クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

相談サイトの充実をはかりたいと思います

2012年05月30日 | 教室の近況報告
 親子の関係に悩む・・・これは、3歳の子を持つ親も、18歳の子を持つ親も、何ら違いはありません。
18歳の子を持つ親は、「小さい頃は良かった・・・」と、自分の悩みを高尚だと勘違いしてしまいますが、悩み苦しむ、という状況では同じです

 私はここ20年間、幸いにもたくさんのお子様達と関わり、当然のこととして、その子ども達のお父様、お母様と密に接してきました 小学校受験を考えるというご家庭は、総じてご両親の教育レベルは高く、教育環境に求める目には厳しいものがあります。
 わが子のためにより良い教育を より価値の高い教育環境を と願うことが小学校受験を考えるスタートだったと思いますが、それは、みなさま、ご自分達ではお気づきではありませんが、「わが子に求めるものがより大きい、より多い」ということの裏返しでもあったのです。
 良い環境、良い教育を与えるから、良い子になりなさい・・・それは直接の「=」ではありませんが、結局は、そこにたどり着く・・・

 期待値が高いと、失望や落胆も大きい・・・ですね。
 子どもを育てていく上での悩みの多くは、こういうところに源があります。

 ここ1年。年齢を問わず、親子の関係、子どもの日常、子どもへの接し方等、そういう悩みを持たれて、ご自分ではにっちもさっちもいかなくなり、「誰かに聞いて欲しい」という思いで訪ねてきてくださるお父様やお母様が急激に増えました。
 そしてみなさま、2時間ほどお話をして、帰っていかれる時には、入ってこられた時の陰鬱な表情は消え、少なくとも「元気な笑顔を子ども達に向けられる」ようになっておられます 
 それが作り笑顔であったとしても、苦虫をかみつぶしたような表情よりも百倍まし、ですよね

 現在、ご相談においでになる方は、ほとんどが「口こみ」です。
でも、世の中にはきっと、子どもとの関係に悩み、愛するわが子に笑顔を向けられない状態になっているご両親はたくさんおいでになるはず・・・ですよね。

 もし、私とお話をし、ちょっとした「気づき」や「安心感」を得ていただけるのであれば・・・と思い、もっと口こみだけではなく、もっと人の目に触れるサイト作りをしなければならない、と思いました

 現在の「まどか先生の小学校受験・中学受験相談室」では、親子の関係に悩む方々とは無縁に思えてしまうネーミングです。そこで、これから1カ月をかけて、現在のサイトをベースにし、従来あった古いサイトである「母塾」を見直し、新しい名前を持つサイトにリニューアルしようと考えています
 何と言っても、「母塾」を制作してから、すでに15年の年月が流れていますから

 どうぞご期待ください
そしてまた、みなさまのまわりで「子どもとの関係」「子どもの問題」で悩んでいらっしゃるご家庭があれば、どうぞ「会えば、元気をもらえる人がいる」ことをお伝えくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児教室マナーズ 営業中(*^_^*)

2012年05月20日 | その他
 あれ、どうして20日にきちんと更新されているの?
 前回10日のマナーズニュースで、「20日はホノルルトライアスロン当日なので、2日遅れでアップします」と書かれてあったんじゃない?

 そうなんですよー
本来ならば今、この時間、日本時間の明日の早朝?深夜?午前2時45分のスタートに向けて、しっかりと炭水化物をとって、気持ちを高めている頃です・・・
 でも、私は今日20日、日本にいます。
 と言うのは・・・月曜日の早朝、大阪の父がお世話になっている施設から連絡があり、少し気にかかることがある、というご報告でした。実際には、その「気がかりの原因」は父の持病の薬の副作用で、すでに認識済みのことでした。
 また、そのことは入居時には施設側にもお伝えしていましたが、4月から入られた新人の看護師さんがそのことをご存知なかったために、早朝の急なお電話・・・になったわけです
 また、この看護師の義務感、責任感からか、私への連絡と同時に一人暮らしで高齢の母にもお電話をされたとのことで、母は驚き、オロオロ

 とまあ、こういうわけで
ホノルル行きを強行したいがために「それは大したことではありません 何年も前からわかっていることですよ」と言い放ってしまうことも憚られ・・・3泊5日の私の留守中、母が気をもんで、悶々とするであろうことは想像に易く・・・断腸の思いでホノルル行きを断念しました

