクラブ・マナーズメンバーにもお知らせくださいとご案内をいただきました。

 それは「親子で学ぶオレオサイエンスの教育と展示の祭典」と銘打ったフェアです。むむむ?オレオサイエンスって何?ビスケットを使った科学?なーんてね 違います!違います!

 今回の主なイベントは・・・

 1.小中学生のための実験(小中学生および引率の大人限定)
 2.シンポジウム:パネルディスカッションと講演(中学生~大人向け)
 3.展示・デモンストレーション(小学生~大人向け)
 4.オレオサイエンス遊び広場(幼稚園児、小学生向け)
 5.オレオサイエンスチャレンジクイズ:クイズ大会と油の種類当て
 6.オレオサイエンスフェア提案メニュー:油を摂って健康になる(幼稚園児から大人まで)

 日本油化学会が創立60周年を記念して開催するオレオサイエンスフェアです。「美しく」「健康で」「清潔な」生活のための学問であるオレオサイエンスを、より広く知っていただくための教育と展示の祭典だ、とのこと。
 遊びや実験、シンポジウムなどを通して、日常生活とオレオサイエンスとの深い関わりを知ることになるでしょうね

 日時 : 2012年8月3日(金)、4日(土)
     9:00 ~ 16:00(3日 8:40~9:00 オープニングセレモニー)

 会場 : 慶應義塾大学 日吉キャンパス

 夏休みの貴重な「学習のきっかけ」になること間違いなし、ですね
是非ぜひ、お出かけくださいね。詳しくは、ホームページをご覧ください。http://www.jocs.jp/OSfair/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする