今日、10月30日土曜日、22年度生の年長児クラスが終了しました
この後は、個別のレッスンとして、対応していきます。22年度のクラスが終わったからと言って、「涙マーク
」なんて使ってはいけないですね。今年の年長児達の多くは、これからまだ、11月1日月曜日から始まる東京の私立小学校の考査に臨むのですから、私が「ああ、寂しい・・・」「別れは辛い・・・」などと言っていては縁起が悪い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
でもね。
毎年、10月末が近づくと、メールで年長児クラスのご家庭に「マナーズでは、クラスの『グランドフィナーレ』はありません。個々の受験状況により、静かに最終のクラスを迎え、そして終えていただきます。」とご案内します。
神奈川校で考査を終えたご家庭は、すでに10日前に最終日を終えられていますが、東京校受験をされるご家庭は、今日が「最終日」でした。
子ども達には、11月1日のために「ガンバレー!のハグ
」をして・・・「ほっぺギュ
」や「握手
」で送り出しました。
もちろん、お父様やお母様とも特別なご挨拶はなし。いつものように「はい、さようなら
気をつけて帰ってね。風邪、引かないようにね
」と声をかけました。階段を降りていく、いつもの話し声をお部屋の中で聞きながら・・・やっぱりとてもとても悲しくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
今まで毎週、9月からは週に2回も会っていたんですものね。当たり前のように冗談を言ったり、キューをしたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
でも、彼らが次に教室に来てくれる時は、パパやママと一緒に、ちょっとおすましの顔をしたご挨拶の時。その時は、すでにもう、今日までの子ども達」とは違う空気なんですよ・・・
毎年繰り返されることですが、18回の回を重ねても、この呆気ない別れには慣れることはありません・・・
とは言え、さあ、まだまだこれから
今年は神奈川の考査から11日間も間が空いたので、心地よい緊張感を維持させることが大変でした。
どうぞ、卒業生のみなさまも、1日から始まる東京校の考査に向けて、私と一緒に祈ってやってください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
そして、○年前のこの時期のことを、年に1度は思い出し、我が子の成長を喜び、お世話になっている学校への熱い思いを甦らせてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
でもね。
毎年、10月末が近づくと、メールで年長児クラスのご家庭に「マナーズでは、クラスの『グランドフィナーレ』はありません。個々の受験状況により、静かに最終のクラスを迎え、そして終えていただきます。」とご案内します。
神奈川校で考査を終えたご家庭は、すでに10日前に最終日を終えられていますが、東京校受験をされるご家庭は、今日が「最終日」でした。
子ども達には、11月1日のために「ガンバレー!のハグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
もちろん、お父様やお母様とも特別なご挨拶はなし。いつものように「はい、さようなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
今まで毎週、9月からは週に2回も会っていたんですものね。当たり前のように冗談を言ったり、キューをしたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
でも、彼らが次に教室に来てくれる時は、パパやママと一緒に、ちょっとおすましの顔をしたご挨拶の時。その時は、すでにもう、今日までの子ども達」とは違う空気なんですよ・・・
毎年繰り返されることですが、18回の回を重ねても、この呆気ない別れには慣れることはありません・・・
とは言え、さあ、まだまだこれから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
どうぞ、卒業生のみなさまも、1日から始まる東京校の考査に向けて、私と一緒に祈ってやってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
そして、○年前のこの時期のことを、年に1度は思い出し、我が子の成長を喜び、お世話になっている学校への熱い思いを甦らせてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)