 「そうすべきように道は拓けて、拓ける道こそ正しい道である。」というのが私の持論。今回のホノルル行き中止も、そのように甘受しました

 今回、ホノルル行きのために、あらためて始めた練習も習慣となり、それが何よりの副産物です
 是非、秋になって良い季節になったら、「ランニングを始めてみたいけれど、一人ではちょっとなあ・・・」と思っている方、のんびりとみなとみらい地区でも走る企画をしますので、一緒に走ってみませんか?
 すっかり落ちてしまった私の脚力、体力、体重増加 私は「初めてランニングをしようとした頃」の気持ちを思い出しました。
 ランニングは健康に良い
 体重増加も食い止められる
 若々しくいられる
そんなことは、誰に言われなくても十分にわかっていました。でもね、その頃は、走ることがとても億劫で、なかなかその気になれず、走り出してもすぐにハーハーゼーゼーするし、足も痛くなる・・・ランニングがどんなに辛く、どんなに大変だったことか・・・その時の気分を思い出しました

 3年前、私がトライアスロンに夢中になった結果、すっかりスリムになり、アスリート気分になりました。そんな私が「ランニングのお誘い」をしたところで、何となく気後れがして、企画に参加する気持ちにはなれなかったでしょうねえ 何と私は浅はかでしょう
 でも、今度こそ、ご一緒に「ゆっくり、のんびり、健康のために」ランニングを始めてみませんか? 秋のその企画、楽しみにしていてください

 ホノルルトライアスロンのためにと、たくさん送ってくださったみなさまのエールを無駄にしてしまいました 本当に申し訳ありません
 でも、とても嬉しかったです ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日間、教室をお休みいたします。

2012年05月10日 | 教室の近況報告
 先日の「竜巻」の被害のニュース・・・本当に驚きました 竜巻の少ない日本に暮らしていると、あまりピンとこない・・・というのは私だけでしょうか。
 大きな被害に見舞われないと実感できないという悲しい性分、とでも言うのでしょうか。あの日のことがあって、昨日からの天気予報では、頻繁に「天候が不安定になる!」との注意が喚起されています。
 そんな予報が何度も繰り返されていたので、昨日、私はその覚悟で出かけました。もちろん、そういう悪天候を期待していたわけではありませんが、内心、ドキドキと「そのつもり」で過ごしましたが、幸いにも出かけている途中で悪天候には見まわれず、傘を使うこともなく帰宅しました とてもありがたいことなのに、何となく拍子抜けしている自分に気づき、何とも言えない嫌な気分を味わいました
 「震災で多くを失った方」「竜巻被害で困難の中にある方」・・・やっぱり私は、そういう方々の本当のご不便やご不幸というものを、身に染みて実感していない・・・そんな自分を認識し、とても情けなく、恥ずかしく思っています

 さて。
今日のお知らせは、「4日間の休校のお知らせ」です。
 来る5月19日(土)から5月22日(火)まで、完全休校にさせていただきます。この期間は、メールチェックもいたしませんので、お返事が23日以降になってしまいますことをお許しください。

 と言いますのは。
5月20日の日曜日、2年ぶりにトライアスロンのレースに参戦予定です。今回は、ホノルルトライアスロンです 本来、ホノルル、ハワイ、というだけで、心ウキウキのはずですが、じつは今回、そうではありません。
 2年間のブランクは大きく・・・3か月ほど前からトレーニングを再開しましたが、すべてがついていきません まずは心肺機能はダメダメ。ちょっと走っただけで心臓はバクバク。息はあがり、ハーハー、ゼーゼー。足も痛くなり、筋力がまったくなくなってしまっていることは明白です。そして、そんな状態を予想していたものの、実際にそのヨレヨレでハーハーゼーゼーの状況の自分に完全に打ちのめされ、消えたいほどの思いになりました
 すべての原因は、運動不足というよりも、体重の増加に原因があるのは明白です 何と言っても、3年前、石垣島トライアスロンや、大雪山忠別湖トライアスロンで完走した時と比べると、10キロ近くも体重が増加したのですから 体重10キロ・・・お米の袋が2つです
 無理は禁物!と、徐々に心肺機能をあげるための練習に切り替え、レース3週間前のGW前あたりから、やっと心肺機能がついていくようになりました。

 こんな状態でのレース参戦です。気力と心意気だけではスポーツはできません。危険な賭けをして、人様のご迷惑になったり、面倒をおかけするようなことになっては大変ですので、現地に行くまでに、早々と「スプリント」という距離の短いものにエントリー変更をしました
 スプリントは、通常のオリンピックディスタンスの半分の距離です。スイムが750メートル、自転車が20キロ、ランが5キロです

 でも・・・これでも、本当は完走できるかどうか?は非常にあやしいところです
ただ、今回は、レースに出て完走することを目標にするのではなく、ホノルルに出発するまでの期間、自分の弱い心に鞭打ち、一生懸命に練習をすることに意義を見出したいと思っています

