クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

新年の「ジュエリー・マナーズ」のご案内

2016年12月30日 | 楽しいお話し
 今年も残すところ、あと1日となりました
何度も同じことを繰り返してしまいますが、本当にここ数年は1年がアッという間で・・・びっくりしてしまいます 年を取ったせいなのでしょうかねえ

 今年も一年間、「クラブマナーズ・ニュース」をお読みくださり、本当にありがとうございました
 卒業をしていかれたみなさまと、このブログを通して繋がっている・・・と感じていられることは、本当に本当にうれしいです
 先日、2人の卒業生自身からお手紙をいただきました
一人は、念願の大学、学部学科への推薦入学が決まった卒業生、一人は、年明けてすぐにやってくる医学部受験に向けてラストスパートでがんばっている卒業生からでした。
 それぞれ、二人が近況を知らせてくれるお手紙でしたが、本当に感激でした 私の記憶の中のお二人は、私の洋服の裾を握り、一生懸命に顔を振りながら話してくれる姿・・・その子達がすっかり成長し、とてもしっかりとした文章を書く、まさに「賢くて立派な高校生」に育っていることは唯々嬉しかったあ
 またこれからの大学生としての4年間、引き続き一生懸命にエールを送ろうと決めました

 さてさて。
年明け早々の「ジュエリー・マナーズ」についてご案内いたします 詳細は下記の通りです。

  「新春ジュエリーフェア」
  1月14日(土) 私は、午後2時半~6時まで会場におります
  開催場所「ガレリア UCHIHAWA 」地下2階ホール
                 東京都港区六本木7-2-7


 毎年「新春ジュエリーフェア」は、新春特別企画と銘打って、国内外のジュエリーは、かなりのお値打ち価格でお披露目されます
 今回は私も、2016年がんばった自分へのご褒美を探す予定です
 
 早くも2月下旬から3月にかけては、「春の保税展」が開催されますが、少々困ったこと トランプ氏が次期大統領に決まった後、すっかり円安ドル高となりましたからね 為替のマジックにより、保税品は少し値段が上がることになる・・・となれば、全く趣の違うジュエリーフェアとは言え、新春のジュエリーフェアは「優しい、うれしい」フェアになることでしょう

 来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、今年もあと1日ですからね。新春のフェアのご案内を、みなさまへの一足早いお年玉として、お知らせすることにいたします
 1月10日にも、再度、ご案内をいたしましょうね

 今年も一年、本当にお世話になりました 幼児教室マナーズへの、まどか先生へのエールに感謝いたします
 どうぞみなさま、良いお年をお迎えください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさまのお心に、深く深く感謝いたします!

2016年12月20日 | その他
 今年もあと10日 本当に一年があっという間です。
昨年は、何度も何度もあちこちの特別なイルミネーションを見た気がするのですが、今年はバタバタと過ごしているからでしょうか、毎日の往復で六本木ヒルズの森タワー正面のクリスマスツリーの横を通るだけで、キラキラ、ピカピカには縁がありません 喪中とは言え、その年は二度とやってこないのですからね。やっぱり、気持ちを込めて、それぞれの時期を過ごさなくてはなりませんね

 さて。
みなさまに年末のご挨拶のメールを送信し、その中に父の逝去について書かせていただいたところ、たくさんのみなさまからお悔やみのお言葉、私への励ましのお言葉を頂戴いたしました。

 感無量です・・・ 本当に本当にありがとうございました 心より感謝いたします

 「人は、支えられて生きている」と、よくいろいろなところで語られ、いろいろなところに書かれますが、私はあらためて本当にそうだなあ、としみじみと感じています 
 残念ながら、言葉で語ったり、文字で書かれたりすると、日頃はさらりと聞き流したり、さらりと読んでしまいますが、実際には「とてもとても深いこと」「とてもとても尊いこと」がたーくさんあります。
 この「支えられて生きている」ということも、普段、小さな波風はあったとしても、一応何事もなく平穏に暮らしていると、それほど意識をしていないことかもしれません
 でも、こうして「父を亡くしました」「ちょうど考査の時期でした」と私がお話をしたとたん、どれほど多くの方がそのことを真剣に受け止め、私のこと、私の状況を思い、考えてくださったことか・・・ そして、たくさんのお言葉を頂戴いたしました。

 あらためて、心より感謝いたします 本当にありがとうございました

 今までの「ママ達のおやつ」のブログ等でも、いろいろと父に関しては書いてきましたが、父は若年性のパーキンソン病でした。40年に渡る罹病生活では、本当にいろいろなことがありました。
 家庭での介護の様子、介護の在り方、その時の苦労や気づき、父の気持ち・・・
 介護施設の選択、そこでの生活、介護士さん達との関わり、父の気持ち・・・
 誤嚥性肺炎を起こしての入院、延命措置について、自分では語れない父の気持ち・・・
 胃ろうについて、胃ろう後の介護施設、暮らしの変化・・・
 そして、介護者である母の苦労、思い、願い、祈り・・・

 もし、私でお役にたてることがあれば、いつでも何でもおっしゃってください
 私は一人っ子でしたので、「子」としては、すべてのことを一人で考え、一人で決め、一人で行動してきました。父が発病したのは、私が高校生の頃でした。その時には、パーキンソン病であることはわかりませんでした。その頃から、父を見送るまでの40年間、たくさんのことを感じ、考え・・・経験しました。
 みなさまが、今後、介護をする立場に立った時、ご兄弟や姉妹、身近なところに多くのアドバイスをしてくださる専門家の方々がきっとたくさんおいでになることと思います。偉そうに、私の出る幕ではないことは重々理解しています
 でもね、ちょっと弱音を吐きたい時や、戸惑ったり、不安になったり・・・というような時、もし私がお相手で良ければ、いつでもお話を聞きますよ
 久しぶりにお目にかかって、とりとめのないお話をしたり、ホッとしたり・・・私はいつでも笑っていますから、害のない(いえいえ、かなり毒も吐いていますね)お相手にもなれます

 今年は、クリスマスの飾りつけをするのは止めようかな、と思っていましたが・・・遅ればせながら、これから出すことにします 私はぜーんぜん疲れてない 大丈夫 と思っていましたが、ちょっと心が疲れていたようです。
 たくさんのマナーズ卒業生のみなさまに支えられている実感・・・ 心から感謝、感謝です
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住所の変更、アドレスの変更等、お知らせください!

2016年12月10日 | みなさまにお願い
 クリスマスまであと2週間 いよいよルンルンのシーズンがやってきましたね
 各学校では、発表会やクリスマスの宗教的な行事など、今週末、来週末はいろいろとあるのではないでしょうか。

 さて。
ここ1、2年、メールを一斉配信すると、エラーメールとなって戻ってくる方が増えました
 また、スマホの普及により、わざわざパソコンを立ち上げなくてもほぼすべてをスマホで済ませられる・・・という時代になり、パソコンのアドレスは事実上「休眠中」の方も多いのでしょう
 携帯のアドレスにメールを送信しても、こちらもエラーメールが続出。まさにスマホ時代では、敢えて携帯のメールアドレスを持つ事なく、gmailアドレス等のフリーメールですべて済ませてしまう・・・こういう方も多くなりました。

 いずれにしても、ご連絡がとれなくなってしまうのは大変寂しい・・・と思っています
もしよければ、引き続きコンタクトのとれる方法をお知らせください

 アドレスを変更された場合には、新しいアドレスを
 お引越しをされた場合には、新しいご住所を

 どうぞよろしくお願いします
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする