2回も続けて更新が遅れる・・・何たること
お叱りの声が聞こえてきます
ごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今年は、8月の最終週が5週目に当たり、そんな暦のかげんから、神奈川県下の私立校の出願が早まりました。
出願が最も早い学校は、9月1日からではなく、すでに「8月28日」から出願が始まっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
10年ほど前までは、ほとんどの学校が「窓口受付」で、郵送での出願というのはとても少なく、保護者の方々は出願の数日前から学校の窓口に提出するシミュレーションをしたり、バッグに入れた願書等を何度もチェックしたり・・・と、準備に余念がありませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そのうちに、だんだんと郵送での出願が始まり「提出に出向く」という緊張感からは少しは解放されたでしょうか・・・今では、インターネットでの出願も出てきて、まさに時代は変わっていくことを実感しています。
とは言え、出願の方法は変わってきたとしても、親の思いは常に同じ
我が子の幸せを願い、フィットする教育環境への思いを募らせる・・・ですね。
私も、二人の我が子のために幼稚園、小学校、中学と出願に出向いたこと、複数回。今までに何度もカミングアウトはしていますが、息子の小学校の出願時、捺印を忘れ、午後からあらためて出向いたのですよ。何ということでしょうね
大ボケもいいところ。
面接時には是非とも海外出張は避けて欲しい
と夫に頼み、快諾した夫ではありましたが、出張は延期や日程調整はある程度は出来ても、「無くす」ことは出来ず・・・ 結局、面接の時期を外すために予定を前倒しにしたために、出願の時期には常に夫はおらず、ダブルチェックが叶いませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
そして、粗忽者の私が「捺印」を忘れた・・・ 結局、出願をしただけで受験することのなかったその学校ですが、出願の時点から、私は「ミソをつけてしまった」ということで、本当に学校には失礼なことをしたものだと、いまだに申し訳ない思いでいっぱいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
さてさて。
出願が始まったということは、今年の受験が始まったということ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
どうぞみなさま、今年の年長児14名、年長児家庭14家庭のために、祈ってください。どうぞよろしくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
元気な子、大人しい子、慌てん坊、マイペース・・・今年の年長児も、いろんな雰囲気を持った子ども達ですが、全員が一生懸命に頑張ることのできる、真面目でがんばり屋の子ども達です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
真剣な人の祈りは、必ず届きます
応援、よろしくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今年は、8月の最終週が5週目に当たり、そんな暦のかげんから、神奈川県下の私立校の出願が早まりました。
出願が最も早い学校は、9月1日からではなく、すでに「8月28日」から出願が始まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
10年ほど前までは、ほとんどの学校が「窓口受付」で、郵送での出願というのはとても少なく、保護者の方々は出願の数日前から学校の窓口に提出するシミュレーションをしたり、バッグに入れた願書等を何度もチェックしたり・・・と、準備に余念がありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そのうちに、だんだんと郵送での出願が始まり「提出に出向く」という緊張感からは少しは解放されたでしょうか・・・今では、インターネットでの出願も出てきて、まさに時代は変わっていくことを実感しています。
とは言え、出願の方法は変わってきたとしても、親の思いは常に同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
私も、二人の我が子のために幼稚園、小学校、中学と出願に出向いたこと、複数回。今までに何度もカミングアウトはしていますが、息子の小学校の出願時、捺印を忘れ、午後からあらためて出向いたのですよ。何ということでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
面接時には是非とも海外出張は避けて欲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
そして、粗忽者の私が「捺印」を忘れた・・・ 結局、出願をしただけで受験することのなかったその学校ですが、出願の時点から、私は「ミソをつけてしまった」ということで、本当に学校には失礼なことをしたものだと、いまだに申し訳ない思いでいっぱいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
さてさて。
出願が始まったということは、今年の受験が始まったということ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
どうぞみなさま、今年の年長児14名、年長児家庭14家庭のために、祈ってください。どうぞよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
元気な子、大人しい子、慌てん坊、マイペース・・・今年の年長児も、いろんな雰囲気を持った子ども達ですが、全員が一生懸命に頑張ることのできる、真面目でがんばり屋の子ども達です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
真剣な人の祈りは、必ず届きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)