 私事で恐縮ですが、ちょっとお話をさせてください。
この間の日曜日、昼食をしている時のことです。楽しかるべき外食中のランチの時間でしたが、夫に言われました
 「これからの2週間は、自分をかなり追い込んで、走ったり、泳いだりするべきだと思うよ そういう時間、そういう意思は大事だと思う。2週間、必死にやって、身体を少しでも絞り、レースに臨むべきでしょう 以前、体重を落とした時には、とても体調が良かったことは明白だったわけでね。太るに任せていることは決して良いことではないと思っているよ。嫌なことを言っていることは承知の上。でも、やっぱりやるべき時にはやる!そういう意思は必要でしょう?違うかな?」
 夫の目は笑ってはいませんでした。ここまではっきりと「サボっていること」「太ってしまうことを容認していたこと」に対して非難されたことは今までありませんでした ガツーン!とやられた気分でした。
 夫が毎朝、7時から1500メーター泳いでから出勤すること、暇を見つけて5キロから10キロのランニングをしていることは、夫の言葉通り「朝ご飯食べる、歯を磨く・・・と同列だよ」と笑顔で話すのと聞き、ハッハッハ お気楽で幸せな性分だあ!などと嘲笑気分でしたが・・・確かに、泳ぐこともランニングをすることも夫の良い息抜き、ストレス発散ではあるのでしょう。けれど、それでも超多忙な毎日を過ごす中、夫は自分に鞭打ち、強い意志を持って身体を動かしていたのだなあ・・・と気づかされました 意思を持って物事に相対すること 継続は力なり 私がいつもクラスの中で子ども達に伝えていることです。それなのに・・・易きに流れる自分を、本当に恥ずかしく思いました
 とにかく、18日の出発の日まで、自分に鞭打って、一生懸命、必死にがんばって練習をします

 次回の「クラブ・マナーズニュース」は、20日であるべきですが、その日はまさにレース当日。帰国後の23日に更新をしたいと思います
今回のレースは、不安ばかり。もし、少しでもレース前に不安を感じたり、嫌な感じがあったりしたら、それは間違いなく事故につながるでしょう。そんな時には、レースを棄権したり、レース中に途中棄権したりすることも真面目に考えよう、と思って向かいます もちろん、完走する時のこともイメージして・・・

 では、いってきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「逗子マリーナ企画」の予告と「ガレリアフェスタ2012」のお知らせ

2012年05月03日 | 楽しいお話し
 失礼しました またまた遅れてしまいました
すっかり新緑の季節になりましたね 緑が美しいです。

 さて。今日のお知らせは2つ。まずは1つ目。
「ガレリアフェスタ 2012」が開催されれます 
前回の「クラブ・マナーズニュース」でご紹介をした通り、このジュエリーフェアは乃木坂の本社社屋を離れ、外部会場で開催されるフェアのひとつです。
 この日は、南アフリカ産の上質のダイヤモンドだけを使い製作された「SA*BIRTH サバース」、1929年創業のイタリアが誇るハンドメイドジュエリー「カッツァニーガ」、世界最先端のデザインのイタリアンジュエリー「クリベリ」、など、(株)内原のオリジナルブランドと独占販売契約をしているジュエリーが一堂に会します
 新しく生まれ変わり、シックなホテルとなったキャピトル東急が会場です。どうぞ、ご興味のある方はご一報ください
 シェフご自慢のランチのご用意もあり、きっと豊かな「大人の時間」を味わっていただけることと思います。お食事をご一緒し、久しぶりのおしゃべ ・・・というのもいかがですか?

 日時 : 5月11日(金) 午前11時 ~ 午後5時
 会場 : キャピトル東急ホテル

 
 お知らせの二つ目。
今年も、夏休みの企画として、「逗子マリーナ企画」を計画いたします。
 内容としては、昨年同様、9時前後に逗子マリーナに集合後、大型クルーザーにて葉山シーボニアに移動 豊富な食材を堪能するバーベキューランチの後、マリンベースにていろいろなアクティビティーを体験。4時頃を目処にクルーザーで逗子マリーナに寄港・・・
 イメージは、リビエラリゾートのホームページで味わってくださいね

 今年は、日曜日に2回、という企画はさすがに難しいと思われますので、日曜日1回と平日に1回、ということも考えております。
 昨年は、2回の開催とも定員になりましたので、もし、ぜひとも参加したい!という場合には、早めに「参加希望」の表明をメールにてお願いします
 予定としては、7月下旬、もしくは8月上旬の日曜日と、同期間の平日を考えております。詳細は、追って同じく「クラブ・マナーズニュース」でお知らせいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする